2020年4月2日 / 最終更新日 : 2020年4月2日 yanai 化学物質対策 子どもへの化学物質対策、議会での質疑や学習会を開催 教職員全体で化学物質対策の共有を 「3月に入ったら卒業式に向けて体育館のワックスがけをすると学校から連絡があった。ワックスがけして間もない体育館での卒業式で体調が悪化しないか心配だ」と、1月半ばに保護者から相談がありまし […]
2019年11月17日 / 最終更新日 : 2019年11月25日 yanai 化学物質対策 「香害」等の周知、区立小中学校へ 生活者ネットワークは、強い香りやその素になっている化学物質による健康被害への対応について、特に、感受性の高い子どもたちへの対応策を早急に講じることを求めてきました。 香りの害等について、もっとも多い相談は「周囲の理解が得 […]
2019年8月22日 / 最終更新日 : 2019年10月23日 vjadmin 化学物質対策 「香りの害」「化学物質過敏」の啓発が一歩前進 6月議会で、香りの害などの化学物質過敏について、現在発症して苦しんでいる人への対応とともに、予防原則に基づく取り組みを求め一般質問したところ、区は「化学物質過敏症について、ホームページなどの媒体を通じて周知する予定」と答 […]
2019年7月22日 / 最終更新日 : 2019年7月22日 yanai 化学物質対策 香りの害など化学物質対策について ~一般質問より~ 「区民の健康を守る」視点で対策を 洗濯洗剤や柔軟仕上げ剤、制汗剤、芳香剤などの香りの素になっている化学物質に反応し、健康被害を訴える人が増えています。 前回の一般質問で、環境、健康、教育の部門が連携して「区民の健康を守る […]
2019年6月14日 / 最終更新日 : 2019年6月14日 vjadmin 化学物質対策 「香りの害」学校での対応は? 近年、洗濯洗剤や柔軟仕上げ剤、制汗剤、芳香剤などの香りのもとになる化学物質が原因で健康被害を訴える人が増えています。 日本消費者連盟が2017年に電話相談「香害110番」を実施したところ、2日間で213名から相談が寄せら […]
2019年3月4日 / 最終更新日 : 2020年11月20日 yanai 化学物質対策 一般質問「香りの害」、その後どうなった? 2/1から始まった練馬区議会第1回定例会。 一般質問は、生活者ネットワークを代表して3日目の2/6のトップバッターで、質問に立ちました。 8項目にわたる質問の中の、「香りの害への対策について」のその後のご報告です。 質問 […]