2021年7月20日 / 最終更新日 : 2021年7月20日 yanai 活動報告 ミャンマー軍事クーデター、現状を学ぶ 今年2月1日に発生したミャンマーの軍事クーデター。 予算質疑の2月議会以降、いっこうに収束の兆しが見えない新型コロナ感染症やワクチン接種事業の問題、その後の新会派結成、議会人事、6月議会、都議選と目の前の課題を乗り越える […]
2021年6月11日 / 最終更新日 : 2021年6月15日 yanai 平和・人権 ジェンダー主流化についてスピーチしました 6月5日(土)の夕方、大泉学園駅南口にて、多様性を認め合い、誰もが生きやすい社会の実現に向けた政策提案を行いました。 私は、生活者ネットワークが政策に掲げる、あらゆる政策にジェンダーの視点を入れ込む「ジェ ンダー主流化」 […]
2021年5月4日 / 最終更新日 : 2021年5月4日 yanai 平和・人権 5.3憲法大行動in練馬 憲法記念日の5月3日、練馬区内の複数個所で地域の9条の会が中心となって憲法をアピールしました。 私は、練馬駅の憲法リレートークに参加しました。 日本国憲法は1947年5月3日に施行されたので、今年は74回目の記念日です。 […]
2021年1月17日 / 最終更新日 : 2021年1月18日 yanai 平和・人権 阪神淡路大震災から26年に考えること 阪神淡路大震災から26年。 幼児期から学齢期を関西で過ごした私は、就職して神戸に転居した友人の顔が真っ先に浮かびました。友人の安否が確認できたのは震災当日の夜になってから。当時住んでいた社宅の公衆電話ボックスで涙が止まり […]
2020年11月13日 / 最終更新日 : 2020年11月13日 yanai 平和・人権 「あなたは悪くない」の姿勢で性暴力対策を 生活者ネットワークは、「女性が暮らしやすいまち~女性の安全安心調査プロジェクト」を立ち上げ、セクハラ、DV(ドメスティック・バイオレンス)、性暴力について、制度の学習会や当事者・支援者へのヒヤリング、専門機関の視察などを […]
2020年10月1日 / 最終更新日 : 2020年10月2日 yanai 平和・人権 人権施策として、職員の福利厚生制度の見直しを 結婚や出産祝い金、傷病や災害見舞金、弔慰金など、自治体職員の福利厚生として互助会給付金制度があります。 練馬区をはじめ多くの自治体では、結婚祝い金や弔慰金はパートナーが同性の場合は対象になっていません。 2017年の一般 […]
2020年8月15日 / 最終更新日 : 2020年8月18日 yanai 平和・人権 世界のあらゆる紛争がなくなることを願って 75年目の終戦の日を迎えました。 新型コロナウイルス感染症の新規感染者数や、「Go To トラベル」をはじめとする実態にそぐわない支援施策への批判などが連日メディアで取り上げられることで、戦争や平和に関する報道が例年に比 […]
2020年6月22日 / 最終更新日 : 2020年6月22日 yanai 地域・福祉・医療 生活保護は生きる保障、制度の周知を要望 新型コロナウイルス感染症拡大による経済活動の停滞は、不安定雇用を余儀なくされている人たちの命に関わる問題になっています。 ネットカフェの営業自粛によって宿泊場所を失ったり、派遣の契約打ち切りと同時に退寮を迫られるなど、コ […]
2020年4月26日 / 最終更新日 : 2020年5月5日 yanai 平和・人権 特別定額給付金、自治体は個人単位の給付のための工夫を 新型コロナウイルス感染症拡大防止のために緊急事態宣言が出されて2週間以上が経過しました。 多くの国民の暮らしに影響を与え、仕事や住まいをなくなど危機に直面している人々も少なくありません。緊急経済対策として当初、条件が複雑 […]
2020年4月16日 / 最終更新日 : 2020年4月16日 yanai 平和・人権 「計画」に明記されるって、こういうこと! 「なぜ今年から男女混合名簿になったのでしょうか??」 4月に入って間もなく、区内の中学生からツイッターのダイレクトメッセージが届きました。 え、そうなの!? 問い合わせを受けたこちらの方が驚いてしまいました。 私たちは、 […]