コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

練馬区議会議員

やない克子

  • 活動報告
  • プロフィール
  • 実現しました!
  • 練馬のまちづくり(2023年政策)
    • 政策2023
    • 政策2019
  • ビデオメッセージ
  • 理念・基本姿勢
  • お問い合せ

活動報告

  1. HOME
  2. 活動報告
2024年4月24日 / 最終更新日 : 2024年4月28日 yanai 子育ち・子育て支援・教育

「給食は楽しみ?」「タブレットは便利?」こどもアンケートを実施中

生活者ネットワークは、地域の声を政策にして区政、都政、国政へとつなげています。そのための調査活動にも力を入れています。 また、子どもの権利条約の4つの原則(・生きる権利と成長する権利 ・差別されない権利 ・子どもの最善の […]

2024年4月18日 / 最終更新日 : 2024年4月18日 yanai 地域・福祉・医療

「個別避難計画」をきっかけに共助を考える

個別避難計画とは、高齢者や障害者など、自力で避難することが難しい「避難行動要支援者」一人ひとりの状況に合わせて、災害時に「誰が支援して」、「どこに避難するか」、「避難するときにどのような配慮が必要になるか」などを記載した […]

2024年4月15日 / 最終更新日 : 2024年4月16日 yanai 活動報告

ジェンダー平等社会へ!フェミブリッジでアピール

4月13日(土)の午後、石神井公園駅北口で開催された「フェミブリッジ@ねりま」に山﨑まりも区議と共に参加しました。 「フェミブリッジ」とは「女性=フェミニストの架け橋」という意味をあらわす造語だそうです。女性たちがつなが […]

2024年4月10日 / 最終更新日 : 2024年5月27日 yanai 子育ち・子育て支援・教育

ひとり親ホームヘルプ事業が拡充しました

区は、相対的貧困率が高いひとり親家庭の自立を支援するため、2017年度から「ひとり親家庭自立応援プロジェクト」開始し、生活・就労・子育ての3つの支援策を総合的に提供し、ひとり親家庭の自立を支援しています。 ひとり親家庭ホ […]

2024年4月5日 / 最終更新日 : 2024年4月16日 yanai 地域・福祉・医療

「個別避難計画」を作ってみませんか

個別避難計画とは、発災時に自力で逃げるのが難しい「避難行動要支援者」が「どこへ」「だれと」避難するかをあらかじめ定めておく計画です。 区は、今年の1月15 日(月)から、2023年12月1日時点で避難行動要支援者名簿に登 […]

2024年4月5日 / 最終更新日 : 2024年4月13日 yanai 活動報告

東京・生活者ネットワーク第24回定期大会の大会宣言

3月30日、東京・生活者ネットワークの第24回定期大会が開催されました。2年ごとの開催なので、東京・生活者ネットワークとしては丸46年の歴史があることを再認識した一日になりました。 前回までは会員としての出席でしたが、昨 […]

2024年3月31日 / 最終更新日 : 2024年4月1日 yanai 活動報告

都立光が丘公園の防災ウォッチング

元日に発生した能登半島地震によって、あらためて災害対策を見直している人も多いのではないかと思います。10日ほど前に栃木県、埼玉県で最大震度5弱を観測する強い地震があり、練馬でも縦揺れを感じました。 都内には、63か所の防 […]

2024年3月20日 / 最終更新日 : 2024年4月5日 yanai まちづくり

脱原発、環境・福祉優先のまち練馬の実現を

「第3次みどりの風ふくまちビジョン」に掲げる施策を着実に推進し、練馬区の更なる発展に取り組む、として編成された2024年度予算。一般会計(国民健康保険や介護保険、後期高齢者医療などの特別会計を除く)は約3230億円で、過 […]

2024年3月17日 / 最終更新日 : 2024年3月26日 yanai 地域・福祉・医療

困窮者⽀援の現場と⾃治体に求める施策を考える

2023年5月、新型コロナウイルス感染症の位置づけは、「新型インフルエンザ等感染症(いわゆる2類相当)」から「5類感染症」になりました。それから10カ月。「景気は回復してきた」と言われていますが、一方で、コロナ禍で減収や […]

2024年3月16日 / 最終更新日 : 2024年3月17日 yanai 化学物質対策

区立施設の人工芝は見直しを~2024年度予算質疑より~

生活者ネットワークは、これまで、マイクロプラスチックの海洋汚染について度々取り上げてきました。 今回の予算質疑において、区立運動施設等に敷設されている人工芝について、マイクロプラスチックの流出や化学物質など環境汚染の視点 […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 7
  • ページ 8
  • ページ 9
  • …
  • ページ 70
  • »

最新記事

7月はシャボン玉月間 区長と面談しました
2025年6月30日
訪問介護職の人材確保支援事業が対象拡大へ
2025年6月25日
都議会議員選挙が終わって
2025年6月23日
投票する権利の保障を
2025年6月19日
都政をチェックする人(議員)を選ぶのが都議会議員選挙
2025年6月13日

カテゴリー

  • 議会を変える
  • まちづくり
    • 西武新宿線立体交差化計画
    • 外かく環状道路
  • 食べることは生きること
  • 協同労働
  • 化学物質対策
    • 香害
  • 地域・福祉・医療
  • 新型コロナウイルス感染症対策
  • 子育ち・子育て支援・教育
  • 区議会報告
  • 市民自治
    • 大事なことは市民が決める
  • ジェンダー主流化、ジェンダー平等
  • 平和・人権
  • 活動報告
  • 消費者・食と農
  • 災害対策
  • 環境・再生可能エネルギー
    • 原発ゼロ
    • 省エネ・省資源・省廃棄の循環型社会
  • 都心上空低空飛行 羽田新ルート

アーカイブ

過去の活動報告

やない克子X (旧Twitter)

関連リンク

  • 東京・生活者ネットワーク
  • 練馬・生活者ネットワーク

緑茶会

Copyright © やない克子 All Rights Reserved./

MENU
  • 活動報告
  • プロフィール
  • 実現しました!
  • 練馬のまちづくり(2023年政策)
    • 政策2023
    • 政策2019
  • ビデオメッセージ
  • 理念・基本姿勢
  • お問い合せ