2022年4月13日 / 最終更新日 : 2022年4月19日 yanai 外かく環状道路 外環道シールドマシン破損で掘削再停止 大泉ジャンクション事業用地内のシールドマシン再稼働から約1か月半経過した4月12日夜、シールドマシンの部品が損傷したために掘削工事を停止したとネットニュースが配信されました。 12日付の事業者(国土交通省、NEXCO東日 […]
2022年4月9日 / 最終更新日 : 2022年4月9日 yanai 外かく環状道路 「市民による振動・騒音調査」説明会を開催 調布市の陥没事故を受けて約1年半停止していた大泉ジャンクション事業用地内のシールドマシンが、2月25日に再稼働しました。 没事故周辺の被害住民の方の中には、長時間にわたってシールド工事による振動や騒音を体感したことで工事 […]
2022年4月6日 / 最終更新日 : 2022年4月6日 yanai 外かく環状道路 誤った認識を広めたのは事業者ではないのか 外環トンネル工事、一部差し止め決定 1月23日から2月1日にかけて実施された説明会で示された「再発防止策」に基づいて、約1年半停止していた大泉ジャンクション事業用地内の「南行本線トンネル」のシールドマシンの掘進が2月25 […]
2022年2月11日 / 最終更新日 : 2022年2月11日 yanai 外かく環状道路 外環トンネル工事、陥没事故原因などの徹底究明を最優先に!~都知事に申し入れ 1月23日の練馬の会場を皮切りに2月1日まで沿線4自治体で「外環事業シールドトンネル工事の『再発防止対策』および『今後の対応』などに関する説明会」開催されました。いずれの会場も事業者の説明に疑問を呈する質問や発言が複数上 […]
2022年2月4日 / 最終更新日 : 2022年4月3日 yanai 外かく環状道路 振動・騒音調査は住民宅でも実施すべき 1月23日の練馬の会場を皮切りに始まった「外環事業シールドトンネル工事の『再発防止対策』および『今後の対応』などに関する説明会」。 練馬区内の会場の来場者は、泉新小学校が約50名、上石神井小学校が約80名とのことです(正 […]
2022年1月28日 / 最終更新日 : 2022年1月28日 yanai 外かく環状道路 工事再開の時期は不明確 ~外環事業説明会より~ 「外環事業大泉側シールドトンネル工事の『再発防止対策』および『今後の対応』などに関する」説明会が、1月23日(日)の練馬区立泉新小学校を皮切りに始まりました。 新型コロナウイルスの変異株「オミクロン株」が急激に感染拡大し […]
2022年1月19日 / 最終更新日 : 2022年1月21日 yanai 外かく環状道路 外環事業説明会は一旦中止に 1月14日、国土交通省、NEXCO東日本・中日本は「外環事業大泉側シールドトンネル工事の『再発防止対策』および『今後の対応』などに関する説明会の開催について(お知らせ)」を公表しました。 1月23日、28日および29日の […]
2021年12月27日 / 最終更新日 : 2022年2月24日 yanai まちづくり 青梅インターは街壊しだ ~一般質問より~ 練馬区は街壊しに加担するのか⁉ 東京外環道沿線の調布市での陥没事故によって事業の見通しが立たない中、青梅インター周辺住民は「いつできるともわからない計画のために街が壊され、疲弊している」と訴えています。 11月21日(日 […]
2021年12月6日 / 最終更新日 : 2021年12月7日 yanai まちづくり 大江戸線延伸は環境政策としても検討を 1991年12月、練馬駅~光が丘駅間の開業から始まった大江戸線。2000年12月に光が丘~都庁前間40.7kmが全線開業されてから20年以上経過し、区西北部の鉄道空白地域(鉄道駅から1㎞を超える地域)解消のために、光が丘 […]
2021年11月25日 / 最終更新日 : 2021年11月29日 yanai まちづくり 西武新宿線東村山駅高架化事業を視察 練馬区内に計画されている「西武新宿線(井荻駅~西武柳沢駅間)連続立体交差化事業」。 工事のイメージや工事途中の駅舎や駅周辺の様子などを把握するため、11月24日(水)に「西武新宿線、国分寺線及び西武園線(東村山駅付近)連 […]