2018年8月31日 / 最終更新日 : 2018年8月31日 vjadmin 省エネ・省資源・省廃棄の循環型社会 区民1人1日当たりのごみ量は? 8月29日(水)の清掃・エネルギー等特別委員会で、「2017年度の資源・ごみ量」が報告されました。 練馬区民1人1日当たりの2017年度ごみ量は482g。昨年より4g減少しています。23区では、杉並区が470g(こちらも […]
2018年6月20日 / 最終更新日 : 2018年6月20日 yanai 原発ゼロ いらんじゃろう!上関原発2018 国は、第5次エネルギー基本計画(案)を公表し、6月17日(日)まで意見募集をおこなっていました。 前文で「東京電力福島第一原子力発電所事故の経験、反省と教訓を肝に銘じて取り組むことが原点であるという姿勢は一貫して変わらな […]
2018年3月27日 / 最終更新日 : 2018年3月27日 vjadmin 活動報告 雪の「さようなら原発全国集会」 「暑さ寒さも彼岸まで」と言いますが、今年のお彼岸は真冬に逆戻り。練馬では一時、車の上などに積もるほど雪が降りました。 福島第一原子力発電所の事故から丸7年が経過した現在、いまだに5万人以上の方が被災後の困難な生活を余儀な […]
2018年3月13日 / 最終更新日 : 2018年3月13日 yanai 活動報告 子どもたちに原発のない未来を 東日本大震災、それに伴う福島第一原子力発電所の事故から丸7年が経過しました。約73,000人の方が避難生活を余儀なくされている状況です(2018年2月 復興庁調べ)。 福島原発事故の後、埼玉県に母子非難された方のお話を伺 […]
2018年2月26日 / 最終更新日 : 2018年2月26日 vjadmin 地域・福祉・医療 牧野記念庭園に車いす用の駐車スペースが整備されました 議会では、2018年度予算の質疑が真っ最中で、何かと気ぜわしい毎日。各地から梅の便りを聞き、牧野記念庭園はどんな様子だろうと思いたち、久しぶりに訪れました。 庭園には、りょくがばい、白梅、紅梅が咲き始めていました。 区は […]
2018年1月16日 / 最終更新日 : 2018年1月16日 yanai 原発ゼロ 今年は“デモ日和”で「原発いらない」コール 1月7日(日)、今年も「第6回 高田馬場☆ニューイヤー脱原発デモ」に参加しました。今年は約180名の参加者だったそうです。 昨年は雨の中を歩きましたが、今年は晴天に恵まれ、風もなく、まさに“デモ日和”。気持ちの良い天気の […]
2018年1月1日 / 最終更新日 : 2018年1月1日 vjadmin 平和・人権 脱原発!そして「平和」を地域から 謹んで年頭のご挨拶を申し上げます 昨年秋の衆議院議員選挙後、改憲勢力が多数を占め、現実的になった「憲法改定」に危機感が増す中で新年を迎えました。憲法9条に自衛隊を明記することで、極端に言えば「戦争できる体制」になってしま […]
2017年11月2日 / 最終更新日 : 2017年11月2日 yanai 活動報告 海のプラスチック汚染と私たちの暮らし ここ2年程の間に、「マイクロプラスチック」「マイクロビーズ」という言葉や、プラスチックの海洋汚染の問題が度々取り上げられるようになりました。私自身、「海洋汚染」というと、海から離れている地域では身近な問題意識を持ちにくい […]
2017年8月25日 / 最終更新日 : 2017年8月25日 vjadmin 活動報告 水の使い方の点検で環境保全を~水辺の調査から~ 水・みどり・生き物のつながりが豊かな環境は、わたしたち人間にとっても大事な環境です。生活者ネットワークは、地域の方と一緒に身近な水辺の調査活動を継続することで、環境の保全に関心を持つ市民を増やしていきたいと考えています。 […]
2017年5月22日 / 最終更新日 : 2017年5月22日 yanai 活動報告 都内で利用する再生可能エネルギーの割合を50%へ 6年前の東日本大震災で事故を起こした福島第一原子力発電所で作られていた電気は、東京電力管内、つまりその大半が首都圏で使われていました。 東京都は、補助金の設置など太陽光エネルギーの拡大のための施策を展開しています。前都知 […]