コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

練馬区議会議員

やない克子

  • 活動報告
  • プロフィール
  • 政策
  • 理念・基本姿勢
  • お問い合せ

平和・人権

  1. HOME
  2. 平和・人権
2021年1月17日 / 最終更新日 : 2021年1月18日 yanai 平和・人権

阪神淡路大震災から26年に考えること

阪神淡路大震災から26年。 幼児期から学齢期を関西で過ごした私は、就職して神戸に転居した友人の顔が真っ先に浮かびました。友人の安否が確認できたのは震災当日の夜になってから。当時住んでいた社宅の公衆電話ボックスで涙が止まり […]

2020年11月13日 / 最終更新日 : 2020年11月13日 yanai 平和・人権

「あなたは悪くない」の姿勢で性暴力対策を

生活者ネットワークは、「女性が暮らしやすいまち~女性の安全安心調査プロジェクト」を立ち上げ、セクハラ、DV(ドメスティック・バイオレンス)、性暴力について、制度の学習会や当事者・支援者へのヒヤリング、専門機関の視察などを […]

2020年10月1日 / 最終更新日 : 2020年10月2日 yanai 平和・人権

人権施策として、職員の福利厚生制度の見直しを

結婚や出産祝い金、傷病や災害見舞金、弔慰金など、自治体職員の福利厚生として互助会給付金制度があります。 練馬区をはじめ多くの自治体では、結婚祝い金や弔慰金はパートナーが同性の場合は対象になっていません。 2017年の一般 […]

2020年8月15日 / 最終更新日 : 2020年8月18日 yanai 平和・人権

世界のあらゆる紛争がなくなることを願って

75年目の終戦の日を迎えました。 新型コロナウイルス感染症の新規感染者数や、「Go To トラベル」をはじめとする実態にそぐわない支援施策への批判などが連日メディアで取り上げられることで、戦争や平和に関する報道が例年に比 […]

2020年6月22日 / 最終更新日 : 2020年6月22日 yanai 地域・福祉・医療

生活保護は生きる保障、制度の周知を要望

新型コロナウイルス感染症拡大による経済活動の停滞は、不安定雇用を余儀なくされている人たちの命に関わる問題になっています。 ネットカフェの営業自粛によって宿泊場所を失ったり、派遣の契約打ち切りと同時に退寮を迫られるなど、コ […]

2020年4月26日 / 最終更新日 : 2020年5月5日 yanai 平和・人権

特別定額給付金、自治体は個人単位の給付のための工夫を

新型コロナウイルス感染症拡大防止のために緊急事態宣言が出されて2週間以上が経過しました。 多くの国民の暮らしに影響を与え、仕事や住まいをなくなど危機に直面している人々も少なくありません。緊急経済対策として当初、条件が複雑 […]

2020年4月16日 / 最終更新日 : 2020年4月16日 yanai 平和・人権

「計画」に明記されるって、こういうこと!

「なぜ今年から男女混合名簿になったのでしょうか??」 4月に入って間もなく、区内の中学生からツイッターのダイレクトメッセージが届きました。 え、そうなの!? 問い合わせを受けたこちらの方が驚いてしまいました。 私たちは、 […]

2020年3月16日 / 最終更新日 : 2020年3月16日 yanai 市民自治

沖縄県民投票から1年、私たちに問われていること

辺野古埋め立て抗議行動に参加 昨年2月24日に実施された、辺野古米軍基地のための埋め立ての賛否を問う県民投票。 投票総数の約7割が辺野古新基地建設のための埋め立てに反対したのに、政府は民意を無視して建設工事を強行し、現地 […]

2020年2月24日 / 最終更新日 : 2020年2月24日 yanai 平和・人権

広告は政治を支配する道具

「原発プロパガンダ」「メディアに操作される憲法改正国民投票」「広告が憲法を殺す日」などの著作者、本間龍さん。 一度、直接お話を伺いたと思っていたところ、練馬で本間さんを講師に迎えた講演会が開催されると知り、心待ちにしてい […]

2019年12月10日 / 最終更新日 : 2019年12月10日 yanai 平和・人権

やめて!日米共同軍事演習=ヤマサクラ

自衛隊と米軍が共同で軍事訓練をおこなう、通称「ヤマサクラ」は陸上自衛隊の5方面隊(北部・東北・東部・中部・西部)の持ち回りで実施されています。 今年度は、12月3日~16日に東部方面隊の陸上自衛隊朝霞駐屯地で実施されてい […]

投稿ナビゲーション

  • ページ 1
  • ページ 2
  • …
  • ページ 8
  • »

過去の活動報告

カテゴリー

  • まちづくり (49)
    • 外かく環状道路 (21)
    • 西武新宿線立体交差化計画 (5)
  • 労働 (5)
  • 化学物質対策 (8)
    • 香害 (6)
  • 地域・福祉・医療 (45)
  • 子育ち・子育て支援・教育 (33)
  • 市民自治 (45)
    • 大事なことは市民が決める (21)
  • 平和・人権 (71)
  • 活動報告 (346)
  • 消費者・食と農 (6)
  • 災害対策 (19)
  • 環境・再生可能エネルギー (72)
    • 省エネ・省資源・省廃棄の循環型社会 (11)
    • 原発ゼロ (44)
  • 都心上空低空飛行 羽田新ルート (22)
  • 議会を変える (17)
  • 食べることは生きること (2)

最新記事

連日庁舎から、凛とした富士山を見られる季節になりました
「介護離職ゼロ」8期計画にも明記を
2021年2月14日
なぜ、ワクチン接種予算に反対したか
2021年2月14日
プラスチックごみ削減は、命と健康と未来の問題
2021年1月25日
多胎児家庭への支援、一歩前進
2021年1月21日
阪神淡路大震災から26年に考えること
2021年1月17日

関連リンク

  • 東京・生活者ネットワーク
  • 練馬・生活者ネットワーク
立憲ネットワーク
緑茶会

Copyright © やない克子 All Rights Reserved./

MENU
  • 活動報告
  • プロフィール
  • 政策
  • 理念・基本姿勢
  • お問い合せ