2022年6月16日 / 最終更新日 : 2022年6月17日 yanai 平和・人権 難民・移民フェスにボランティア参加 ロシアがウクライナに侵攻を始めて約4か月。収束の見通しはまったくたっていません。 ウクライナから1200名以上の避難民が来日したと報道されています。東京都はワンストップ相談窓口を設置し、様々な支援策に取り組んでいます。練 […]
2022年6月8日 / 最終更新日 : 2022年6月14日 yanai 外かく環状道路 シールドマシンの破損、徹底した情報公開を 外環大泉ジャンクション内の本線トンネルを掘進するシールドマシンが破損し工事が停止した原因と補修状況が4月28日に発表されました。これを受けて、4月13日に地元の相談窓口で、さらに、5月31日には国会議員を通して国交省とN […]
2022年6月6日 / 最終更新日 : 2022年6月7日 yanai 外かく環状道路 事業期間延長で暮らしへの影響は?事業者は実態把握し対応すべき 東京外環道(関越~東名)は、当初、事業施行期間を2014年3月28日から2021年3月31日として事業認可されました。しかし、事業認可期間に工事が完了しないため、国交省は事業期間を10年間延長したのです。 4月12日に「 […]
2022年5月22日 / 最終更新日 : 2022年6月2日 yanai 地域・福祉・医療 いのちを育む仕事の賃金はなぜ低い?ジェンダー平等の視点で考える 介護職や保育士の賃金水準が全産業平均を大幅に下回っていることは広く知られています。 介護や保育は圧倒的に女性が多く働く仕事。 いのちを育む仕事が軽んじられているのではないか、それはなぜなのか。 5月14日、労働法制に詳し […]
2022年5月18日 / 最終更新日 : 2022年7月7日 yanai 災害対策 風水害に備えて「東京マイ・タイムライン」をつくろう 「防災」というと「地震への備え」を思い浮かべる人が多いのではないかと思いますが、気候変動に伴う大型の台風や集中豪雨による河川の氾濫などの風水害に対する災害対策も必要です。 気象観測技術が向上したことで雨や風はかなり正確に […]
2022年5月9日 / 最終更新日 : 2022年5月9日 yanai 平和・人権 3年ぶりの「憲法集会in練馬」に参加 5月3日は憲法記念日。 有明防災公園では「改憲発議を許さない!守ろう平和といのちとくらし2022憲法大集会」がありましたが、地元練馬では「いかそう憲法 守ろう平和 ねりま集会&パレード」が3年ぶりに開催されました。 「遠 […]
2022年5月2日 / 最終更新日 : 2022年5月2日 yanai 活動報告 練馬城址公園整備は専門家や練馬区民とタッグを組んで 「としまえん」閉園から1年半。現在、敷地の一部を占めるハリーポッタースタジオツアー施設が2023年の開業に向けて建設工事がすすめられています。 としまえん跡地は、「緑と水」「広域防災拠点」「にぎわい」という視点で東京都が […]
2022年5月1日 / 最終更新日 : 2022年5月1日 yanai 区議会報告 中村橋区民センターの大規模改修工事について 練馬区立美術館再整備計画にも密接に関係する中村橋区民センター(以下、区民センター)の大規模改修工事について、4月26日の区民生活委員会で報告がありました。 美術館に隣接するサンライフ練馬の敷地も含めて立て替えるため、サン […]
2022年4月20日 / 最終更新日 : 2022年4月23日 yanai 外かく環状道路 外環シールド機の破損、疑念が増すばかり 4月12日に発表された、大泉ジャンクション事業用地内のシールドマシンの破損とそれに伴う掘進工事の再停止について、15日夕刻、国会議員を通して事業者の説明を聞きました。 NEXCO東日本のホームページや新聞報道によると、 […]
2022年4月19日 / 最終更新日 : 2022年4月19日 yanai 活動報告 みんなで学ぶ『STOP!詐欺被害』 私が加入する生協の地域の活動グループ(運動グループ練馬地域協議会)では、毎月第3火曜日の午後「ほっとするカフェ」を企画しています。 私も議会などの公務や区民の方の相談対応などが入っていない限り参加しています。 今月のテー […]