コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

練馬区議会議員

やない克子

  • 活動報告
  • プロフィール
  • 政策
  • 理念・基本姿勢
  • お問い合せ

議会を変える

  1. HOME
  2. 議会を変える
2021年1月1日 / 最終更新日 : 2020年12月31日 yanai 活動報告

「政治は生活を良くする道具」を地域から実践

謹んで年頭のご挨拶を申し上げます 。 私は、2011年の東日本大震災とそれに伴う東京電力福島原発の事故が起こってから、新年のあいさつに「おめでとう」を使うことを躊躇してきましたが、今年はその気持ちがさらに強くなったと感じ […]

2020年12月12日 / 最終更新日 : 2020年12月12日 yanai 活動報告

「性犯罪に関する刑法規定の見直しを求める意見書」全会派一致で、可決!!

2017年施行の110年ぶりの刑法改正は、性犯罪について「強姦罪」の「強制性交等罪」への変更など画期的と評価される一方で、「強制性交等罪」の成立要件として「暴行・脅迫」「抗拒不能の状態であること」という条件が厳しく、被害 […]

2020年6月1日 / 最終更新日 : 2020年6月12日 yanai 都心上空低空飛行 羽田新ルート

新しい生活様式を提案するなら、羽田新ルートも見直しを

羽田新ルートの運用が始まって早2か月。新型コロナウイルス感染拡大で運休と減便が相次ぎ、計画の90%減の運行状況です。 練馬区議会に提出されていた、羽田新ルートに関する2件の陳情が、5月26日の都市整備委員会で審議され不採 […]

2019年12月7日 / 最終更新日 : 2019年12月11日 yanai 議会を変える

大きい会派の既得権?情報公開が進まない練馬区議会

区(長)が提案する議案や、委員会で示されるさまざまな事業について、それぞれの視点でチェックしより良くなるために質疑することは、議員の大きな役割です。 委員会資料は当日の机上配布なので、いつも早めに行って目を通し準備するよ […]

2019年10月11日 / 最終更新日 : 2019年10月23日 yanai 議会を変える

賛否が分かれても「区議会は」と表記して良いの?「賀詞奉呈」

2019年第3回定例会最終日(10月11日)、「天皇陛下御即位に当たっての賀詞奉呈について」議員提出議案が提出されました。 この議案は、区議会の総意として、新天皇即位を祝う賀詞を贈るという趣旨です。 賛成42、反対8で可 […]

2019年9月6日 / 最終更新日 : 2019年9月8日 yanai 議会を変える

議会質問は区政をチェックするツール

第3回定例会が始まりました。 今定例会は、昨年2018年度決算を審議する決算特別委員会も開催されます。 決算特別委員会は、年度内に執行された事業を経費の視点から質疑するものです。 たとえば、保育所の待機児童に関することは […]

2019年7月1日 / 最終更新日 : 2019年7月1日 vjadmin 市民自治

対話を否定?練馬区議会 「沖縄県民投票の結果の尊重を求める意見書」

練馬区議会第2回定例会が閉会しました。最終日に議員提出議案を出した顛末を記しました。 強引に辺野古の新基地建設をすすめる国に対して、「練馬に住む私たちが何かできないか」という区民の要望を受けて、「沖縄県民投票の結果の尊重 […]

2019年1月1日 / 最終更新日 : 2019年1月1日 vjadmin 議会を変える

政治を「生活を良くする道具」として使いこなす社会へ

謹んで年頭のご挨拶を申し上げます 。 昨年は、命に関わるような猛暑や、地震・風水害など日本中が災害に見舞われた1年でした。自然の猛威を目の当たりにしたと同時に、社会の構造や私たちの暮らし方が影響しているのでは、と感じてい […]

2018年3月23日 / 最終更新日 : 2018年3月23日 yanai 活動報告

対話で市民力を磨き、民主主義の実現を

3月9日(金)に第1回定例区議会が閉会しました。生活者ネットワークは議会終了後に区内の主要駅頭で議会報告をおこなっていますが、今回は、18日(日)に「予算からみる練馬区政」というテーマで区政報告会を開催しました。 「対話 […]

2017年12月13日 / 最終更新日 : 2017年12月13日 yanai 議会を変える

一般質問の不適切な答弁に対し、区長に抗議

今定例会で、生活者ネットワークの一般質問に対する答弁の一部に、区が事実確認を怠った不適切な内容があったため、12月8日、区長に抗議文を提出しました。 質問:区は「中高層住宅の防災については個人の希望で住んでいるのだから、 […]

投稿ナビゲーション

  • ページ 1
  • ページ 2
  • »

過去の活動報告

カテゴリー

  • まちづくり (49)
    • 外かく環状道路 (21)
    • 西武新宿線立体交差化計画 (5)
  • 労働 (5)
  • 化学物質対策 (8)
    • 香害 (6)
  • 地域・福祉・医療 (45)
  • 子育ち・子育て支援・教育 (33)
  • 市民自治 (45)
    • 大事なことは市民が決める (21)
  • 平和・人権 (71)
  • 活動報告 (346)
  • 消費者・食と農 (6)
  • 災害対策 (19)
  • 環境・再生可能エネルギー (72)
    • 省エネ・省資源・省廃棄の循環型社会 (11)
    • 原発ゼロ (44)
  • 都心上空低空飛行 羽田新ルート (22)
  • 議会を変える (17)
  • 食べることは生きること (2)

最新記事

連日庁舎から、凛とした富士山を見られる季節になりました
「介護離職ゼロ」8期計画にも明記を
2021年2月14日
なぜ、ワクチン接種予算に反対したか
2021年2月14日
プラスチックごみ削減は、命と健康と未来の問題
2021年1月25日
多胎児家庭への支援、一歩前進
2021年1月21日
阪神淡路大震災から26年に考えること
2021年1月17日

関連リンク

  • 東京・生活者ネットワーク
  • 練馬・生活者ネットワーク
立憲ネットワーク
緑茶会

Copyright © やない克子 All Rights Reserved./

MENU
  • 活動報告
  • プロフィール
  • 政策
  • 理念・基本姿勢
  • お問い合せ