2021年7月25日 / 最終更新日 : 2021年8月1日 yanai 環境・再生可能エネルギー 「エネルギー基本計画」素案 示される 7月21日、経済産業省は「第6次エネルギー基本計画」素案を示しました。 「脱炭素」を理由に原子力発電の比率が引き上げられるのではないか、新増設が明記されるのではないか、と懸念していましたが、良くも悪くも(現段階では)明確 […]
2021年6月11日 / 最終更新日 : 2021年6月11日 yanai 活動報告 ストップ気候危機!G7サミット直前緊急アクション 地球のことを考えて行動する日「アースデイ」にちなんで実施した 緊急気候マーチ0422 練馬区役所前スタンディング 。 6月11日から開催されるG7サミットの前日に、気候危機を訴える緊急アクション「ストップ気候危機!練馬区 […]
2021年4月22日 / 最終更新日 : 2021年4月22日 yanai 環境・再生可能エネルギー 緊急気候マーチ0422 練馬区役所前スタンディング 4月22日はアースデイ、地球のことを考えて行動する日です。 もはや、「気候変動」ではなく「気候危機」 熱波や干ばつ、洪水などによる世界各国の被害を分析しているドイツの環境NGOが、国連会議「COP25」で「2019年 1 […]
2021年4月18日 / 最終更新日 : 2021年5月14日 yanai 活動報告 上関どうするネット・第4回オンライントーク 中国電力上関原子力発電所建設計画に対して、首都圏で反対する活動に取り組んでいる「上関原発どうするの? ~瀬戸内の自然を守るために~(上関どうするネット)」。 毎年、講演会やデモなどのイベントを企画していましたが、多くの市 […]
2021年3月22日 / 最終更新日 : 2021年3月23日 yanai 活動報告 3.11から10年 地震の国に原発はNO! 東日本大震災に伴って、東京電力福島第一原発事故が発生してまる10年が経過しました。 福島県外に避難している方は、3万人以上とも言われています。 練馬区に避難されている方の現在の登録は70世帯以上、約160名であることが、 […]
2021年1月25日 / 最終更新日 : 2021年1月25日 yanai 化学物質対策 プラスチックごみ削減は、命と健康と未来の問題 プラスチックの海洋汚染問題、プラごみ削減の第一人者である高田秀重東京農工大学教授を講師に迎えた講演会に参加しました。主催は練馬区立リサイクルセンター。 昨年7月からレジ袋の有料化が始まりました。皆さんはマイバッグを利用し […]
2021年1月17日 / 最終更新日 : 2021年1月18日 yanai 平和・人権 阪神淡路大震災から26年に考えること 阪神淡路大震災から26年。 幼児期から学齢期を関西で過ごした私は、就職して神戸に転居した友人の顔が真っ先に浮かびました。友人の安否が確認できたのは震災当日の夜になってから。当時住んでいた社宅の公衆電話ボックスで涙が止まり […]
2020年12月3日 / 最終更新日 : 2020年12月3日 yanai 活動報告 市役所の隣にある清掃工場を見学 生活している限り出てくるゴミ。 近年は、プラスチックの海洋汚染問題がやっとメディアで取り上げられるようになり、SDGsの観点からも関心が寄せられるようになりました。 私たちは、環境・福祉優先のまちづくりを政策に掲げ、さま […]
2020年11月19日 / 最終更新日 : 2020年11月20日 yanai 活動報告 「海上ボーリング調査の中止と上関原発計画の撤回を求めて」緊急オンライン集会開催 11月15日(日)、上関どうするネットは「海上ボーリング調査の中止と上関原発計画の撤回を求めて」緊急オンライン集会を開催しました。you tubeで配信されていますので、ぜひご覧ください。 応援メッセージの代読や行動提起 […]
2020年11月2日 / 最終更新日 : 2020年11月2日 yanai 省エネ・省資源・省廃棄の循環型社会 ポイ捨て禁止を呼びかけよう 私たちはこれまでプラスチックごみは「出さない、燃やさない」をスローガンに活動を続けてきました。 近年では、適切に回収されずに散乱したペットボトルが、紫外線や風雨にさらされて細かく砕かれ、街なかから川へ、さらに海に達して深 […]