2021年4月2日 / 最終更新日 : 2021年4月2日 yanai 外かく環状道路 外環道、事業期間延長が決定 外かく環状道路(関越~東名)の工事は、事業施行期間を2014年3月28日から2021年3月31日として事業認可されました。 2017年2月に世田谷区の東名ジャンクション予定地から、2019年1月に大泉ジャンクション予定地 […]
2021年3月30日 / 最終更新日 : 2021年3月30日 yanai 活動報告 区政で一番 関心のあるものは? 生活者ネットは、区政に対する意識調査のひとつとして、返信はがきによる調査(複数回答)をおこなっています。 2020年3月から2021年2月までの調査では、区政に最も関心のあることがらは前回(2018年度)調査と変わらず「 […]
2021年3月30日 / 最終更新日 : 2021年3月30日 yanai 地域・福祉・医療 多世代交流の場へ~北保健相談所等を視察~ 3月23日、新設された北保健相談所等の複合施設を保健福祉委員会で視察しました。 保健相談所、地域包括支援センター、街かどケアカフェ、児童館が一体となった複合施設で、練馬区公共施設等総合管理計画リーディングプロジェクトとし […]
2021年3月22日 / 最終更新日 : 2021年3月23日 yanai 活動報告 3.11から10年 地震の国に原発はNO! 東日本大震災に伴って、東京電力福島第一原発事故が発生してまる10年が経過しました。 福島県外に避難している方は、3万人以上とも言われています。 練馬区に避難されている方の現在の登録は70世帯以上、約160名であることが、 […]
2021年3月15日 / 最終更新日 : 2021年3月15日 yanai 都心上空低空飛行 羽田新ルート 都心低空・羽田新ルートはやっぱり見直せ 東京オリンピック・パラリンピックに向けた訪日客の増加やグローバル経済などを理由に国際線を増便するために、都心上空を低空飛行する羽田新ルートの運用から約1年。 国交省は、新飛行経路の運用実績などを知らせるリーフレットを作成 […]
2021年3月14日 / 最終更新日 : 2021年3月15日 yanai 地域・福祉・医療 4月から3年間の介護保険料は6,600円(月額) 介護保険料など定める「練馬区介護保険条例」。 第1回定例会で改正され、4月から3年間の第8期計画の練馬区介護保険料基準額が年額79,200円、月額6,600円に決定しました。 2018~2020年度の第7期と比較すると2 […]
2021年2月14日 / 最終更新日 : 2021年2月16日 yanai 地域・福祉・医療 「介護離職ゼロ」8期計画にも明記を 来年度からの第8期練馬区高齢者保健福祉計画・介護保険事業計画素案が示されました。 「在宅生活を支える」施策について、今回の計画では「医療と介護サービス基盤の整備」にまとめられていますが、生活者ネットは「介護離職ゼロ」も在 […]
2021年2月14日 / 最終更新日 : 2022年2月24日 yanai 地域・福祉・医療 なぜ、ワクチン接種予算に反対したか 2月12日(金)、新型コロナウイルスワクチン接種事業に係る補正予算議案について審議、議決しました。 生活者ネットワークは、議論に議論を重ねた結果、予算案には反対することを決めました。 ワクチン事業に関する補正予算は、当初 […]
2021年1月25日 / 最終更新日 : 2021年1月25日 yanai 化学物質対策 プラスチックごみ削減は、命と健康と未来の問題 プラスチックの海洋汚染問題、プラごみ削減の第一人者である高田秀重東京農工大学教授を講師に迎えた講演会に参加しました。主催は練馬区立リサイクルセンター。 昨年7月からレジ袋の有料化が始まりました。皆さんはマイバッグを利用し […]
2021年1月21日 / 最終更新日 : 2021年1月22日 yanai 子育ち・子育て支援・教育 多胎児家庭への支援、一歩前進 保健福祉委員会と文教児童青少年委員会に付託されていた「多胎児家庭への支援の拡充」を求める陳情が、12月議会で採択されました。 区が実施した多胎児家庭へのアンケートでは、「多胎児の親が必要と感じるサービス」の上位は 1 育 […]