コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

練馬区議会議員

やない克子

  • 活動報告
  • プロフィール
  • 政策
  • 理念・基本姿勢
  • お問い合せ

平和・人権

  1. HOME
  2. 平和・人権
2023年1月1日 / 最終更新日 : 2023年1月1日 yanai 地域・福祉・医療

「生活が良くなる政治」を地道に着実に

謹んで年頭のご挨拶を申し上げます。 地域から平和を 毎年「今年こそは良い年に」と願っているのに、あろうことか、昨年2月24日にロシア軍がウクライナへの侵攻を開始。いまだにウクライナ各地でロシア軍とウクライナ軍が戦闘を続け […]

2022年12月31日 / 最終更新日 : 2023年1月1日 yanai 平和・人権

2022年を振りかえって

大晦日を迎えました。 今年は、戦争が私たちの暮らしに与える影響を実感する1年でした。 私自身の活動は、生活困窮者支援と東京外環道に関わる住民対応・事業者対応が主軸になりました、というか、ならざるを得ませんでした。 昨夜も […]

20221112シンポジウム企画チラシ(確定)のサムネイル
2022年10月13日 / 最終更新日 : 2022年10月16日 yanai 地域・福祉・医療

11月12日シンポジウム開催「安心して暮らしつづけられるまち」

食料品や日用品、光熱費など暮らしを取り巻くありとあらゆるものが値上がりし家計を圧迫。 新型コロナウイルス感染拡大による失業や収入減などの影響はより弱いところに向かい、いまだに尾を引いています。 だれもが小さなきっかけから […]

2022年8月27日 / 最終更新日 : 2022年9月16日 yanai 平和・人権

婦人保護施設いずみ寮を見学

売春防止法が制定された2年後の1958年に、区内に設立された婦人保護施設「いずみ寮」を訪問し、施設長の横田千代子さんと支援員の方々からお話を伺いました。 婦人保護施設とは 家庭環境の破綻や生活の困窮など、様々な事情により […]

2022年8月7日 / 最終更新日 : 2022年8月30日 yanai 平和・人権

重要土地等規制法、9月全面施行を前に

米軍基地や自衛隊施設周辺を「注視区域」「特別注視区域」に指定し、個人情報を収集、土地・家屋の利用・売買を規制する「重要土地等規制法(以下、土地規制法)」が9月から全面施行(6月に一部施行)されます。 練馬区大泉学園町に所 […]

2022年7月11日 / 最終更新日 : 2022年7月11日 yanai 平和・人権

参議院選挙を終えて

18日間の選挙期間を経て、参議院選挙結果が出ました。 東京・生活者ネットワークが推薦しともに闘った3名のうち 全国比例の辻元清美さん、鬼木まことさん(いずれも立憲民主党)は当選しましたが、 東京選挙区の松尾あきひろさん( […]

2022年6月17日 / 最終更新日 : 2022年6月18日 yanai 平和・人権

「障害者の意思疎通の促進と手話言語の普及に関する条例」制定へ

区議会第二回定例会に提出された「障害者の意思疎通と手話言語の普及に関する条例」の議案は、保健福祉委員会で審議し、6月16日に委員会に所属する全会派一致で可決されました。 6月21日の本会議で可決、成立する予定です。 共生 […]

2022年6月16日 / 最終更新日 : 2022年6月17日 yanai 平和・人権

難民・移民フェスにボランティア参加

ロシアがウクライナに侵攻を始めて約4か月。収束の見通しはまったくたっていません。 ウクライナから1200名以上の避難民が来日したと報道されています。東京都はワンストップ相談窓口を設置し、様々な支援策に取り組んでいます。練 […]

2022年5月22日 / 最終更新日 : 2022年6月2日 yanai 地域・福祉・医療

いのちを育む仕事の賃金はなぜ低い?ジェンダー平等の視点で考える

介護職や保育士の賃金水準が全産業平均を大幅に下回っていることは広く知られています。 介護や保育は圧倒的に女性が多く働く仕事。 いのちを育む仕事が軽んじられているのではないか、それはなぜなのか。 5月14日、労働法制に詳し […]

2022年5月9日 / 最終更新日 : 2022年5月9日 yanai 平和・人権

3年ぶりの「憲法集会in練馬」に参加

5月3日は憲法記念日。 有明防災公園では「改憲発議を許さない!守ろう平和といのちとくらし2022憲法大集会」がありましたが、地元練馬では「いかそう憲法 守ろう平和 ねりま集会&パレード」が3年ぶりに開催されました。 「遠 […]

投稿ナビゲーション

  • ページ 1
  • ページ 2
  • …
  • ページ 10
  • »

過去の活動報告

カテゴリー

  • 議会を変える (23)
  • まちづくり (69)
    • 西武新宿線立体交差化計画 (6)
    • 外かく環状道路 (39)
  • 食べることは生きること (6)
  • 協同労働 (7)
  • 化学物質対策 (10)
    • 香害 (8)
  • 地域・福祉・医療 (67)
  • 新型コロナウイルス感染症対策 (8)
  • 子育ち・子育て支援・教育 (39)
  • 区議会報告 (21)
  • 市民自治 (51)
    • 大事なことは市民が決める (26)
  • ジェンダー主流化、ジェンダー平等 (4)
  • 平和・人権 (92)
  • 活動報告 (425)
  • 消費者・食と農 (8)
  • 災害対策 (22)
  • 環境・再生可能エネルギー (91)
    • 原発ゼロ (55)
    • 省エネ・省資源・省廃棄の循環型社会 (14)
  • 都心上空低空飛行 羽田新ルート (23)

最新記事

「練馬区もの忘れ検診」が拡充
2023年1月23日
介護保険を学ぶ
2023年1月23日
東京外環道訴訟 報告集会に参加
2023年1月16日
ようやくリアルデモに!高田馬場☆ニューイヤー脱原発デモ
2023年1月15日
成人の日のつどい 3年ぶりに参列しました
2023年1月9日

関連リンク

  • 東京・生活者ネットワーク
  • 練馬・生活者ネットワーク

緑茶会

やない克子Twitter

Copyright © やない克子 All Rights Reserved./

MENU
  • 活動報告
  • プロフィール
  • 政策
  • 理念・基本姿勢
  • お問い合せ