コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

練馬区議会議員

やない克子

  • 活動報告
  • プロフィール
  • 生活者ネットワークの取り組み
  • 練馬のまちづくり(2023年政策)
    • 政策2023
    • 政策2019
  • ビデオメッセージ
  • 理念・基本姿勢
  • お問い合せ

活動報告

  1. HOME
  2. 活動報告
2019年8月3日 / 最終更新日 : 2019年9月8日 yanai 消費者・食と農

練馬発の新しい都市農業政策~未来を担う子どもたちのために~

23区の中で最大の農地面積を有する練馬区。朝採れの野菜が食卓を彩り、いちごやブルーベリー、柿など季節の果物を手軽に利用できるのが自慢です。 区立小中学校の学校給食では、練馬産の大根とキャベツを使ったメニューが提供されてい […]

2019年7月26日 / 最終更新日 : 2019年7月26日 vjadmin 環境・再生可能エネルギー

脱プラスチック、具体的な取り組みを ~一般質問より~

私たちの暮らしの中では、たくさんのプラスチック製品が使われています。残念ながら、プラスチック製品なしに生活することは困難と言っても言い過ぎではないでしょう。 日本のプラスチックごみは年間約900万トンで、そのうちの約70 […]

2019年7月22日 / 最終更新日 : 2019年7月22日 yanai 化学物質対策

香りの害など化学物質対策について ~一般質問より~

「区民の健康を守る」視点で対策を 洗濯洗剤や柔軟仕上げ剤、制汗剤、芳香剤などの香りの素になっている化学物質に反応し、健康被害を訴える人が増えています。 前回の一般質問で、環境、健康、教育の部門が連携して「区民の健康を守る […]

2019年7月3日 / 最終更新日 : 2019年7月3日 yanai 活動報告

いらんじゃろう!上関原発2019

今年も、「いらんじゃろう!上関原発2019~人も自然も生きものも~」に参加しました。 今回は、上関どうするネットが立ち上がって10回目のイベントだそうです。 毎年、会場の定員に比べ予約数が少なく、ぎりぎりまでハラハラして […]

2019年7月1日 / 最終更新日 : 2019年7月1日 vjadmin 市民自治

対話を否定?練馬区議会 「沖縄県民投票の結果の尊重を求める意見書」

練馬区議会第2回定例会が閉会しました。最終日に議員提出議案を出した顛末を記しました。 強引に辺野古の新基地建設をすすめる国に対して、「練馬に住む私たちが何かできないか」という区民の要望を受けて、「沖縄県民投票の結果の尊重 […]

2019年6月15日 / 最終更新日 : 2022年11月18日 yanai 地域・福祉・医療

申請、お忘れなく!産前産後期間の国民年金保険料免除制度

今年4月から、産前産後期間の国民年金保険料を免除するという制度が始まっています。(厚生年金では、2014年から始まっています)この制度の「免除」は、保険料を納めなくても「納めた」として、受給額の計算は全額納付した場合と同 […]

2019年6月14日 / 最終更新日 : 2019年6月14日 vjadmin 消費者・食と農

「香りの害」学校での対応は?

近年、洗濯洗剤や柔軟仕上げ剤、制汗剤、芳香剤などの香りのもとになる化学物質が原因で健康被害を訴える人が増えています。 日本消費者連盟が2017年に電話相談「香害110番」を実施したところ、2日間で213名から相談が寄せら […]

2019年6月13日 / 最終更新日 : 2020年11月20日 yanai 環境・再生可能エネルギー

いまだに新規原発計画とは⁉

2011年3月11日に発生した東日本大震災に伴う東京電力福島原子力発電所の事故から丸8年以上経過しました。 避難指示は徐々に解除され、国は帰還政策をすすめていますが課題は山積です。 ふるさとに帰りたいという気持ちはあって […]

2019年6月4日 / 最終更新日 : 2019年6月4日 vjadmin まちづくり

西武新宿線の複々線化計画は残っていた!

鉄道の立体交差化事業が進められている西武新宿線。 練馬区内を走る、井荻駅~西武柳沢駅間の立体交差化について、2月の半ばに線路を高架方式にする計画素案が示されました。 突然の計画発表に戸惑う声や、線路を地下方式にする要望な […]

2019年5月28日 / 最終更新日 : 2019年5月28日 vjadmin まちづくり

教育環境保全と道路整備、有識者委員会の提言案は?

5月15日に開催された、19回目の「練馬区立大泉第二中学校の教育環境保全および都市計画道路の整備に関する有識者委員会」を傍聴しました。 議題は、提言(案)について。 中学校の「全面移転」「校地の再形成」「現位置での再建」 […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 35
  • ページ 36
  • ページ 37
  • …
  • ページ 71
  • »

最新記事

ボランティア「求む」「したい」多様な情報発信でマッチングを
2025年7月8日
美術館再整備計画 解体工事は一旦停止に
2025年7月8日
「防災の手引」など防災・防犯・防火の冊子が改訂
2025年7月2日
クーリングスポット238か所が開設
2025年7月1日
7月はシャボン玉月間 区長と面談しました
2025年6月30日

カテゴリー

  • 議会を変える
  • まちづくり
    • 西武新宿線立体交差化計画
    • 外かく環状道路
  • 食べることは生きること
  • 協同労働
  • 化学物質対策
    • 香害
  • 地域・福祉・医療
  • 新型コロナウイルス感染症対策
  • 子育ち・子育て支援・教育
  • 区議会報告
  • 市民自治
    • 大事なことは市民が決める
  • ジェンダー主流化、ジェンダー平等
  • 平和・人権
  • 活動報告
  • 消費者・食と農
  • 災害対策
  • 環境・再生可能エネルギー
    • 原発ゼロ
    • 省エネ・省資源・省廃棄の循環型社会
  • 都心上空低空飛行 羽田新ルート

アーカイブ

過去の活動報告

やない克子X (旧Twitter)

関連リンク

  • 東京・生活者ネットワーク
  • 練馬・生活者ネットワーク

緑茶会

Copyright © やない克子 All Rights Reserved./

MENU
  • 活動報告
  • プロフィール
  • 生活者ネットワークの取り組み
  • 練馬のまちづくり(2023年政策)
    • 政策2023
    • 政策2019
  • ビデオメッセージ
  • 理念・基本姿勢
  • お問い合せ