2022年8月7日 / 最終更新日 : 2022年8月8日 yanai 平和・人権 重要土地等規制法、9月全面施行を前に 米軍基地や自衛隊施設周辺を「注視区域」「特別注視区域」に指定し、個人情報を収集、土地・家屋の利用・売買を規制する「重要土地等規制法(以下、土地規制法)」が9月から全面施行(6月に一部施行)されます。 練馬区大泉学園町に所 […]
2022年7月11日 / 最終更新日 : 2022年7月11日 yanai 平和・人権 参議院選挙を終えて 18日間の選挙期間を経て、参議院選挙結果が出ました。 東京・生活者ネットワークが推薦しともに闘った3名のうち 全国比例の辻元清美さん、鬼木まことさん(いずれも立憲民主党)は当選しましたが、 東京選挙区の松尾あきひろさん( […]
2022年6月17日 / 最終更新日 : 2022年6月18日 yanai 地域・福祉・医療 「障害者の意思疎通の促進と手話言語の普及に関する条例」制定へ 区議会第二回定例会に提出された「障害者の意思疎通と手話言語の普及に関する条例」の議案は、保健福祉委員会で審議し、6月16日に委員会に所属する全会派一致で可決されました。 6月21日の本会議で可決、成立する予定です。 共生 […]
2022年6月16日 / 最終更新日 : 2022年6月17日 yanai 平和・人権 難民・移民フェスにボランティア参加 ロシアがウクライナに侵攻を始めて約4か月。収束の見通しはまったくたっていません。 ウクライナから1200名以上の避難民が来日したと報道されています。東京都はワンストップ相談窓口を設置し、様々な支援策に取り組んでいます。練 […]
2022年5月22日 / 最終更新日 : 2022年6月2日 yanai 地域・福祉・医療 いのちを育む仕事の賃金はなぜ低い?ジェンダー平等の視点で考える 介護職や保育士の賃金水準が全産業平均を大幅に下回っていることは広く知られています。 介護や保育は圧倒的に女性が多く働く仕事。 いのちを育む仕事が軽んじられているのではないか、それはなぜなのか。 5月14日、労働法制に詳し […]
2022年5月9日 / 最終更新日 : 2022年5月9日 yanai 平和・人権 3年ぶりの「憲法集会in練馬」に参加 5月3日は憲法記念日。 有明防災公園では「改憲発議を許さない!守ろう平和といのちとくらし2022憲法大集会」がありましたが、地元練馬では「いかそう憲法 守ろう平和 ねりま集会&パレード」が3年ぶりに開催されました。 「遠 […]
2022年4月6日 / 最終更新日 : 2022年4月6日 yanai 外かく環状道路 誤った認識を広めたのは事業者ではないのか 外環トンネル工事、一部差し止め決定 1月23日から2月1日にかけて実施された説明会で示された「再発防止策」に基づいて、約1年半停止していた大泉ジャンクション事業用地内の「南行本線トンネル」のシールドマシンの掘進が2月25 […]
2022年3月11日 / 最終更新日 : 2022年3月11日 yanai 平和・人権 戦争はしない 原発はいらない 東日本大震災と東京電力福島第一原子力発電所の爆発事故から11年が経過しました。 練馬・生活者ネットワークが、毎月9日に「戦争はしない 原発はいらない」のバナーを掲げてスタンディングしていること 戦争も原発も最大の人権侵害 […]
2022年2月28日 / 最終更新日 : 2022年2月28日 yanai 平和・人権 ウクライナに平和を! 2月24日、ロシアがウクライナに軍事侵攻を開始したと報道されました。 その数日前から、ウクライナ市民が防空壕や武器の準備をしているという報道もあり、何とか武力行使を回避できないかと案じていましたが、本当に残念でなりません […]
2022年2月12日 / 最終更新日 : 2022年6月11日 yanai 平和・人権 女性への暴力をなくす!フラワーデモに参加 2019年3月、性暴力事件の無罪判決が相次いだことをきっかけに「性暴力のない世界」を「被害者の視点にたった刑法改正」を求めるフラワーデモが始まりました。 生活者ネットワークもその運動に共感し、毎月11日にフラワー遊説を企 […]