2019年10月16日 / 最終更新日 : 2019年10月24日 yanai 災害対策 巨大台風19号対策を検証し、さらなる改善を 10月12日(土)から13日(日)にかけて、大型で非常に強い台風19号が本州に上陸し、東日本を中心に大きな被害をもたらしました。被害の全容はこれから徐々に明らかになっていくものと思われます。 犠牲になられた方々に心からお […]
2019年9月30日 / 最終更新日 : 2019年9月30日 yanai 災害対策 校舎改築中の避難拠点運営について 練馬区第2次みどりの風吹くまちビジョン アクションプラン[年度別取組計画]では、おおむね年2校ずつ校舎等の改築工事が進められる計画になっています。 校舎改築中の避難拠点はどうなるの? 千葉県で台風15号による大きな被害が […]
2018年10月22日 / 最終更新日 : 2018年10月22日 vjadmin 活動報告 子どもたちと防災を学ぶ 10月20日(土)、地元の関町北小学校で実施された「学校地域合同防災訓練」を見学してきました。 今年は、事前にお手伝いを募集したところ、大勢の保護者が協力してくださったそうです。私自身も、子どもたちと一緒に防災をのことを […]
2018年9月14日 / 最終更新日 : 2018年9月14日 yanai 活動報告 避難拠点訓練を見学 9月7日から練馬区第3回定例会が始まりました。 今年は梅雨明け後、一気に気温が上がり連日猛暑日が続き、全国各地で熱中症による事故の報道が繰り返されました。また、暑さと共に、大きな災害に見舞われた夏でした。 6月 震度6を […]
2018年8月30日 / 最終更新日 : 2018年8月30日 yanai 活動報告 防災に終わりはない 9月1日の「防災の日」を目前に控えた8月29日(水)、区立防災学習センターで体験学習してきました。 ロープワークやがれきの下敷きになった負傷者の救出・救護、液状化やがれきが散乱する悪路を想定した「車いす利用者の避難誘導」 […]
2018年8月9日 / 最終更新日 : 2018年8月9日 vjadmin 災害対策 「防災の手引」はありますか? 6月18日に大阪府北部の高槻市や大阪市北部などで震度の6弱の地震が発生、さらに、7月の集中豪雨とその後の台風によって西日本の広大な地域で大きな被害が出ました。 被災された皆さまにお見舞い申し上げますとともに、お亡くなりに […]
2017年11月29日 / 最終更新日 : 2017年11月29日 yanai まちづくり 「としまえん」の都市計画公園への転換は住民参画で 練馬区民の多くが親しみを持ち、区のシンボルのひとつと感じている「としまえん」が防災機能を備えた「都立練馬城址公園(仮称)」として整備される計画であることをご存知ですか? 東京都は、2011年12月に「都市計画公園・緑地の […]
2017年9月11日 / 最終更新日 : 2017年9月11日 vjadmin 活動報告 水、食料のほかにトイレも7日分の備蓄を 「水、食料、トイレ、この3点セットを7日分備蓄してくださいね」 9月10日、東京学芸大学附属国際中等教育学校で開催された防災フェスタで、東京ガスが災害時のトイレについてアピールしていました。 「なぜ、ガス会社がトイレのこ […]
2016年10月23日 / 最終更新日 : 2016年10月23日 vjadmin 災害対策 顔の見える関係で、防災のまちづくりを 熊本地震から半年が経過しましたが、復興がいっこうに進んでいないと報道された矢先、10月21日に鳥取県で最大震度6弱を観測する地震が発生しました。約3000人の方が避難生活を余儀なくされているとのこと。余震が続く中、多くの […]
2016年5月11日 / 最終更新日 : 2016年5月11日 vjadmin 活動報告 飛行ルートの変更は改めて説明すべき 国際競争力の強化や東京オリンピック・パラリンピックに向けた羽田空港の機能強化について、生活者ネットワークは、住宅密集地の上空を着陸態勢で飛行する国が示したルート案は、落下物や事故など、非常に危険であると指摘してきました。 […]