コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

練馬区議会議員

やない克子

  • 活動報告
  • プロフィール
  • 生活者ネットワークの取り組み
  • 練馬のまちづくり(2023年政策)
    • 政策2023
    • 政策2019
  • ビデオメッセージ
  • 理念・基本姿勢
  • お問い合せ

活動報告

  1. HOME
  2. 活動報告
2023年8月10日 / 最終更新日 : 2023年8月10日 yanai 平和・人権

「沖縄、再び戦場(いくさば)へ(仮)」スピンオフ作品上映会報告

「標的の村」「戦場ぬ止み」「標的の島 風かたか」「沖縄スパイ戦史」など、沖縄と戦争をテーマにしたドキュメンタリー映画を製作している三上智恵監督。最新作「沖縄、再び戦場へ(仮)」は、「台湾有事」を想定して軍事拠点化する南西 […]

2023年8月9日 / 最終更新日 : 2023年8月10日 yanai 平和・人権

「戦争はしない 原発はいらない」 9条スタンディング報告

毎月9日の生活者ネット9条スタンディング。 8月は、広島と長崎への原爆投下や終戦の月であり、いつもにも増して平和を強く意識する月と考え、参加者各々が詩や絵本などを朗読して反戦平和をアピールしています。 今年の参加者は9名 […]

2023年8月8日 / 最終更新日 : 2023年8月8日 yanai 活動報告

区政で一番関心があるものは?

練馬・生活者ネットワークは、区政に対する意識調査のひとつとして、返信はがきによる調査活動(複数回答)をおこなっています。 2022年3月から2023年2月までの調査では、区政に最も関心のあることがらは全体の12%を占めた […]

2023年8月6日 / 最終更新日 : 2023年8月6日 yanai 化学物質対策

PFAS地下水汚染問題を考える

多摩地域の水道水に使われていた井戸水から発がん性が疑われるPFASが検出されたことを受け、市民団体が実施した血液検査では、半数以上の住民の血中濃度が「健康被害の恐れがある水準」を上回ったことが報道されました。さらに、東京 […]

2023年8月1日 / 最終更新日 : 2023年9月11日 yanai 活動報告

入管法・難民問題を今こそ人権問題として捉えなおす

5月20日、練馬区立平成つつじ公園で第3回難民・移民フェスが開催され、ボランティアとして参加しました。 難民・移民フェスは、国内に住む難民や移民を日頃からサポートしている複数の支援団体が実行委員会をつくり「隣で生きる人と […]

2023年7月31日 / 最終更新日 : 2023年8月7日 yanai 活動報告

市民から見た「東京外環道」

2020年10月、調布市の住宅地で陥没事故を起こし、2022年4月、大泉ジャンクション部で工事のために建設された構造物にシールドマシンが接触し破損するというお粗末な事故を起こしてもなお、着々と進められている東京外かく環状 […]

2023年7月24日 / 最終更新日 : 2023年7月24日 yanai 平和・人権

『沖縄、再び戦場へ(仮)』スピンオフ作品上映会を開催します

「標的の村」「戦場ぬ止み」「標的の島 風かたか」「沖縄スパイ戦史」など、沖縄と戦争をテーマにしたドキュメンタリー映画を作成している三上智恵監督。 最新作「沖縄、再び戦場(いくさば)へ(仮)」は、「台湾有事」を想定して軍事 […]

2023年7月17日 / 最終更新日 : 2023年7月18日 yanai 化学物質対策

5省庁連名「香害」啓発ポスター、改定へ!

洗濯柔軟剤や制汗剤、芳香剤など暮らしの中で使用されている香り付き(場合によっては無香料も)製品の化学物質によって、健康被害が生じていることは、これまで度々取り上げてきました。 自治体独自で啓発リーフレットを作成し対応して […]

2023年7月9日 / 最終更新日 : 2023年7月9日 yanai 地域・福祉・医療

認知症の方の暮らしを地域で支えるしくみを

認知症の当事者と家族の暮らしを支えるしくみの充実を求めて、第2回定例会の一般質問に取り上げました。 「在宅介護の認知症の方のケアに協力できる人を探してる。誰か心当たりはないか?」 知り合いから連絡が入り、状況を確認しまし […]

2023年7月7日 / 最終更新日 : 2023年7月9日 yanai 地域・福祉・医療

日常生活圏域が4→27区分へ

「地域包括ケアシステム」とは、可能な限り住み慣れた地域で自分らしく暮らし続けられるように、地域内で助け合う体制のことです。 病気になったら「医療」。介護が必要になったら訪問介護や通所介護、また特別養護老人ホームなどの施設 […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 14
  • ページ 15
  • ページ 16
  • …
  • ページ 72
  • »

最新記事

ESAT-J(英語スピーキングテスト)は廃止に ~第三回定例会報告~
2025年11月9日
東京外環道(関越~東名)、事業継続へ
2025年11月7日
「香害」対策のアプデを ~第三回定例会報告~
2025年10月26日
訪問介護事業所の危機は「地域で暮らし続けること」の危機 ~第三回定例会報告~
2025年10月26日
「美術館・貫井図書館再整備」 着工見送りに ~第三回定例会報告~
2025年10月25日

カテゴリー

  • 議会を変える
  • まちづくり
    • 西武新宿線立体交差化計画
    • 外かく環状道路
  • 食べることは生きること
  • 協同労働
  • 化学物質対策
    • 香害
  • 地域・福祉・医療
  • 新型コロナウイルス感染症対策
  • 子育ち・子育て支援・教育
  • 区議会報告
  • 市民自治
    • 大事なことは市民が決める
  • ジェンダー主流化、ジェンダー平等
  • 平和・人権
  • 活動報告
  • 消費者・食と農
  • 災害対策
  • 環境・再生可能エネルギー
    • 原発ゼロ
    • 省エネ・省資源・省廃棄の循環型社会
  • 都心上空低空飛行 羽田新ルート

アーカイブ

過去の活動報告

やない克子X (旧Twitter)

関連リンク

  • 東京・生活者ネットワーク
  • 練馬・生活者ネットワーク

緑茶会

Copyright © やない克子 All Rights Reserved./

MENU
  • 活動報告
  • プロフィール
  • 生活者ネットワークの取り組み
  • 練馬のまちづくり(2023年政策)
    • 政策2023
    • 政策2019
  • ビデオメッセージ
  • 理念・基本姿勢
  • お問い合せ