2023年2月3日 / 最終更新日 : 2023年2月3日 yanai 外かく環状道路 事業者は正確な表記を~外環シールドマシン位置~ 2月3日、大泉ジャンクション部の北行きトンネルを掘進するシールドマシンが、事業用地の外側への掘進を始めました。 掘進開始位置から事業用地の境目までの距離が約1265メートル。 事業者への事前の聞き取りで、2月1日~8日の […]
2023年2月1日 / 最終更新日 : 2023年2月1日 yanai 活動報告 おおぜいの「私」たちの声を区政へ~市民の政策提案活動~ 政策提案をするのは議員だけではありません。 私が加入する生協(生活協同組合)では、自分が暮らす地域の課題を組合員自身が見出し、課題を解決していくための政策を行政に提案する活動に取り組んでいます。 海洋プラスチックなど環境 […]
2023年1月23日 / 最終更新日 : 2023年1月24日 yanai 地域・福祉・医療 「練馬区もの忘れ検診」が拡充 もの忘れ健診 認知症支援事業として、2021年度から開始した「もの忘れ検診」 認知症の症状を早期に発見し、適切な医療や介護予防につなぐ、健康診査やがん検診など他の成人検診と同時期に実施することで、より健康的な生活を送るた […]
2023年1月23日 / 最終更新日 : 2023年1月23日 yanai 地域・福祉・医療 介護保険を学ぶ 私が加入する生協の地域の活動グループ(運動グループ練馬地域協議会)では、毎月第3火曜日の午後「ほっとするカフェ」を企画しています。 私も議会などの公務や区民の方の相談対応などが入っていない限り参加しています。 今月のテー […]
2023年1月16日 / 最終更新日 : 2023年1月16日 yanai 外かく環状道路 東京外環道訴訟 報告集会に参加 東京外環道沿線の住民が、大深度地下使用認可無効確認等を求めて2017年12月に東京外環道訴訟を提訴して5年。 1月14日(土)、裁判の経過や陥没事故周辺の状況などを報告し共有する集会に参加しました。 ジャーナリストが見た […]
2023年1月15日 / 最終更新日 : 2023年1月16日 yanai 活動報告 ようやくリアルデモに!高田馬場☆ニューイヤー脱原発デモ 新型コロナウイルス感染拡大防止のために、2年間Twitterデモに切り替えてきた「高田馬場☆ニューイヤー脱原発デモ」。1月15日(日)午後、都立戸山公園をスタートして高田馬場駅前~早稲田通りの穴八幡宮を右折し戸山公園(箱 […]
2023年1月9日 / 最終更新日 : 2023年1月11日 yanai 活動報告 成人の日のつどい 3年ぶりに参列しました 1月9日は成人の日。新成人のみなさま、ご家族のみなさま、おめでとうございます。 練馬区成人の日のつどいは、3年ぶりに来賓を招待して開催されました。 民法改正によって、2022年4月1日から成年年齢が20歳から18歳に変わ […]
2023年1月1日 / 最終更新日 : 2023年1月1日 yanai 地域・福祉・医療 「生活が良くなる政治」を地道に着実に 謹んで年頭のご挨拶を申し上げます。 地域から平和を 毎年「今年こそは良い年に」と願っているのに、あろうことか、昨年2月24日にロシア軍がウクライナへの侵攻を開始。いまだにウクライナ各地でロシア軍とウクライナ軍が戦闘を続け […]
2022年12月31日 / 最終更新日 : 2023年1月1日 yanai 平和・人権 2022年を振りかえって 大晦日を迎えました。 今年は、戦争が私たちの暮らしに与える影響を実感する1年でした。 私自身の活動は、生活困窮者支援と東京外環道に関わる住民対応・事業者対応が主軸になりました、というか、ならざるを得ませんでした。 昨夜も […]
2022年12月23日 / 最終更新日 : 2023年2月14日 yanai 地域・福祉・医療 生活介護事業所を視察 旧高野台運動場用地を活用し、1月に開設する生活介護事業所「Leaves(リーブス)練馬高野台」。12月23日、保健福祉委員会で視察しました。 生活介護事業所とは 主に日中に、障害のある人へ食事・入浴・排泄などの介助サービ […]