コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

練馬区議会議員

やない克子

  • 活動報告
  • プロフィール
  • 生活者ネットワークの取り組み
  • 練馬のまちづくり(2023年政策)
    • 政策2023
    • 政策2019
  • ビデオメッセージ
  • 理念・基本姿勢
  • お問い合せ

活動報告

  1. HOME
  2. 活動報告
2023年10月30日 / 最終更新日 : 2024年2月2日 yanai 地域・福祉・医療

小樽市の健康増進の取り組み~保健福祉委員会視察報告~

自殺対策計画を健康分野の計画と統合 自殺対策基本法の改正により、誰もが「生きることの包括的な支援」としての自殺対策に関する必要な支援を受けられるよう、全ての自治体が「自殺対策計画」を策定することが義務付けられました。 小 […]

2023年10月28日 / 最終更新日 : 2024年2月2日 yanai 地域・福祉・医療

恵庭市「農福連携ネットワーク」~保健福祉委員会視察報告~

11月25日(水)保健福祉委員会で恵庭市を訪問し、農福連携ネットワークを視察しました。 恵庭市の農業 ・農家数は減少傾向だが、専業農家は増加している。 ・農業就業人口の65歳以上比率は40%。市全体の高齢化率28%と比較 […]

2023年10月24日 / 最終更新日 : 2023年10月25日 yanai 化学物質対策

「香害」の周知の拡充を 決算質疑より

私たちは、洗濯柔軟剤や芳香剤などの強い香り成分の化学物質が原因で健康被害が生じていることをこれまで度々議会で取り上げ、「区民の健康を守る視点」で対策するよう、政策提案してきました。 第三回定例会の決算質疑では、区や国が作 […]

2023年10月20日 / 最終更新日 : 2023年11月12日 yanai 活動報告

2024年度予算編成に向けて要望所を提出

10月16日、練馬・生活者ネットワークとして、地域の活動団体や事業者、地域の皆さんから寄せられた声を次年度の予算編成に反映させるよう、区長宛に要望所を提出しました。 今年は、5つのテーマで79項目をかかげました。 ・安心 […]

2023年10月10日 / 最終更新日 : 2023年10月18日 yanai 環境・再生可能エネルギー

ついに登場!紙製クリア(?)ファイルの啓発グッズ

区役所のアトリウムや2階フロアの壁面を利用して、防災・防犯や健康促進、子育て施策などさまざまな取り組みが紹介されています。 先日、区民の方から「このクリアファイルの素材は何だろう?プラスチックではなさそうだけど・・・」と […]

2023年9月24日 / 最終更新日 : 2023年9月25日 yanai 地域・福祉・医療

高齢聴覚障害者が望む施設を考える

介護が必要になった高齢ろう者が、安心して利用できる施設を考える学習会に参加しました。 埼玉県入間郡毛呂山町に2006年4月に開所した特別養護老人ホーム ななふく苑の速水千穂施設長のお話を聞きました。 社会福祉法人埼玉聴覚 […]

2023年9月20日 / 最終更新日 : 2023年10月18日 yanai 活動報告

再エネ100%と公正な社会を目指して~「ワタシのミライ」に参加~

9月18日、代々木公園で、「ワタシのミライ イベント&パレード 再エネ100%と公正な社会を目指して」が開催されました。 毎年、この時期に「さよなら原発1000万人アクション」が主催する脱原発の集会が開催されていましたが […]

2023年9月13日 / 最終更新日 : 2023年9月13日 yanai 活動報告

防災フェスタに参加しました

9月3日、区立光が丘第一中学校で防災フェスタが開催されました。 事業者や関係自治体、区民の活動団体などが光が丘一中に集結。防災の知識啓発にご協力いただきました。 初期消火や煙ハウス、起震車の体験、避難拠点の紹介や学校に備 […]

2023年9月7日 / 最終更新日 : 2023年10月16日 yanai 子育ち・子育て支援・教育

018サポートの申請開始。すべての子どもを支援するというけれど・・・

10月16日追記しました。 都内在住の0歳から18歳までの子どもを対象に、月額5,000円(年間最大60,000円)を支給する「018(ゼロイチハチ)サポート」の申請受付が始まりました。 対象となる家庭あてに、9月中に東 […]

2023年8月18日 / 最終更新日 : 2023年8月18日 yanai 活動報告

原発建設から中間貯蔵施設建設へ⁉

7年前、祝島神舞(かんまい)を目的に初めて祝島を訪島。 祝島の対岸に建設が計画されている「上関原発」に反対する、首都圏の活動グループ「上関どうするネット」のメンバーといっしょに行ったのでした。 「次は、2020年の神舞で […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 13
  • ページ 14
  • ページ 15
  • …
  • ページ 72
  • »

最新記事

ESAT-J(英語スピーキングテスト)は廃止に ~第三回定例会報告~
2025年11月9日
東京外環道(関越~東名)、事業継続へ
2025年11月7日
「香害」対策のアプデを ~第三回定例会報告~
2025年10月26日
訪問介護事業所の危機は「地域で暮らし続けること」の危機 ~第三回定例会報告~
2025年10月26日
「美術館・貫井図書館再整備」 着工見送りに ~第三回定例会報告~
2025年10月25日

カテゴリー

  • 議会を変える
  • まちづくり
    • 西武新宿線立体交差化計画
    • 外かく環状道路
  • 食べることは生きること
  • 協同労働
  • 化学物質対策
    • 香害
  • 地域・福祉・医療
  • 新型コロナウイルス感染症対策
  • 子育ち・子育て支援・教育
  • 区議会報告
  • 市民自治
    • 大事なことは市民が決める
  • ジェンダー主流化、ジェンダー平等
  • 平和・人権
  • 活動報告
  • 消費者・食と農
  • 災害対策
  • 環境・再生可能エネルギー
    • 原発ゼロ
    • 省エネ・省資源・省廃棄の循環型社会
  • 都心上空低空飛行 羽田新ルート

アーカイブ

過去の活動報告

やない克子X (旧Twitter)

関連リンク

  • 東京・生活者ネットワーク
  • 練馬・生活者ネットワーク

緑茶会

Copyright © やない克子 All Rights Reserved./

MENU
  • 活動報告
  • プロフィール
  • 生活者ネットワークの取り組み
  • 練馬のまちづくり(2023年政策)
    • 政策2023
    • 政策2019
  • ビデオメッセージ
  • 理念・基本姿勢
  • お問い合せ