コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

練馬区議会議員

やない克子

  • 活動報告
  • プロフィール
  • 政策
  • 理念・基本姿勢
  • お問い合せ

まちづくり

  1. HOME
  2. まちづくり
2019年2月1日 / 最終更新日 : 2019年2月1日 vjadmin まちづくり

西武新宿線立体交差化の説明会開催

鉄道の立体化(地下、高架)は、踏切事故や渋滞の解消策として大いに期待されています。 区内の西武池袋線沿線は鉄道の高架化によって、街並みや交通状況が大きく変わりました。西武新宿線沿線の住民からも長らく要望されていますが、こ […]

2019年1月30日 / 最終更新日 : 2019年1月30日 vjadmin 活動報告

外環、シールドマシン発進式に抗議!

1月26日(土)、大泉ジャンクションより南側に向かって、外かく環状道路(関越~東名)本線トンネルを掘り進んでいくシールドマシンの発進式が行われました。 外環本線は今後、東名ジャンクションに向かって地下40mの位置に直径約 […]

2018年11月30日 / 最終更新日 : 2018年11月30日 yanai まちづくり

かごんまよ、おはんもか!?(委員会視察報告)

10月30日(火)、31日(水)、環境まちづくり委員会視察で鹿児島を訪問しました。 今回の視察目的は、「南国・鹿児島 花と緑のおもてなし」事業と市街地再開発事業。 ここでは、市街地再開発事業について思うところを記します。 […]

2018年11月12日 / 最終更新日 : 2018年11月12日 vjadmin まちづくり

武蔵関駅周辺のまちづくりについて

現在、西武新宿線の井荻駅~東伏見駅付近の連続立体交差化について、東京都と西武鉄道が検討を進めています。踏切が除却されることで渋滞解消につながる事例は、西武池袋線の立体交差化事業の完成で実証されています。 鉄道の立体化に伴 […]

2018年8月28日 / 最終更新日 : 2018年8月28日 vjadmin まちづくり

マンション建設、西武新宿線連続立体交差事業との関連は?

西武新宿線武蔵関駅北側の線路際の土地約700㎡が更地になり、そこに新築マンションを建設する計画が明らかになりました。 8月25日(土)、新築マンション計画について「練馬区まちづくり条例・練馬区中高層建築物等の建築に係る紛 […]

2018年8月6日 / 最終更新日 : 2018年8月6日 vjadmin まちづくり

都市計画道路について、8/10まで意見を募集中です

現在、東京都では「東京における都市計画道路の在り方に関する基本方針 中間のまとめ」を発表し、意見募集を実施しています。 都は、2016年度末に「東京における都市計画道路の整備方針(第四次事業化計画)」を策定し10年間で優 […]

2018年7月2日 / 最終更新日 : 2018年7月2日 yanai 活動報告

補助132号線、整備途中の安全確保を

石神井公園駅東側を南北に通る都市計画道路補助132号線。 西武池袋線を境に、北側は大泉街道までの間の整備はすでに終わっています。 現在、線路の南側を石神井公園のボート池に向かってだいぶ整備が進んできました。   […]

2018年4月11日 / 最終更新日 : 2018年4月11日 yanai まちづくり

若者の政治参画 マイノリティの声も社会へ

2016年夏の参議院選挙から選挙権年齢が20歳以上から18歳以上に引き下げられました。練馬区の選挙結果を調べると、たとえば、54.50%の投票率だった昨年の衆議院選挙では、10歳代の投票率は46.52%、20歳代は33. […]

2017年11月29日 / 最終更新日 : 2017年11月29日 yanai まちづくり

「としまえん」の都市計画公園への転換は住民参画で

練馬区民の多くが親しみを持ち、区のシンボルのひとつと感じている「としまえん」が防災機能を備えた「都立練馬城址公園(仮称)」として整備される計画であることをご存知ですか? 東京都は、2011年12月に「都市計画公園・緑地の […]

2017年7月26日 / 最終更新日 : 2017年7月26日 vjadmin まちづくり

(仮称)都市のグランドデザイン有識者委員会傍聴 その3

7月10日に開催された、第3回目の(仮称)都市のグランドデザイン有識者委員会を傍聴しました。今回もメインは有識者委員の専門分野からのプレゼンテーションでした。内容は下記のとおりです。 1.横田樹広氏(東京都市大学環境学部 […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 4
  • ページ 5
  • ページ 6
  • ページ 7
  • »

過去の活動報告

カテゴリー

  • 議会を変える (23)
  • まちづくり (69)
    • 西武新宿線立体交差化計画 (6)
    • 外かく環状道路 (39)
  • 食べることは生きること (6)
  • 協同労働 (7)
  • 化学物質対策 (10)
    • 香害 (8)
  • 地域・福祉・医療 (67)
  • 新型コロナウイルス感染症対策 (8)
  • 子育ち・子育て支援・教育 (39)
  • 区議会報告 (21)
  • 市民自治 (51)
    • 大事なことは市民が決める (26)
  • ジェンダー主流化、ジェンダー平等 (4)
  • 平和・人権 (92)
  • 活動報告 (425)
  • 消費者・食と農 (8)
  • 災害対策 (22)
  • 環境・再生可能エネルギー (91)
    • 原発ゼロ (55)
    • 省エネ・省資源・省廃棄の循環型社会 (14)
  • 都心上空低空飛行 羽田新ルート (23)

最新記事

「練馬区もの忘れ検診」が拡充
2023年1月23日
介護保険を学ぶ
2023年1月23日
東京外環道訴訟 報告集会に参加
2023年1月16日
ようやくリアルデモに!高田馬場☆ニューイヤー脱原発デモ
2023年1月15日
成人の日のつどい 3年ぶりに参列しました
2023年1月9日

関連リンク

  • 東京・生活者ネットワーク
  • 練馬・生活者ネットワーク

緑茶会

やない克子Twitter

Copyright © やない克子 All Rights Reserved./

MENU
  • 活動報告
  • プロフィール
  • 政策
  • 理念・基本姿勢
  • お問い合せ