2025年7月29日 / 最終更新日 : 2025年7月29日 yanai 省エネ・省資源・省廃棄の循環型社会 ソーラーシェアリングを見学に行きませんか 農業用地に支柱を立てて上部空間に太陽光発電設備を設置し、農業を営みながら太陽光発電をおこなうシステム「営農型太陽光発電」、ソーラーシェアリングの見学会を企画しました。ブルーベリーの試食もできます。 ぜひ、ご参加ください。 […]
2025年7月22日 / 最終更新日 : 2025年7月22日 yanai 活動報告 ソーラーシェアリングを見学 相模原市で初めてのソーラーシェアリングを見学しました(7月7日) 見学した「さがみこベリーガーデン」を運営する(株)さがみこファームは、私が所属している生協が運営する発電事業に「電気の生産者」として関わっている事業者です […]
2025年5月28日 / 最終更新日 : 2025年8月26日 yanai 活動報告 容器包装プラの中間処理施設を見学 練馬区では、カップ麺や弁当・総菜を入れる容器、肉や魚のトレー類、お菓子の空き袋などの*容器包装リサイクル法に基づいたプラスチック製容器包装(PETボトル、白色トレーのみを除く)を分別収集したのち、物流用のパレットなどにつ […]
2025年4月20日 / 最終更新日 : 2025年4月21日 yanai 活動報告 ペロブスカイト太陽電池を学ぶ 軽量で柔軟性に富み「曲がる太陽電池」と注目され、今後の活用が期待されるペロブスカイト太陽電池。 4月17日(木)公益社団法人 東京自治研究センター主催の月例フォーラムに参加しました。 「再生可能エネルギーは社会をどう変え […]
2023年12月15日 / 最終更新日 : 2023年12月15日 yanai 環境・再生可能エネルギー ついに実現!再商品化を見据えたプラの一括回収へ~一般質問より~ 「プラスチックに係る資源循環の促進等に関する法律」が 2022年4月に施行され、プラスチックごみの一括回収が求められ、これまで焼却されていた製品プラスチックも資源として回収されることになります。 この法に基づく収集・再商 […]
2023年12月15日 / 最終更新日 : 2023年12月15日 yanai 環境・再生可能エネルギー 「脱炭素」施策として「脱プラスチック」の推進を~一般質問より~ 生活者ネットワークは30年以上「プラスチック製品は(なるべく)使わない、燃やさない」ことを訴え続け、政策提案してきました。今定例会でも「脱炭素」施策として「脱プラスチック」に取り組むことを求めて一般質問しました。 「脱炭 […]
2023年9月20日 / 最終更新日 : 2023年10月18日 yanai 活動報告 再エネ100%と公正な社会を目指して~「ワタシのミライ」に参加~ 9月18日、代々木公園で、「ワタシのミライ イベント&パレード 再エネ100%と公正な社会を目指して」が開催されました。 毎年、この時期に「さよなら原発1000万人アクション」が主催する脱原発の集会が開催されていましたが […]
2023年2月1日 / 最終更新日 : 2023年2月1日 yanai 市民自治 おおぜいの「私」たちの声を区政へ~市民の政策提案活動~ 政策提案をするのは議員だけではありません。 私が加入する生協(生活協同組合)では、自分が暮らす地域の課題を組合員自身が見出し、課題を解決していくための政策を行政に提案する活動に取り組んでいます。 海洋プラスチックなど環境 […]
2022年3月10日 / 最終更新日 : 2022年3月13日 yanai 活動報告 環境破壊と新興感染症~環境行動連絡会講演会より~ 新型コロナウイルス感染症が報じられて3年目。 連日、区立学校や保育園など子どもたちの感染者数の報告があり、なかなか収束の見通しがたちません。 この間、新しいウイルスに世界中が翻弄されてきました。 2月5日、「環境問題とパ […]
2021年10月3日 / 最終更新日 : 2022年2月24日 yanai 活動報告 オリンピック関連経費の決算質疑より 現在会期中の練馬区議会第三回定例会は、2020年度決算審議の議会。 オリンピック・パラリンピックは延期になっても約600万円の税金が使われました。 大会が無かったのに必要だった消耗品とは? 支出額の約半分を占めるのが消耗 […]