2023年3月31日 / 最終更新日 : 2023年3月31日 yanai 地域・福祉・医療 福祉・環境優先で、暮らしに優しいまち練馬に 今日で2022年度が終わります。 第一回定例区議会の一般質問や2023年度予算の質疑は「福祉・環境優先で、暮らしにやさしいまち練馬に」をベースに組み立てました。 何をアピールするか、区の姿勢が問われている 2023年度一 […]
2023年3月8日 / 最終更新日 : 2023年3月9日 yanai 地域・福祉・医療 介護の改悪を許すな~一般質問より~ 「介護の社会化」と「利用者の自己決定・自己選択」を旗印に、2000年度に始まった介護保険制度ですが、改定のたびに負担増とサービスの低下、制度は複雑になり職員の報酬が下がるなど、利用者にとっても事業者にとっても改悪になって […]
2023年1月23日 / 最終更新日 : 2023年1月24日 yanai 区議会報告 「練馬区もの忘れ検診」が拡充 もの忘れ健診 認知症支援事業として、2021年度から開始した「もの忘れ検診」 認知症の症状を早期に発見し、適切な医療や介護予防につなぐ、健康診査やがん検診など他の成人検診と同時期に実施することで、より健康的な生活を送るた […]
2023年1月23日 / 最終更新日 : 2023年1月23日 yanai 地域・福祉・医療 介護保険を学ぶ 私が加入する生協の地域の活動グループ(運動グループ練馬地域協議会)では、毎月第3火曜日の午後「ほっとするカフェ」を企画しています。 私も議会などの公務や区民の方の相談対応などが入っていない限り参加しています。 今月のテー […]
2023年1月1日 / 最終更新日 : 2023年1月1日 yanai 地域・福祉・医療 「生活が良くなる政治」を地道に着実に 謹んで年頭のご挨拶を申し上げます。 地域から平和を 毎年「今年こそは良い年に」と願っているのに、あろうことか、昨年2月24日にロシア軍がウクライナへの侵攻を開始。いまだにウクライナ各地でロシア軍とウクライナ軍が戦闘を続け […]
2022年12月23日 / 最終更新日 : 2023年2月14日 yanai 地域・福祉・医療 生活介護事業所を視察 旧高野台運動場用地を活用し、1月に開設する生活介護事業所「Leaves(リーブス)練馬高野台」。12月23日、保健福祉委員会で視察しました。 生活介護事業所とは 主に日中に、障害のある人へ食事・入浴・排泄などの介助サービ […]
2022年12月8日 / 最終更新日 : 2022年12月8日 yanai 区議会報告 約13億円の補正予算。賛成はしたけれど・・・ 区は「急激な円安を背景にした食料品等の物価が拡大・長期化するなか、真に生活に困窮する区民への更なる支援として、低所得の子育て家庭に対して区独自の給付金を『子ども一人あたり一律10万円』を支給する補正予算を提案。 対象見込 […]
2022年10月17日 / 最終更新日 : 2022年10月17日 yanai 地域・福祉・医療 どうなる⁉介護保険 次期介護保険改定に向けて厚労省での議論が開始 2024年度の介護保険制度改正に向けて、社会保障審議会と介護保険部会での「負担と給付を見直す」本格的な議論が始まりました。厚生労働省は年末までに結論をまとめ、来年の通常国会へ […]
2022年10月13日 / 最終更新日 : 2022年10月16日 yanai 地域・福祉・医療 11月12日シンポジウム開催「安心して暮らしつづけられるまち」 食料品や日用品、光熱費など暮らしを取り巻くありとあらゆるものが値上がりし家計を圧迫。 新型コロナウイルス感染拡大による失業や収入減などの影響はより弱いところに向かい、いまだに尾を引いています。 だれもが小さなきっかけから […]
2022年10月11日 / 最終更新日 : 2022年11月16日 yanai 地域・福祉・医療 国保の医療費通知、被保険者へ個別送付を要望 決算質疑より 加入している健康保険から送付される「医療費通知」を意識したことがありますか? 練馬区が保険者である国民健康保険(以下、国保)では、通院や調剤などの利用があれば1年に2回、世帯主宛に送付されています。 2021年度の医療費 […]