2014年5月2日 / 最終更新日 : 2014年5月2日 vjadmin 活動報告 ~大事なことは市民が決める~ そのために・・・ 生活者ネットワークは「大事なことは市民が決める」を大きな政策のひとつに掲げています。2012年に「原発都民投票の直接請求」の活動では多くの都民が、大事なことは政治家にお任せするのではなく自分たちで決めたい、と考え行動 […]
2014年4月29日 / 最終更新日 : 2014年4月29日 yanai 活動報告 所属する委員会が決まりました。 練馬区初の補欠選挙、設立から35年になるネットメンバーも度々「目からウロコ」状態になっています。たとえば、補欠選挙の場合、選挙の翌日から区議会議員になります。 20日(日)の投票日は深夜まで開票の行方を追いかけ、当選 […]
2014年4月21日 / 最終更新日 : 2014年4月21日 yanai 活動報告 区議会に市民の声をつなぎます 練馬区初の区議会議員補欠選挙。練馬・生活者ネットワーク一丸となって取り組み、大勢のボランティアの方々に協力していただいた結果、43,830人の方からご支持をいただき議席を獲得しました。 選挙期間中に、子どもたちから「 […]
2014年4月19日 / 最終更新日 : 2014年4月19日 vjadmin 活動報告 4月19日、最終日 ~やない克子の決意~ 4月16日(水) 井頭公園で、遊説 毎年、練馬・生活者ネットワークは水辺の調査活動を行っています。この井頭公園には白子川が流れ、水辺の調査の観察ポイントになっています。 2013年の水辺の調査活動の詳細はこちらをご覧く […]
2014年4月16日 / 最終更新日 : 2014年4月16日 vjadmin 活動報告 4月16日、折り返し! 前半のダイジェスト 4月12日(土)大泉学園駅 告示前日、ゼロノミクマと一緒に脱原発の政策を訴えました。なにより練馬からエネルギーの地産地消をすすめていきます。 1.自治体で脱原発宣言をする2.自治体に自然エネルギー促進条 […]
2014年4月12日 / 最終更新日 : 2014年4月12日 yanai 活動報告 こんな ねりま にしていきたい。 やない克子の 主な練馬区政策2014 です。 ・ 医療と介護の連携で在宅療養をささえる ・ 脱原発!放射能から子どもを守る ・ 保育園・学童の待機児解消は量だけでなく質の確保を ・ 防災まちづくりは女性や障がい者の視点 […]
2014年4月12日 / 最終更新日 : 2014年4月12日 vjadmin 子育ち・子育て支援・教育 保育園・学童の待機児解消は数を増やすだけでなく、質の確保を! 先日、若い母親がインターネットのベビーシッターサイトを利用して2人の子どもを預けた結果、子どもが亡くなるという痛ましい事件がありました。待機児ゼロを実現したと豪語する横浜市で起きたことから、保育実態を正しく把握すること […]
2014年4月9日 / 最終更新日 : 2014年4月9日 yanai 地域・福祉・医療 医療と介護の連携で在宅療養を支援する 4月1日から消費税が8%に上がり私たちの生活はいっそう厳しくなっています。国民は社会保障のために使うのであればと仕方なく増税に応じていますが、増税分5兆円のうち社会保障に当てられる1割の5千億円のみです。 国は超高 […]
2014年4月7日 / 最終更新日 : 2014年4月7日 vjadmin 市民自治 区立防災学習センターを見学してきました 東日本大震災から丸3年が過ぎました。震災当時、非常食の準備や避難経路の確認など多くの方が防災意識を高めたと思います。3年経った今、その意識が薄れているということはないでしょうか? 4月1日にオープンした「練馬区立防災 […]
2014年3月31日 / 最終更新日 : 2014年3月31日 yanai 活動報告 原発ゼロ!エネルギーを地産地消! 福島第一原発の事故から丸3年が経ち、4年目の春を迎えました。いまだに約13万人の方が避難生活を送っています。わたしたちの暮らす東京でも、放射能と向き合わなくてはいけない生活へと大きく変わりました。 大きな犠牲を出し続 […]