2015年4月13日 / 最終更新日 : 2015年4月13日 vjadmin 活動報告 原発ゼロ!「再生可能エネルギーを地域でつくり、地域でつかう」 福島原発事故から、丸4年たった今でも、福島では多くの方が避難生活を余儀なくされ、関連死も出ています。しかし、国のエネルギー政策はまるで事故など無かったかのように、原発推進を強行しようとしています。また、報道も減り、みな […]
2015年3月24日 / 最終更新日 : 2015年3月24日 vjadmin 活動報告 「みんなの声で練馬を変える」区政報告会 3月19日(木)午後、区政報告会「みんなの声で練馬を変える」を開催しました。朝から曇り空で、開始時刻には雨も降りだしましたが、日ごろ活動を共にする仲間や地域の方とじっくり意見交換することができました。 第1回定例会中 […]
2015年3月17日 / 最終更新日 : 2015年3月17日 yanai 平和・人権 生活重視の支援が不十分な、予算議案に反対 初めての予算特別委員会に臨み、「都区財調・財政計画」「都市整備費・土木費」について質問しました。「都市整備費」の「まちづくり推進経費」を糸口に、外環の地上部街路の沿線のまちづくりについて質問し、「まずは、道路計画そのも […]
2015年3月13日 / 最終更新日 : 2015年3月13日 yanai 活動報告 原発ゼロカウントダウン フェイスブックで「原発ゼロカウントダウン」というページに巡り合い、私も参加することにしました。 今日、3月12日は 東京大空襲から70年と2日。 東日本大震災と福島原発事故から4年と1日。 原発ゼロ 544日目で […]
2015年2月10日 / 最終更新日 : 2015年2月10日 vjadmin 活動報告 地域から市民とともに政治を変えよう 最近、「報道ステーション」での発言がネット上で話題になっている、元経産省職員の古賀茂明さんの講演「市民、地域から日本再生に挑む」を聞きました。 1月29日開催の東京・生活者ネットワーク「新春の集い」第1部です。「国家 […]
2015年1月28日 / 最終更新日 : 2015年1月28日 vjadmin 活動報告 「外環の2」ありきの西武新宿線の立体化、メリットだけでなく課題を共有化すべき 入り口では、ねり丸がお出迎え、会場受付では大勢の職員が、入場者一人一人に丁寧に対応する仰々しさ。1月25日(日)に開催された「西武新宿線立体化促進協議会 結成大会」に出席し、区の並々ならぬ意気込みを感じました。 沿線 […]
2015年1月16日 / 最終更新日 : 2015年1月16日 yanai 活動報告 若者の声を集め「大事なことは市民が決める」社会の実現を 新成人の皆さん、おめでとうございます。 晴天に恵まれた成人の日に、豊島園駅(都営線)前で、毎年恒例の「祝成人街頭遊説」を行いました。私は「二十歳になり有権者になった皆さん、政治に関心を持ってください」と話しました。 […]
2015年1月6日 / 最終更新日 : 2015年1月6日 yanai 活動報告 原発ゼロ!今年もデモから活動開始 今年も4日の反原発西武線沿線連合主催の「高田馬場☆ニューイヤー脱原発デモ」に参加しました。昨年に引き続き2回目の参加です。 高田馬場駅近くの西戸山公園を出発し、高田馬場駅~早稲田通り~穴八幡宮~戸山公園まで約1時間余 […]
2015年1月1日 / 最終更新日 : 2015年1月1日 yanai 市民自治 今年も生活者の視点で発信します! 新年を迎えました。 昨年7月の集団的自衛権行使容認の閣議決定、12月の特定秘密保護法の施行や原発推進など、数の力で強引にすすめる政権に多くの国民が反対の声を上げています。 練馬区では、住民と対立しているまちづくり […]
2014年12月26日 / 最終更新日 : 2014年12月26日 vjadmin 平和・人権 女性も男性もいきいきと働き暮らすねりまへ 今年も「子育て・介護は社会のしごと」を掲げ、男性も女性も、いきいきと働き、家事や子育て・介護などの暮らしをともに担える地域社会の実現をめざしてきました。 「女性の活用・活躍」がアベノミクスの成長戦略として打ち出された […]