コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

練馬区議会議員

やない克子

  • 活動報告
  • プロフィール
  • 政策
  • 理念・基本姿勢
  • お問い合せ

地域・福祉・医療

  1. HOME
  2. 地域・福祉・医療
連日庁舎から、凛とした富士山を見られる季節になりました
2021年2月14日 / 最終更新日 : 2021年2月16日 yanai 地域・福祉・医療

「介護離職ゼロ」8期計画にも明記を

来年度からの第8期練馬区高齢者保健福祉計画・介護保険事業計画素案が示されました。 「在宅生活を支える」施策について、今回の計画では「医療と介護サービス基盤の整備」にまとめられていますが、生活者ネットは「介護離職ゼロ」も在 […]

2021年2月14日 / 最終更新日 : 2021年2月14日 yanai 地域・福祉・医療

なぜ、ワクチン接種予算に反対したか

2月12日(金)、新型コロナウイルスワクチン接種事業に係る補正予算議案について審議、議決しました。 生活者ネットワークは、議論に議論を重ねた結果、予算案には反対することを決めました。 ワクチン事業に関する補正予算は、当初 […]

2020年12月25日 / 最終更新日 : 2020年12月28日 yanai 地域・福祉・医療

年末年始の相談先(練馬区、東京都)

新型コロナウイルス感染症に翻弄された2020年も残り数日となりました。 28日(月)で区役所は仕事納め。 1月4日(月)の仕事始めまで、区役所・区立施設の窓口は(基本的には)お休みです。 区役所が閉まっている間に、健康や […]

2020年11月2日 / 最終更新日 : 2020年11月2日 yanai 地域・福祉・医療

特別定額給付金からDV被害者支援へ

「新型コロナウイルス感染症緊急経済対策」として一人一律10万円が給付された「特別定額給付金」。 練馬区の申請期限は8月14日(郵送方式の申請受付開始日から3か月)。 対象世帯数:382,377世帯 対象人数:743,80 […]

2020年7月29日 / 最終更新日 : 2020年7月29日 yanai 地域・福祉・医療

練馬区のPCR検査体制について

「PCR検査センター(光が丘第七小跡地に設置)が閉鎖されてしまって、練馬の検査体制はどうなっているんだ!」 「広い練馬区にPCR検査センター1か所では、足りない」、「ドライブスルー方式では、自家用車が無い人はどうすれば良 […]

2020年6月22日 / 最終更新日 : 2020年6月22日 yanai 地域・福祉・医療

生活保護は生きる保障、制度の周知を要望

新型コロナウイルス感染症拡大による経済活動の停滞は、不安定雇用を余儀なくされている人たちの命に関わる問題になっています。 ネットカフェの営業自粛によって宿泊場所を失ったり、派遣の契約打ち切りと同時に退寮を迫られるなど、コ […]

2020年6月22日 / 最終更新日 : 2020年6月22日 yanai 地域・福祉・医療

高齢・障がい・子ども、ケア労働の報酬の見直しを

練馬区は、コロナ禍でも事業を継続した高齢者や障がい児者の介護、保育園や学童クラブ、放課後等デイサービスなどの従事者を対象に、区独自で給付金を支給すると決定しました。 感染症が拡大する中、感染のリスクを心配しながら福祉施策 […]

2020年6月3日 / 最終更新日 : 2020年6月3日 yanai 地域・福祉・医療

所属委員会が決まりました

練馬区議会第2回定例会(6/1~19)が始まりました。 今週は、これから1年間所属する委員会や正副議長、正副委員長などの「議会人事」を決めます。 6月5日の本会議で50人の議員による正副議長選挙がおこなわれます。 本日( […]

2020年5月28日 / 最終更新日 : 2020年6月2日 yanai 地域・福祉・医療

なぜ、貯蓄額まで?高齢者基礎調査の設問の意図は

今年度は、2021年度から3か年の「第8期練馬区高齢者保健福祉計画・介護保険事業計画」を策定する年です。 計画策定にあたり、昨年12月~今年1月に実施された調査の報告書が完成し、5月26日の保健福祉委員会(資料はこちら) […]

2020年5月18日 / 最終更新日 : 2020年5月18日 yanai 地域・福祉・医療

練馬区にも陰圧車が貸与されていた!?~委員会報告より~

現在、練馬区議会で、区の新型コロナウイルス感染に関する症対応について報告されるのは、総合災害対策等特別委員会と医療・病院整備等特別委員会のみ。 5月4日に国が緊急事態宣言の期間を延長し、翌5日に東京都が緊急事態措置の延長 […]

投稿ナビゲーション

  • ページ 1
  • ページ 2
  • …
  • ページ 5
  • »

過去の活動報告

カテゴリー

  • まちづくり (49)
    • 外かく環状道路 (21)
    • 西武新宿線立体交差化計画 (5)
  • 労働 (5)
  • 化学物質対策 (8)
    • 香害 (6)
  • 地域・福祉・医療 (45)
  • 子育ち・子育て支援・教育 (33)
  • 市民自治 (45)
    • 大事なことは市民が決める (21)
  • 平和・人権 (71)
  • 活動報告 (346)
  • 消費者・食と農 (6)
  • 災害対策 (19)
  • 環境・再生可能エネルギー (72)
    • 省エネ・省資源・省廃棄の循環型社会 (11)
    • 原発ゼロ (44)
  • 都心上空低空飛行 羽田新ルート (22)
  • 議会を変える (17)
  • 食べることは生きること (2)

最新記事

連日庁舎から、凛とした富士山を見られる季節になりました
「介護離職ゼロ」8期計画にも明記を
2021年2月14日
なぜ、ワクチン接種予算に反対したか
2021年2月14日
プラスチックごみ削減は、命と健康と未来の問題
2021年1月25日
多胎児家庭への支援、一歩前進
2021年1月21日
阪神淡路大震災から26年に考えること
2021年1月17日

関連リンク

  • 東京・生活者ネットワーク
  • 練馬・生活者ネットワーク
立憲ネットワーク
緑茶会

Copyright © やない克子 All Rights Reserved./

MENU
  • 活動報告
  • プロフィール
  • 政策
  • 理念・基本姿勢
  • お問い合せ