2024年3月20日 / 最終更新日 : 2024年4月5日 yanai まちづくり 脱原発、環境・福祉優先のまち練馬の実現を 「第3次みどりの風ふくまちビジョン」に掲げる施策を着実に推進し、練馬区の更なる発展に取り組む、として編成された2024年度予算。一般会計(国民健康保険や介護保険、後期高齢者医療などの特別会計を除く)は約3230億円で、過 […]
2024年3月17日 / 最終更新日 : 2024年3月26日 yanai 地域・福祉・医療 困窮者⽀援の現場と⾃治体に求める施策を考える 2023年5月、新型コロナウイルス感染症の位置づけは、「新型インフルエンザ等感染症(いわゆる2類相当)」から「5類感染症」になりました。それから10カ月。「景気は回復してきた」と言われていますが、一方で、コロナ禍で減収や […]
2024年3月10日 / 最終更新日 : 2024年3月21日 yanai 地域・福祉・医療 どうなる介護保険⁉訪問介護の基本報酬の引き下げなんて! 厚生労働省は今年1月、2024年度からの介護報酬を全体では1.59%アップすると決定しました。ところが、詳細を見ると在宅介護の要である訪問介護の基本報酬は引き下げられることがわかりました。 介護事業経営実態調査における2 […]
2024年1月25日 / 最終更新日 : 2024年2月1日 yanai 地域・福祉・医療 「話しきる」「聞ききる」オープンダイアローグを体験 オープンダイアローグって何? 「オープンダイアローグ」とは、フィンランド西ラップランド地方で開発されてきた精神科医療の包括的なアプローチ。当地のケロプダス病院のファミリー・セラピストを中心に、1980年代から実践されてい […]
2024年1月1日 / 最終更新日 : 2024年1月1日 yanai 地域・福祉・医療 憲法9条の下、福祉・環境優先の区政を 謹んで新年のご挨拶を申し上げます。 昨年の区議会議員選挙で4期目に送りだしていただき、新人の山﨑まりも区議と共に福祉・環境優先の区政を求めてさまざまな政策提案をしてきました。 子育てや教育、高齢者や障害者の福祉施策、気候 […]
2023年12月31日 / 最終更新日 : 2023年12月31日 yanai 地域・福祉・医療 介護保険、財源不足というのなら~一般質問より~ 介護保険制度は「持続可能な制度」を理由に、つまり財源不足を理由に給付の縮減と保険料の上昇が続いてます。40歳から一生、介護保険料を納めるのに、いざ、介護が必要になっても適切なケアが受けられなければ「保険」とはいえないので […]
2023年12月31日 / 最終更新日 : 2023年12月31日 yanai 地域・福祉・医療 認知症への介護給付は適正か?~一般質問より~ 認知症の人の徘徊や行方不明などの実態調査によると、認知症が始まったころの段階として要介護1、2との回答が5割以上、認定前を加えると9割近くになるとのことです。 徘徊などがしきりに起こる時期は身体能力が保たれているため、要 […]
2023年11月24日 / 最終更新日 : 2023年11月28日 yanai 地域・福祉・医療 食を通じた介護予防の充実を 加齢に伴う様々な機能の低下によって健康障害を起こしやすくなっている状態のこと「フレイル」と言い、「フレイル予防」は高齢者施策の大きな柱です。専門家はフレイルを加速させるのが「低栄養」だと指摘しています。 「毎回食事を作る […]
2023年11月14日 / 最終更新日 : 2023年11月14日 yanai 地域・福祉・医療 どうなる介護保険⁉ 学習会のご案内 2024年4月から3年間の「第9期介護保険計画」の議論が佳境を迎えています。 現行の8期計画改正時、国の社会保障審議会介護保険部会で議論され、利用者や家族、介護事業者など大勢の当事者が大きく反対の声をあげたことで先送りに […]
2023年10月30日 / 最終更新日 : 2024年2月2日 yanai 地域・福祉・医療 小樽市の健康増進の取り組み~保健福祉委員会視察報告~ 自殺対策計画を健康分野の計画と統合 自殺対策基本法の改正により、誰もが「生きることの包括的な支援」としての自殺対策に関する必要な支援を受けられるよう、全ての自治体が「自殺対策計画」を策定することが義務付けられました。 小 […]