コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

練馬区議会議員

やない克子

  • 活動報告
  • プロフィール
  • 生活者ネットワークの取り組み
  • 練馬のまちづくり(2023年政策)
    • 政策2023
    • 政策2019
  • ビデオメッセージ
  • 理念・基本姿勢
  • お問い合せ

活動報告

  1. HOME
  2. 活動報告
2015年12月27日 / 最終更新日 : 2015年12月27日 vjadmin 活動報告

あきらめず、粘り強く声をあげ続けよう!

  理不尽な政治に翻弄された2015年も残すところ数日となりました。強行採決の末の「海外で武力を行使できる国」への転換、原発事故が終息の目途すら立っていない中での原発再稼働、沖縄の民意を無視した辺野古新基地建設などなど、 […]

2015年12月24日 / 最終更新日 : 2015年12月24日 yanai 活動報告

反対討論 マイナンバー制度 コンビニ交付に関わる条例改正

 マイナンバーの通知カードは届きましたか?10月5日に「社会保障・税番号法」いわゆるマイナンバー法による通知カードの配布が始まりましたが、区内での通知カードの配布開始は当初の予定から1か月以上も遅れ、区内でも誤配など混乱 […]

2015年12月15日 / 最終更新日 : 2015年12月15日 vjadmin 平和・人権

今年最後の9条スタンディングで「安保法の廃止を!」訴える

   9月19日、議事録にも残らない参議院での強行採決の末、「平和安全保障関連法」が成立してから3か月になろうとしています。夏の暑い日差しの中、台風の接近による悪天候の中、多くの市民が連日連夜、国会前に集結していたのが遠 […]

2015年12月7日 / 最終更新日 : 2015年12月7日 yanai 平和・人権

LGBTに関する課題解決に一歩踏み出そう

同性カップルを、結婚に相当する関係と認める書類を発行する制度が、渋谷区と世田谷区で始まりました。また、兵庫県宝塚市が、来年度に向けて、性的マイノリティの人たちを支援するための施策を来年3月までに要綱としてまとめる方針を明 […]

2015年12月1日 / 最終更新日 : 2015年12月1日 vjadmin 外かく環状道路

住民の安全を最優先すべき ~外環道大泉JCT工事説明会より~

 騒音や振動、防犯上の不安、周辺道路の交通安全、そして11月21日に発生したクレーン転倒事故への不安など、11月27日、28日の国交省による説明会では多数の住民から疑問や苦情が出ました。 住民が納得する安全対策を   外 […]

2015年11月12日 / 最終更新日 : 2015年11月12日 vjadmin 活動報告

環境教育施設「森の家みんみん」 視察報告②

   環境まちづくり委員会視察の2日目、10月23日(金)は土砂降りの中、森の中にある環境教育施設を視察しました。雨天により、公園を視察できずとても残念でした。          市内最大の森であり、 […]

2015年11月12日 / 最終更新日 : 2015年11月12日 yanai 活動報告

中心市街地のにぎわいの創出、どう生かされる? 視察報告①

   2006年に施行された「中心市街地活性化法」にもとづいて、中心市街地のにぎわいと快適な生活空間の創出を目的にとしたまちづくりの取り組みを視察するために、10月22日(木)環境まちづくり委員会で沖縄市を訪れました。 […]

2015年11月6日 / 最終更新日 : 2015年11月6日 yanai 活動報告

基盤整備より福祉的支援を

  9月4日から始まった区議会第三回定例会が、10月16日に閉会しました。議会の最終日に、決算議案に反対する討論を行いました。討論の模様は映像配信されていますのでご覧ください。また、議会終了後に石神井公園駅、大泉学園駅、 […]

2015年10月27日 / 最終更新日 : 2015年10月27日 vjadmin 子育ち・子育て支援・教育

“子どもにやさしいまちづくり”も地域主体で

 子どもの貧困や格差、いじめ・不登校、インターネット依存など「子どもが育つ」「子どもを育てる」環境は、より深刻により複雑になっているように感じます。  自治体関係者と研究者、NPO団体等が連携・協力して、2002年から毎 […]

2015年10月6日 / 最終更新日 : 2015年10月6日 yanai まちづくり

まちづくりのプロセスを公開して住民合意を図れ 

 区は、「外環の2」の住民合意が図れていないのに「上石神井駅周辺地区まちづくり構想」の実現に向けて、「積極的に地域住民の意見を聴きながらまちづくりの機運を高める」としてワークショップを開催します。  開かずの踏切による交 […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 54
  • ページ 55
  • ページ 56
  • …
  • ページ 71
  • »

最新記事

ボランティア「求む」「したい」多様な情報発信でマッチングを
2025年7月8日
美術館再整備計画 解体工事は一旦停止に
2025年7月8日
「防災の手引」など防災・防犯・防火の冊子が改訂
2025年7月2日
クーリングスポット238か所が開設
2025年7月1日
7月はシャボン玉月間 区長と面談しました
2025年6月30日

カテゴリー

  • 議会を変える
  • まちづくり
    • 西武新宿線立体交差化計画
    • 外かく環状道路
  • 食べることは生きること
  • 協同労働
  • 化学物質対策
    • 香害
  • 地域・福祉・医療
  • 新型コロナウイルス感染症対策
  • 子育ち・子育て支援・教育
  • 区議会報告
  • 市民自治
    • 大事なことは市民が決める
  • ジェンダー主流化、ジェンダー平等
  • 平和・人権
  • 活動報告
  • 消費者・食と農
  • 災害対策
  • 環境・再生可能エネルギー
    • 原発ゼロ
    • 省エネ・省資源・省廃棄の循環型社会
  • 都心上空低空飛行 羽田新ルート

アーカイブ

過去の活動報告

やない克子X (旧Twitter)

関連リンク

  • 東京・生活者ネットワーク
  • 練馬・生活者ネットワーク

緑茶会

Copyright © やない克子 All Rights Reserved./

MENU
  • 活動報告
  • プロフィール
  • 生活者ネットワークの取り組み
  • 練馬のまちづくり(2023年政策)
    • 政策2023
    • 政策2019
  • ビデオメッセージ
  • 理念・基本姿勢
  • お問い合せ