2021年6月22日 / 最終更新日 : 2021年6月22日 yanai 活動報告 デジタル改革関連法成立で自治体への影響は?暮らしはどう変わる? 国会で審議されていたデジタル改革関連6法案が5月12日に成立しました。 早速、条例改正が 区議会第二回定例会で「練馬区事務手数料条例の一部を改正する条例」が議案として提出されました。 これまで、練馬区の歳入になっていたマ […]
2021年6月22日 / 最終更新日 : 2022年2月24日 yanai 活動報告 東京オリンピック・パラリンピックの延期または中止を求める意見書提出を提案 正副議長や所属する委員会などの人事から始まった練馬区議会第二回定例会は、6月18日(金)に閉会しました。 最終日、「感染拡大の懸念を払拭できない限り、東京オリンピック・パラリンピックの延期または中止を求める意見書」を4会 […]
2021年6月11日 / 最終更新日 : 2021年6月11日 yanai 活動報告 ストップ気候危機!G7サミット直前緊急アクション 地球のことを考えて行動する日「アースデイ」にちなんで実施した 緊急気候マーチ0422 練馬区役所前スタンディング 。 6月11日から開催されるG7サミットの前日に、気候危機を訴える緊急アクション「ストップ気候危機!練馬区 […]
2021年6月11日 / 最終更新日 : 2021年6月15日 yanai 平和・人権 ジェンダー主流化についてスピーチしました 6月5日(土)の夕方、大泉学園駅南口にて、多様性を認め合い、誰もが生きやすい社会の実現に向けた政策提案を行いました。 私は、生活者ネットワークが政策に掲げる、あらゆる政策にジェンダーの視点を入れ込む「ジェ ンダー主流化」 […]
2021年5月28日 / 最終更新日 : 2021年5月29日 yanai 活動報告 住まいは生きる基本 住まいの貧困をなくす施策を 1年以上にわたる新型コロナウイルス感染症対策としての自粛要請は、経済の停滞を招き、3回目の緊急事態宣言とさらなる延長で経済的な格差は深刻度を増しています。 困窮者支援に取り組む団体の代表は、経済格差、働く世代の困窮は、実 […]
2021年5月16日 / 最終更新日 : 2021年5月17日 yanai 活動報告 大人食堂@聖イグナチオ教会にボランティア参加 1年以上にわたる新型コロナウイルスの感染拡大とそれに伴う経済活動の停滞は、多くの市民の生活に影響を与えています。 3回目の緊急事態宣言、さらに延長で事業者も雇用者も大幅な減収を余儀なくされる状況が続いています。 民間の支 […]
2021年5月15日 / 最終更新日 : 2021年12月6日 yanai 活動報告 新会派を結成しました 生活者ネットワークは2021年5月14日、かとうぎ桜子さん(市民ふくしフォーラム)、岩瀬たけしさん、高口ようこさんと新たな会派「インクルーシブな練馬めざす会」を結成しました。 2019年の改選から2年経過しましたが、この […]
2021年4月22日 / 最終更新日 : 2021年4月22日 yanai 活動報告 緊急気候マーチ0422 練馬区役所前スタンディング 4月22日はアースデイ、地球のことを考えて行動する日です。 もはや、「気候変動」ではなく「気候危機」 熱波や干ばつ、洪水などによる世界各国の被害を分析しているドイツの環境NGOが、国連会議「COP25」で「2019年 1 […]
2021年4月18日 / 最終更新日 : 2021年5月14日 yanai 活動報告 上関どうするネット・第4回オンライントーク 中国電力上関原子力発電所建設計画に対して、首都圏で反対する活動に取り組んでいる「上関原発どうするの? ~瀬戸内の自然を守るために~(上関どうするネット)」。 毎年、講演会やデモなどのイベントを企画していましたが、多くの市 […]
2021年3月30日 / 最終更新日 : 2021年3月30日 yanai 活動報告 区政で一番 関心のあるものは? 生活者ネットは、区政に対する意識調査のひとつとして、返信はがきによる調査(複数回答)をおこなっています。 2020年3月から2021年2月までの調査では、区政に最も関心のあることがらは前回(2018年度)調査と変わらず「 […]