コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

練馬区議会議員

やない克子

  • 活動報告
  • プロフィール
  • 政策
  • 理念・基本姿勢
  • お問い合せ

環境・再生可能エネルギー

  1. HOME
  2. 環境・再生可能エネルギー
2021年1月25日 / 最終更新日 : 2021年1月25日 yanai 化学物質対策

プラスチックごみ削減は、命と健康と未来の問題

プラスチックの海洋汚染問題、プラごみ削減の第一人者である高田秀重東京農工大学教授を講師に迎えた講演会に参加しました。主催は練馬区立リサイクルセンター。 昨年7月からレジ袋の有料化が始まりました。皆さんはマイバッグを利用し […]

2021年1月17日 / 最終更新日 : 2021年1月18日 yanai 平和・人権

阪神淡路大震災から26年に考えること

阪神淡路大震災から26年。 幼児期から学齢期を関西で過ごした私は、就職して神戸に転居した友人の顔が真っ先に浮かびました。友人の安否が確認できたのは震災当日の夜になってから。当時住んでいた社宅の公衆電話ボックスで涙が止まり […]

もちろん給水スポットも(きみがき区議と)
2020年12月3日 / 最終更新日 : 2020年12月3日 yanai 活動報告

市役所の隣にある清掃工場を見学

生活している限り出てくるゴミ。 近年は、プラスチックの海洋汚染問題がやっとメディアで取り上げられるようになり、SDGsの観点からも関心が寄せられるようになりました。 私たちは、環境・福祉優先のまちづくりを政策に掲げ、さま […]

2020年11月19日 / 最終更新日 : 2020年11月20日 yanai 活動報告

「海上ボーリング調査の中止と上関原発計画の撤回を求めて」緊急オンライン集会開催

11月15日(日)、上関どうするネットは「海上ボーリング調査の中止と上関原発計画の撤回を求めて」緊急オンライン集会を開催しました。you tubeで配信されていますので、ぜひご覧ください。 応援メッセージの代読や行動提起 […]

2020年11月2日 / 最終更新日 : 2020年11月2日 yanai 省エネ・省資源・省廃棄の循環型社会

ポイ捨て禁止を呼びかけよう

私たちはこれまでプラスチックごみは「出さない、燃やさない」をスローガンに活動を続けてきました。 近年では、適切に回収されずに散乱したペットボトルが、紫外線や風雨にさらされて細かく砕かれ、街なかから川へ、さらに海に達して深 […]

2020年10月26日 / 最終更新日 : 2020年10月26日 yanai 原発ゼロ

さよなら原発練馬アクション@石神井公園駅

本日10月26日は、日本政府が原発への理解と推進を図る目的で1964年に制定した「原子力の日」なのだそうです。 抜けるような青空、気持ちのよい日曜日だった昨日、さよなら原発練馬アクション@石神井公園駅に参加。 脱原発、再 […]

2020年9月23日 / 最終更新日 : 2020年9月23日 yanai 省エネ・省資源・省廃棄の循環型社会

立派すぎ?マイボトル用給水器

ペットボトル削減とともに、熱中症対策など、マイボトルの中身を補充できるように、生活者ネットワークは「マイボトル用給水器」の設置を要望してきました。 第3回定例会初日、区長は所信表明で「区役所のアトリウムにマイボトル給水器 […]

2020年9月5日 / 最終更新日 : 2020年9月6日 yanai 原発ゼロ

「いらんじゃろう!上関原発2020」オンラインを生かして全国から参加

豊かな自然環境で「奇跡の海」として知られる山口県上関町田ノ浦に原子力発電所建設計画が持ち上がって38年目。2011年の東京電力福島原発事故を経験しても、いまだに計画が残っています。 首都圏で上関原発計画に反対する「上関原 […]

2020年4月25日 / 最終更新日 : 2020年4月28日 yanai 活動報告

危機意識の欠如に呆然~放射線汚染物質が亡失~

新型コロナウイルス感染拡大防止のために、正副委員長判断で開催の可否を決定している練馬区議会。 そのような緊急事態宣言下で、23日に開催された文教児童青少年委員会を傍聴(音声)しました。 報告事項 放射性物質に汚染された芝 […]

2020年2月22日 / 最終更新日 : 2020年2月25日 yanai 環境・再生可能エネルギー

「練馬区プラスチック削減指針」、区全体のプラごみ削減に活用を

「練馬区プラスチック削減指針」を策定 生活者ネットワークは、プラスチックごみ削減についてさまざまな提案、要望をしてきました。 今定例会の所信表明で区長が、 区役所自身が率先して行動するため、『練馬区役所プラスチック削減指 […]

投稿ナビゲーション

  • ページ 1
  • ページ 2
  • …
  • ページ 8
  • »

過去の活動報告

カテゴリー

  • まちづくり (49)
    • 外かく環状道路 (21)
    • 西武新宿線立体交差化計画 (5)
  • 労働 (5)
  • 化学物質対策 (8)
    • 香害 (6)
  • 地域・福祉・医療 (45)
  • 子育ち・子育て支援・教育 (33)
  • 市民自治 (45)
    • 大事なことは市民が決める (21)
  • 平和・人権 (71)
  • 活動報告 (346)
  • 消費者・食と農 (6)
  • 災害対策 (19)
  • 環境・再生可能エネルギー (72)
    • 省エネ・省資源・省廃棄の循環型社会 (11)
    • 原発ゼロ (44)
  • 都心上空低空飛行 羽田新ルート (22)
  • 議会を変える (17)
  • 食べることは生きること (2)

最新記事

連日庁舎から、凛とした富士山を見られる季節になりました
「介護離職ゼロ」8期計画にも明記を
2021年2月14日
なぜ、ワクチン接種予算に反対したか
2021年2月14日
プラスチックごみ削減は、命と健康と未来の問題
2021年1月25日
多胎児家庭への支援、一歩前進
2021年1月21日
阪神淡路大震災から26年に考えること
2021年1月17日

関連リンク

  • 東京・生活者ネットワーク
  • 練馬・生活者ネットワーク
立憲ネットワーク
緑茶会

Copyright © やない克子 All Rights Reserved./

MENU
  • 活動報告
  • プロフィール
  • 政策
  • 理念・基本姿勢
  • お問い合せ