コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

練馬区議会議員

やない克子

  • 活動報告
  • プロフィール
  • 政策
  • 理念・基本姿勢
  • お問い合せ

地域・福祉・医療

  1. HOME
  2. 地域・福祉・医療
2022年5月22日 / 最終更新日 : 2022年6月2日 yanai 地域・福祉・医療

いのちを育む仕事の賃金はなぜ低い?ジェンダー平等の視点で考える

介護職や保育士の賃金水準が全産業平均を大幅に下回っていることは広く知られています。 介護や保育は圧倒的に女性が多く働く仕事。 いのちを育む仕事が軽んじられているのではないか、それはなぜなのか。 5月14日、労働法制に詳し […]

2022年4月4日 / 最終更新日 : 2022年4月5日 yanai 地域・福祉・医療

区立施設の浴室、どう考える?

新型コロナ感染症の拡大防止のため休止している、敬老館や地区区民館などの浴室について区は、「休止前の利用状況、再開の際に生じる修繕費、再開後の運営費等を考慮しながら今後のあり方を検討」すると考え方を示しています。 新年度早 […]

2022年3月11日 / 最終更新日 : 2022年3月15日 yanai 地域・福祉・医療

トークカフェを開催します

「どう考えればいいの?ワクチン・検査・感染症」 日 時:2022年3月18日(金)19:00~20:30 会 場:ココネリ研修室5、オンライン併用 講 師:里見宏さん(公衆衛生学博士) 参加費:無料 新型コロナウイルス感 […]

2022年1月5日 / 最終更新日 : 2022年1月5日 yanai 地域・福祉・医療

格差拡大は深刻 公的な困窮者支援が急務

新型コロナウイルス感染症拡大が報道されて約2年。この間の国や自治体の感染症対策【自粛要請】は、経済活動の停滞を招き、事業者の営業圧迫、さらに事業縮小や廃業を余儀なくされた結果、多くの非正規雇用の方たちが仕事を失い、住まい […]

2021年12月29日 / 最終更新日 : 2021年12月29日 yanai 地域・福祉・医療

年末年始の相談窓口

今年も残すところ数日となりました。 昨日が年内最後の営業日、仕事納めだった企業は多いと思います。 役所も今日から1月3日までの6日間はお休みです。 感染症や暮らしのことで不安なことがあったら、区は年末年始の相談窓口で対応 […]

2021年12月27日 / 最終更新日 : 2022年2月24日 yanai 地域・福祉・医療

具体的なヤングケアラー支援を早急に ~一般質問より~

勉強や仕事をしながら家族をケアする子どもや若者「ヤングケアラー」について、生活者ネットワークは他会派に先駆け2016年に取り上げ、以降、度々質疑してきました。 2019年の一般質問では、大学と連携してヤングケラー調査を実 […]

2021年11月17日 / 最終更新日 : 2021年11月18日 yanai 活動報告

N-impro(ニンプロ)を体験 ~考えの違いを共有~

N-improにんぷろは、認知症の方と出会った時の対応について意見交換をしながら考える、カードゲーム形式の研修プログラムです。 コンビニ従業員や宅配サービス員の立場などになって、ゲームを楽しみながら、具体的な状況について […]

2021年10月20日 / 最終更新日 : 2022年2月24日 yanai 地域・福祉・医療

区内で抗体カクテル療法を開始~補正予算質疑より~

第三回定例会が閉会しました。 今定例会中に補正予算が2回編成されました。いずれもメインは、新型コロナウイルス感染対策に関する事業経費です。 9月24日に先議された(今定例会中)1回目の補正予算で設置されることになった「酸 […]

2021年9月2日 / 最終更新日 : 2021年9月4日 yanai 地域・福祉・医療

百聞は一見に如かず 映画でコロナ禍の保健所の一端を知る

2020年の年明けの新型コロナウイルス感染症に関する報道からすでに、1年半以上経過しました。 感染症収束に大きな期待が寄せられたワクチン接種事業は、今年4月から始まりましたが、収束の兆しは未だ見えません。 先日、2020 […]

2021年8月24日 / 最終更新日 : 2021年8月24日 yanai 地域・福祉・医療

コミュニケーションが人を育てる「学びの場」を見学

発達障がいや知的障がいの方が、高等学校や特別支援学校高等部を卒業した後の進路の選択肢である「More(モア) Time(タイム)ねりま(以下、モアねり)」を訪問し、学生の活動を見学してきました。 モアねりは、「福祉事業型 […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • ページ 2
  • ページ 3
  • …
  • ページ 7
  • »

過去の活動報告

カテゴリー

  • 議会を変える (23)
  • まちづくり (69)
    • 西武新宿線立体交差化計画 (6)
    • 外かく環状道路 (39)
  • 食べることは生きること (6)
  • 協同労働 (7)
  • 化学物質対策 (10)
    • 香害 (8)
  • 地域・福祉・医療 (67)
  • 新型コロナウイルス感染症対策 (8)
  • 子育ち・子育て支援・教育 (39)
  • 区議会報告 (21)
  • 市民自治 (51)
    • 大事なことは市民が決める (26)
  • ジェンダー主流化、ジェンダー平等 (4)
  • 平和・人権 (92)
  • 活動報告 (425)
  • 消費者・食と農 (8)
  • 災害対策 (22)
  • 環境・再生可能エネルギー (91)
    • 原発ゼロ (55)
    • 省エネ・省資源・省廃棄の循環型社会 (14)
  • 都心上空低空飛行 羽田新ルート (23)

最新記事

「練馬区もの忘れ検診」が拡充
2023年1月23日
介護保険を学ぶ
2023年1月23日
東京外環道訴訟 報告集会に参加
2023年1月16日
ようやくリアルデモに!高田馬場☆ニューイヤー脱原発デモ
2023年1月15日
成人の日のつどい 3年ぶりに参列しました
2023年1月9日

関連リンク

  • 東京・生活者ネットワーク
  • 練馬・生活者ネットワーク

緑茶会

やない克子Twitter

Copyright © やない克子 All Rights Reserved./

MENU
  • 活動報告
  • プロフィール
  • 政策
  • 理念・基本姿勢
  • お問い合せ