2015年5月20日 / 最終更新日 : 2015年5月20日 vjadmin まちづくり 半世紀前の道路計画がまちづくりの設計図でいいのか!? 練馬区都市計画マスタープラン(変更原案)にご意見を! まちづくりの設計図、「練馬区都市計画マスタープラン(変更原案)」への意見募集が始まっています。 都市計画マスタープランは、まちづくりの将来像や目標であると同時 […]
2015年4月13日 / 最終更新日 : 2015年4月13日 yanai まちづくり 将来世代に負担を残さないまちづくりを 練馬区は半世紀前に計画された都市計画道路の建設を、住民の合意形成をはからないまま強引に進めようとしています。交通や防災、流通など「広域的な利益」とメリットばかりを強調していますが、そのために個人の尊厳をないがしろにする […]
2015年1月1日 / 最終更新日 : 2015年1月1日 yanai 市民自治 今年も生活者の視点で発信します! 新年を迎えました。 昨年7月の集団的自衛権行使容認の閣議決定、12月の特定秘密保護法の施行や原発推進など、数の力で強引にすすめる政権に多くの国民が反対の声を上げています。 練馬区では、住民と対立しているまちづくり […]
2014年10月29日 / 最終更新日 : 2014年10月29日 yanai 市民自治 那覇市緑化センター~環境まちづくり委員会視察報告2~ 視察二日目は、那覇市の北部に位置する那覇新都心にある、那覇市緑化センターを訪問しました。この施設は、緑化の推進を図り、緑化に関する情報提供と地域活性化を目的に2002年に設置され、2007年度に指定管理者制度が導入さ […]
2014年10月29日 / 最終更新日 : 2014年10月29日 vjadmin 市民自治 那覇市緑化センター~環境まちづくり委員会視察報告2~ 視察二日目は、那覇市の北部に位置する那覇新都心にある、那覇市緑化センターを訪問しました。この施設は、緑化の推進を図り、緑化に関する情報提供と地域活性化を目的に2002年に設置され、2007年度に指定管理者制度が導入さ […]
2014年10月29日 / 最終更新日 : 2014年10月29日 vjadmin 市民自治 都市再開発と歴史的景観の保全 ~環境まちづくり委員会視察報告1~ 10月21~22日、環境まちづくり委員会の視察で、沖縄県那覇市を訪問しました。一日目は、「開発と保全」ふたつのまちづくりについて視察しました。 ゆいレール沿線のまちづくり 那覇市では、2003年に都市モノレール […]
2014年8月1日 / 最終更新日 : 2014年8月1日 vjadmin 活動報告 今こそ、市民自治を拡げよう ~ 全国交流集会報告 part2 ~ とびっきりパワフルな女性たちが集結する「全国交流集会」に参加。2年に1度、全国市民政治ネットワークが主催し、12回目の今年は千葉県での開催だった。 基調講演は、福嶋浩彦元我孫子市長の「地方分権を取り戻す」。我孫子市は […]
2014年8月1日 / 最終更新日 : 2014年8月1日 yanai 活動報告 市民とともに調査活動!~市民政策提案につなぐ~全国交流集会報告part1 7月19日20日、全国市民政治ネットワークの全国交流集会が千葉県で開催された。「調査活動」をテーマにした分科会で、南田中・富士見台地域のまち歩き調査活動を報告した。 練馬・生活者ネットワークが行ったまち歩き調査は、 […]
2014年5月2日 / 最終更新日 : 2014年5月2日 vjadmin 活動報告 ~大事なことは市民が決める~ そのために・・・ 生活者ネットワークは「大事なことは市民が決める」を大きな政策のひとつに掲げています。2012年に「原発都民投票の直接請求」の活動では多くの都民が、大事なことは政治家にお任せするのではなく自分たちで決めたい、と考え行動 […]
2014年4月7日 / 最終更新日 : 2014年4月7日 vjadmin 市民自治 区立防災学習センターを見学してきました 東日本大震災から丸3年が過ぎました。震災当時、非常食の準備や避難経路の確認など多くの方が防災意識を高めたと思います。3年経った今、その意識が薄れているということはないでしょうか? 4月1日にオープンした「練馬区立防災 […]