2014年10月20日 / 最終更新日 : 2014年10月20日 yanai 活動報告 循環型社会をめざして~決算特別委員会報告~ 9/5から始まった第3回定例会は10/17に終了しました。会期中、台風18号、19号が発生しましたが、区内では大きな被害が報告されず、ほっとしました。定例会中の初めての決算特別委員会では、主に「清掃リサイクル費」に関 […]
2014年10月7日 / 最終更新日 : 2014年10月7日 yanai 活動報告 誰もが「わかる」言葉で説明する配慮を ~外環大泉JC工事説明~ ミセコウ、切り回し・・・聞きなれない言葉が頻発された、外環大泉ジャンクション部の工事内容説明会。ミセコウ=未施工、漢字を見れば理解できますが、立て板に水の説明を聞き瞬時に理解することは難しいと感じました。「切り回し(廻 […]
2014年9月20日 / 最終更新日 : 2014年9月20日 vjadmin 活動報告 子どもの社会参加で地域を活性化する~石巻市子どもセンター視察~ 石巻市子どもセンターで育った子どもたちがおとなになった時、次世代の子どもたちの声に耳を傾け、「子どもの権利」が当たり前のこととして守られる地域になるのではないでしょうか。東日本大震災後、子どもの権利条例を活かした「こども […]
2014年9月1日 / 最終更新日 : 2014年9月1日 vjadmin 活動報告 八の釜の森 伐採樹木の無料配布、外環のホームページで公表! 8月15日付の活動報告で、区民の財産だった「八の釜の森憩いの森」が見るも無残な姿になってしまったことをお伝えしました。国へ売却された、八の釜憩いの森と八の釜憩いの森緑地、そして「びくに公園」内で移植・伐採が決まった樹木 […]
2014年8月18日 / 最終更新日 : 2014年8月18日 vjadmin 平和・人権 戦争はしない 原発はいらない (9条アピールより) 練馬ネット9条の会は毎月9日に「9条アピール」を行っています。広島と長崎に原爆が投下され、終(敗)戦記念日のある8月は、詩の朗読や紙芝居などいつもより更に心を込めて平和を訴えています。特に、今年は7月1日に集団的自衛権 […]
2014年8月18日 / 最終更新日 : 2014年8月18日 yanai 活動報告 若者の「なんとかしたい」を支援する ~ねりまサポステ視察~ 経済最優先で、多くの企業が生き残るために過酷な競争を強いられ、多くの人々が社会の中でストレスに曝されています。余裕のない大人社会は、子どもたちを取り巻く環境にも大きな影響を与えています。「安心できる場所がない」「自分に […]
2014年8月18日 / 最終更新日 : 2014年8月18日 vjadmin 活動報告 ガールズ支援 ~めぐカフェ視察~ 学校や職場でのつまずきから働くことができず、自宅にひきこもりがちになった若い単身女性を支援する「ガールズ講座」と就労体験施設「めぐカフェ」。主催・運営は横浜市男女共同参画推進協会が担っています。 女性特有 […]
2014年8月15日 / 最終更新日 : 2014年8月15日 yanai 外かく環状道路 八の釜憩いの森の樹木の行方は・・・!? 外環道大泉ジャンクション周辺工事のために、八の釜憩いの森の樹木の伐採と移植が始まって2か月。夏でも緑を渡る風が心地よい場所だったのに、見るも無残な姿になってしまいました。 5月に行われた説明会では、移植する木は幹の直 […]
2014年8月1日 / 最終更新日 : 2014年8月1日 vjadmin 活動報告 今こそ、市民自治を拡げよう ~ 全国交流集会報告 part2 ~ とびっきりパワフルな女性たちが集結する「全国交流集会」に参加。2年に1度、全国市民政治ネットワークが主催し、12回目の今年は千葉県での開催だった。 基調講演は、福嶋浩彦元我孫子市長の「地方分権を取り戻す」。我孫子市は […]
2014年8月1日 / 最終更新日 : 2014年8月1日 yanai 活動報告 市民とともに調査活動!~市民政策提案につなぐ~全国交流集会報告part1 7月19日20日、全国市民政治ネットワークの全国交流集会が千葉県で開催された。「調査活動」をテーマにした分科会で、南田中・富士見台地域のまち歩き調査活動を報告した。 練馬・生活者ネットワークが行ったまち歩き調査は、 […]