2016年8月5日 / 最終更新日 : 2016年8月5日 yanai 活動報告 羽田空港新ルート案、自治体が了承?~羽田増便問題について~ 2020年の東京オリンピック・パラリンピックに向けて、羽田空港の国際線発着回数を増やすことを目的とした「羽田空港機能強化」ついて、生活者ネットワークは、都心上空の着陸態勢の飛行ルートは落下物や騒音などの問題があると指摘し […]
2016年3月28日 / 最終更新日 : 2016年3月28日 vjadmin まちづくり 大二中の教育環境と都市計画道路に関する有識者委員会、ようやく開催へ 区立大泉第二中学校を4分割する、補助135号線と補助232号線。区は、教育環境を優先するとしながら、あくまでも都市計画道路は整備する考えです。「練馬区立大泉第二中学校の教育環境保全および都市計画道路の整備に関する有識者委 […]
2016年1月29日 / 最終更新日 : 2016年1月29日 yanai まちづくり 都市計画道路の整備方針(第4次事業化計画)案にご意見を 東京都は、「東京における都市計画道路の整備方針(第4次事業化計画)(案)」を昨年12月18日に公表しました。2016年度からおおむね10年間に優先的に整備すべき路線を定めて、都市計画道路を計画的、効率的に整備するとして […]
2016年1月29日 / 最終更新日 : 2016年1月29日 vjadmin まちづくり 都市計画道路の整備方針(第4次事業化計画)案にご意見を 東京都は、「東京における都市計画道路の整備方針(第4次事業化計画)(案)」を昨年12月18日に公表しました。2016年度からおおむね10年間に優先的に整備すべき路線を定めて、都市計画道路を計画的、効率的に整備するとして […]
2015年12月1日 / 最終更新日 : 2015年12月1日 vjadmin 外かく環状道路 住民の安全を最優先すべき ~外環道大泉JCT工事説明会より~ 騒音や振動、防犯上の不安、周辺道路の交通安全、そして11月21日に発生したクレーン転倒事故への不安など、11月27日、28日の国交省による説明会では多数の住民から疑問や苦情が出ました。 住民が納得する安全対策を 外 […]
2015年10月6日 / 最終更新日 : 2015年10月6日 yanai まちづくり まちづくりのプロセスを公開して住民合意を図れ 区は、「外環の2」の住民合意が図れていないのに「上石神井駅周辺地区まちづくり構想」の実現に向けて、「積極的に地域住民の意見を聴きながらまちづくりの機運を高める」としてワークショップを開催します。 開かずの踏切による交 […]
2015年9月30日 / 最終更新日 : 2015年9月30日 vjadmin まちづくり まちづくり懇談会の継続で住民参加のまちづくりを進めよ 石神井公園駅南口西地区では、駅南口から富士街道へ続く都市計画道路補助232号線の整備にあわせた市街地再開発事業が、反対する地権者を除外して結成された準備組合によって、半ば強引に進められようとしています。突然示された、1 […]
2015年8月25日 / 最終更新日 : 2015年8月25日 vjadmin まちづくり 「外環JOURNAL(ジャーナル)」 約7年半ぶりに発行 8/24(月)「外環JOURNAL(ジャーナル)NEW」が発行されました。 外環の計画区域から両側約1㎞の範囲には新聞折り込み、100mの範囲には各戸配布されると説明を受けました。 調べてみると、2008年1月に「 […]
2015年5月20日 / 最終更新日 : 2015年5月20日 vjadmin まちづくり 半世紀前の道路計画がまちづくりの設計図でいいのか!? 練馬区都市計画マスタープラン(変更原案)にご意見を! まちづくりの設計図、「練馬区都市計画マスタープラン(変更原案)」への意見募集が始まっています。 都市計画マスタープランは、まちづくりの将来像や目標であると同時 […]
2015年4月13日 / 最終更新日 : 2015年4月13日 yanai まちづくり 将来世代に負担を残さないまちづくりを 練馬区は半世紀前に計画された都市計画道路の建設を、住民の合意形成をはからないまま強引に進めようとしています。交通や防災、流通など「広域的な利益」とメリットばかりを強調していますが、そのために個人の尊厳をないがしろにする […]