生活者ネットワークの取り組み
(ここ10年の取り組み)

<高齢者福祉、医療>

在宅介護を支える地域の介護事業所への支援充実

介護人材の確保・育成・定着事業の拡充

食を介した介護予防事業「食のほっとサロン」の拡充(補助金の引き上げ)

ヤングケアラーの実態把握と適切な支援を要望。区独自の実態調査を実施、検討組織の設置が実現

ケアラー支援条例の制定を提案

新型コロナウイルス感染拡大防止対策について要望

<子育て支援、子どもの権利、教育>

練馬区子どもの権利条例の制定、東京都こども基本条例の活用、子どもの権利擁護・支援の充実を提案

練馬区全中学校での助産師を講師にした包括的な性教育の実施

公立小中学校の男女混合名簿の採用

義務教育費無償化の一環として学校給食費の無償化を求め、区立小中学校の給食費が無償に

学用品や社会科見学など、公費負担の拡大

多胎児育児の支援拡充

都立高校入試における英語スピ―キングテスト中止を都に求めるよう教育委員会に要請

<環境、エネルギー>

区立施設への再生可能エネルギー導入

再生可能エネルギーの推進、「原発ゼロ」をベースしたエネルギー政策を提案

容器包装プラスチックと製品プラスチックの一括回収・資源化の提案

マイボトル対応給水機の増設とペットボトルのない自動販売機の設置

「香害」啓発リーフレットの作成と公共施設への配置、区立小中学校での活用

友好都市の長野県上田市と連携したカーボンオフセット事業の推進

<防災・減災、まちづくり>

女性防災リーダーの育成・配置など女性の視点で防災・減災対策を提案 

「東京外環道・外環の2」「都市計画道路補助135・232号線」「石神井公園駅南口西地区」「西武新宿線立体交差化」「都心上空を低空飛行する羽田新ルート」「稲荷山公園整備計画」など地域住民と連携した取り組み

<働き方、居場所>

「労働者協同組合法(ワーカーズ法)」が施行、協同労働の啓発や起業支援を提案

「困難な問題を抱える女性への支援に関する法律」に基づく具体的な事業の実施 (ミドルステイ事業、若年女性のための居場所事業、SNS相談事業など)

「あすはステーション(居場所)」の増設など重層的な支援体制の強化

<平和>

憲法の人権理念に基づく男女共同参画推進。多様性を認め合う社会にするための啓発