2018年5月24日 / 最終更新日 : 2018年5月24日 vjadmin 子育ち・子育て支援・教育 区立小・中学校の教科書展示 今年度は、2019年4月から中学校で使用する「特別の教科 道徳」の教科書を採択する年です。 6月5日から区立小、中学校で使用されている教科書および、文部科学省の検定を受け、2019年度に新たに発行される中学校の「特別の教 […]
2018年5月15日 / 最終更新日 : 2018年5月15日 yanai 活動報告 児童発達支援・放課後等デイサービス開所式に参加 5月1日、私の地元の関町に、重症心身障がい児に対応する区内5か所目の児童発達支援・放課後等デイサービス「あいの風キッズステーション」が開設されました。 連休明けの12日(土)の開所式にご招待いただいたので、出席して事業所 […]
2018年5月4日 / 最終更新日 : 2018年5月4日 vjadmin 地域・福祉・医療 地域の声を政策へ 生活者ネットワークは、地域の声を政策にして区政、都政、国政へとつなげています。そのための調査活動にも力を入れています。 調査の方法は記述、聞き取りなどいろいろありますが、シールアンケートは短時間で答えていただくのに有効な […]
2018年5月1日 / 最終更新日 : 2018年5月1日 yanai 活動報告 学ぼう!話そう!憲法と国民投票のはなし 昨年5月3日の憲法記念日に、安倍首相は「東京オリンピック・パラリンピックが行われる2020年を目標に、憲法9条に自衛隊の根拠規定を設けるなどの改正を行いたい」との考えを示しました。さらに、今年3月25日の自民党定期大会で […]
2018年5月1日 / 最終更新日 : 2018年5月1日 vjadmin 平和・人権 学ぼう!話そう!憲法と国民投票のはなし 昨年5月3日の憲法記念日に、安倍首相は「東京オリンピック・パラリンピックが行われる2020年を目標に、憲法9条に自衛隊の根拠規定を設けるなどの改正を行いたい」との考えを示しました。さらに、今年3月25日の自民党定期大会で […]
2018年4月23日 / 最終更新日 : 2018年4月23日 yanai 地域・福祉・医療 ねりまのお散歩 第1弾! 区内には、図書館や美術館、石神井公園ふるさと文化館など文化施設、石神井公園をはじめとする緑豊かな公園が点在しています。 いつか行ってみたいと思っていても、何かのきっかけがないとなかなか実現しない、という場合も多いのではな […]
2018年4月16日 / 最終更新日 : 2018年4月16日 vjadmin 大事なことは市民が決める 前回より低投票率 区長選・区議補選 4月15日、練馬区長選挙と、それに伴う練馬区議会議員補欠選挙が執行されました。 投票率は31.38%。 前回(2014年4月20日)と比較して0.28ポイント下がっています。 4年前は、前区長の急逝で突然の選挙でしたが、 […]
2018年4月11日 / 最終更新日 : 2018年4月11日 yanai まちづくり 若者の政治参画 マイノリティの声も社会へ 2016年夏の参議院選挙から選挙権年齢が20歳以上から18歳以上に引き下げられました。練馬区の選挙結果を調べると、たとえば、54.50%の投票率だった昨年の衆議院選挙では、10歳代の投票率は46.52%、20歳代は33. […]
2018年4月2日 / 最終更新日 : 2018年4月2日 vjadmin 平和・人権 春爛漫!「生活を良くするための政治」を訴えました お彼岸を過ぎたころから日に日に気温が上がり、あっという間に桜が開花。2017年度最終日の3月31日(土)は桜吹雪の1日になりました。10日前に雪が降ったのが夢のようです。 春と言えば、穏やかな日差しの中お花見を楽しんだり […]
2018年3月27日 / 最終更新日 : 2018年3月27日 vjadmin 活動報告 雪の「さようなら原発全国集会」 「暑さ寒さも彼岸まで」と言いますが、今年のお彼岸は真冬に逆戻り。練馬では一時、車の上などに積もるほど雪が降りました。 福島第一原子力発電所の事故から丸7年が経過した現在、いまだに5万人以上の方が被災後の困難な生活を余儀な […]