コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

練馬区議会議員

やない克子

  • 活動報告
  • プロフィール
  • 政策
  • 理念・基本姿勢
  • お問い合せ

活動報告

  1. HOME
  2. 活動報告
2012年7月10日 / 最終更新日 : 2012年7月10日 vjadmin 地域・福祉・医療

障害者総合支援法を知るために  「障害者自立支援法から障害者総合支援法へ ー経過とこれからー」に参加して

  民主党が政権交代後、廃止するといわれていた障害者自立支援法が、どのような経過で障害者総合支援法として制定されたのか、また、今後の課題等について、衆議院議員石毛えい子さん講師の学習会に参加しました。 自立支援 […]

2012年7月7日 / 最終更新日 : 2012年7月7日 yanai 活動報告

新たな道へ ~私の決意~

   結婚後、家族に安全な食べ物を食べてもらいたい、生活クラブ生協に加入し、組合員として活動を続けるうちに、政治は生活道具という生活者ネットワークの活動にも参加しました。その後、ワーカーズコレクティブという新しい働き方を […]

2012年6月24日 / 最終更新日 : 2012年6月24日 yanai 協同労働

「働くことは、生きること」 ~ワーカーズ・コレクティブという働き方 ~

「働くことで自分は誰かに必要とされていると実感し、自分自身に自信を持てるようになる」それが生きる源になります。OECD諸国の中で、日本は自己肯定感を持つ子どもが少ないことから、職場で働きがいを感じることは大切なことです。 […]

2012年6月14日 / 最終更新日 : 2012年6月14日 vjadmin 市民自治

都政を変える! 都民を信じない知事、都議会にNO!

「原発」都民投票の、直接請求による条例案の審議か開始した6月議会。東京都議会での真っ当な議論を期待して、傍聴に行きました。一般質問では、都議会生活者ネットワークの議員が13番目に登壇。「都民投票は、決定の場である議会とと […]

2012年6月14日 / 最終更新日 : 2012年6月14日 yanai 市民自治

都政を変える! 都民を信じない知事、都議会にNO!

「原発」都民投票の、直接請求による条例案の審議か開始した6月議会。東京都議会での真っ当な議論を期待して、傍聴に行きました。一般質問では、都議会生活者ネットワークの議員が13番目に登壇。「都民投票は、決定の場である議会とと […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 42
  • ページ 43

過去の活動報告

カテゴリー

  • 議会を変える (23)
  • まちづくり (69)
    • 西武新宿線立体交差化計画 (6)
    • 外かく環状道路 (39)
  • 食べることは生きること (6)
  • 協同労働 (7)
  • 化学物質対策 (10)
    • 香害 (8)
  • 地域・福祉・医療 (67)
  • 新型コロナウイルス感染症対策 (8)
  • 子育ち・子育て支援・教育 (39)
  • 区議会報告 (21)
  • 市民自治 (51)
    • 大事なことは市民が決める (26)
  • ジェンダー主流化、ジェンダー平等 (4)
  • 平和・人権 (92)
  • 活動報告 (425)
  • 消費者・食と農 (8)
  • 災害対策 (22)
  • 環境・再生可能エネルギー (91)
    • 原発ゼロ (55)
    • 省エネ・省資源・省廃棄の循環型社会 (14)
  • 都心上空低空飛行 羽田新ルート (23)

最新記事

「練馬区もの忘れ検診」が拡充
2023年1月23日
介護保険を学ぶ
2023年1月23日
東京外環道訴訟 報告集会に参加
2023年1月16日
ようやくリアルデモに!高田馬場☆ニューイヤー脱原発デモ
2023年1月15日
成人の日のつどい 3年ぶりに参列しました
2023年1月9日

関連リンク

  • 東京・生活者ネットワーク
  • 練馬・生活者ネットワーク

緑茶会

やない克子Twitter

Copyright © やない克子 All Rights Reserved./

MENU
  • 活動報告
  • プロフィール
  • 政策
  • 理念・基本姿勢
  • お問い合せ