2022年1月5日 / 最終更新日 : 2022年1月5日 yanai 平和・人権 格差拡大は深刻 公的な困窮者支援が急務 新型コロナウイルス感染症拡大が報道されて約2年。この間の国や自治体の感染症対策【自粛要請】は、経済活動の停滞を招き、事業者の営業圧迫、さらに事業縮小や廃業を余儀なくされた結果、多くの非正規雇用の方たちが仕事を失い、住まい […]
2021年12月7日 / 最終更新日 : 2021年12月7日 yanai 平和・人権 12月10まで人権週間です 12月6日「ねりま情報メール」から下記のメールがきました。 【新型コロナワクチン接種】 接種を受けることは強制ではありません。接種を受ける方の同意がある場合に限り接種が行われます。職場や周りの方などに接種を強制したり、接 […]
2021年11月23日 / 最終更新日 : 2021年11月24日 yanai 平和・人権 ピースウォークin練馬に参加 今年6月に成立した「重要施設周辺及び国境離島等における土地等の利用状況の調査及び利用の規制等に関する法律(以下「重要土地調査規制法」)。 米軍や自衛隊施設、原発などの「重要施設」周辺1㎞の土地の利用実態や所有者などの個人 […]
2021年8月15日 / 最終更新日 : 2021年8月15日 yanai 平和・人権 終戦の日に 76年目の終戦の日、今年は、全国各地の豪雨災害を心配しながら迎えました。 生活者ネットワーク9条の会は、毎月9日に平和を祈念する「9条スタンディング」を練馬駅前でおこなっています。 なかでも、終戦の月である8月は、各自持 […]
2021年7月20日 / 最終更新日 : 2021年7月20日 yanai 平和・人権 ミャンマー軍事クーデター、現状を学ぶ 今年2月1日に発生したミャンマーの軍事クーデター。 予算質疑の2月議会以降、いっこうに収束の兆しが見えない新型コロナ感染症やワクチン接種事業の問題、その後の新会派結成、議会人事、6月議会、都議選と目の前の課題を乗り越える […]
2021年6月11日 / 最終更新日 : 2021年6月15日 yanai 平和・人権 ジェンダー主流化についてスピーチしました 6月5日(土)の夕方、大泉学園駅南口にて、多様性を認め合い、誰もが生きやすい社会の実現に向けた政策提案を行いました。 私は、生活者ネットワークが政策に掲げる、あらゆる政策にジェンダーの視点を入れ込む「ジェ ンダー主流化」 […]
2021年5月4日 / 最終更新日 : 2021年5月4日 yanai 平和・人権 5.3憲法大行動in練馬 憲法記念日の5月3日、練馬区内の複数個所で地域の9条の会が中心となって憲法をアピールしました。 私は、練馬駅の憲法リレートークに参加しました。 日本国憲法は1947年5月3日に施行されたので、今年は74回目の記念日です。 […]
2021年1月17日 / 最終更新日 : 2021年1月18日 yanai 平和・人権 阪神淡路大震災から26年に考えること 阪神淡路大震災から26年。 幼児期から学齢期を関西で過ごした私は、就職して神戸に転居した友人の顔が真っ先に浮かびました。友人の安否が確認できたのは震災当日の夜になってから。当時住んでいた社宅の公衆電話ボックスで涙が止まり […]
2020年11月13日 / 最終更新日 : 2020年11月13日 yanai 平和・人権 「あなたは悪くない」の姿勢で性暴力対策を 生活者ネットワークは、「女性が暮らしやすいまち~女性の安全安心調査プロジェクト」を立ち上げ、セクハラ、DV(ドメスティック・バイオレンス)、性暴力について、制度の学習会や当事者・支援者へのヒヤリング、専門機関の視察などを […]
2020年10月1日 / 最終更新日 : 2020年10月2日 yanai 平和・人権 人権施策として、職員の福利厚生制度の見直しを 結婚や出産祝い金、傷病や災害見舞金、弔慰金など、自治体職員の福利厚生として互助会給付金制度があります。 練馬区をはじめ多くの自治体では、結婚祝い金や弔慰金はパートナーが同性の場合は対象になっていません。 2017年の一般 […]