2023年1月9日 / 最終更新日 : 2023年1月11日 yanai 活動報告 成人の日のつどい 3年ぶりに参列しました 1月9日は成人の日。新成人のみなさま、ご家族のみなさま、おめでとうございます。 練馬区成人の日のつどいは、3年ぶりに来賓を招待して開催されました。 民法改正によって、2022年4月1日から成年年齢が20歳から18歳に変わ […]
2023年1月1日 / 最終更新日 : 2023年1月1日 yanai 活動報告 「生活が良くなる政治」を地道に着実に 謹んで年頭のご挨拶を申し上げます。 地域から平和を 毎年「今年こそは良い年に」と願っているのに、あろうことか、昨年2月24日にロシア軍がウクライナへの侵攻を開始。いまだにウクライナ各地でロシア軍とウクライナ軍が戦闘を続け […]
2022年12月31日 / 最終更新日 : 2023年1月1日 yanai 平和・人権 2022年を振りかえって 大晦日を迎えました。 今年は、戦争が私たちの暮らしに与える影響を実感する1年でした。 私自身の活動は、生活困窮者支援と東京外環道に関わる住民対応・事業者対応が主軸になりました、というか、ならざるを得ませんでした。 昨夜も […]
2022年12月23日 / 最終更新日 : 2023年2月14日 yanai 地域・福祉・医療 生活介護事業所を視察 旧高野台運動場用地を活用し、1月に開設する生活介護事業所「Leaves(リーブス)練馬高野台」。12月23日、保健福祉委員会で視察しました。 生活介護事業所とは 主に日中に、障害のある人へ食事・入浴・排泄などの介助サービ […]
2022年12月8日 / 最終更新日 : 2023年9月5日 yanai 活動報告 約13億円の補正予算。賛成はしたけれど・・・ 区は「急激な円安を背景にした食料品等の物価が拡大・長期化するなか、真に生活に困窮する区民への更なる支援として、低所得の子育て家庭に対して区独自の給付金を『子ども一人あたり一律10万円』を支給する補正予算を提案。 対象見込 […]
2022年11月30日 / 最終更新日 : 2022年12月1日 yanai 外かく環状道路 「今後の進め方」とは事業用地外に掘進することだった! 2020年10月の調布市の陥没事故を受けて約1年半停止していた大泉ジャンクション事業用地内のシールドマシンが、再掘進したのが今年の2月25日。 その後、2か月も経たないうちに、外環道工事のために設計・設置した地中壁の鋼材 […]
2022年11月23日 / 最終更新日 : 2022年11月24日 yanai 協同労働 地域で仕事をつくる~協同労働の実践を聞く 今年の10月に労働者協同組合法が施行されたのを機に、法律や「協同労働」についての学習会が各地で開かれるようになりました。 私が加入する生協が企画した 「『私のまち』で働きたい人のためのフォーラム」に参加しました。 参加の […]
2022年11月16日 / 最終更新日 : 2022年11月16日 yanai 活動報告 国保の世帯主を変更しました 世帯主が国民健康保険加入者でない場合でも、国保に関するあらゆる通知(保険料や納付書、医療費通知など)が世帯主に宛に送付されることを第三回定例会で取り上げました。 質疑に向けて色々調べる中で、 世帯主が国保以外の健康保険に […]
2022年10月31日 / 最終更新日 : 2022年11月1日 yanai 市民自治 定員いっぱい!「区民とともに区政を考える会 第2弾」 都市計画道路や駅前再開発、としまえん跡地活用、美術館再整備など、区内のさまざまな課題に向き合いより良くなるようにと活動している区民は少なくありません。その一方で、区政・都政・国政選挙の投票率はいずれも低い状況が続き、政治 […]
2022年10月24日 / 最終更新日 : 2022年10月24日 yanai 外かく環状道路 大泉ジャンクションのシールドマシン、掘進再開へ 2020年10月の調布市の陥没事故を受けて約1年半停止していた大泉ジャンクション事業用地内のシールドマシンが、再掘進したのが今年の2月25日。 その後、2か月も経たないうちに、外環道工事のために設計・設置した地中壁の鋼材 […]