2020年4月21日 / 最終更新日 : 2020年4月21日 yanai 活動報告 緊急事態宣言後の切実な区民の声をもとに要望書を提出 4月7日、国は改正特別措置法に基づく緊急事態宣言を発令、都知事が発表した「緊急事態措置」を受け、練馬区は、8日、「新型コロナウイルス感染症に対する練馬区方針」を更新しました。 私たちのところには、これまでにも増して、さま […]
2020年4月3日 / 最終更新日 : 2020年4月3日 yanai 地域・福祉・医療 「介護の社会化」のための改定に! 「高齢者の暮らしを社会みんなで支える」(果たして実態は?)介護保険制度は、2000年に開始以来、3年ごとに制度(法律)の見直しがあり、その法改正に基づいて自治体で介護保険事業計画を策定します。 2021年の改正に向けて、 […]
2020年3月30日 / 最終更新日 : 2020年3月30日 yanai 外かく環状道路 「環境に影響なし」と言うけれど~外環道工事の気泡発生~ 現在、シールド工法によって進められている、関越~東名間の東京外かく環状道路。 2018年5月から7月にかけて東名ジャンクション付近の野川、2019年8月の大泉ジャンクション付近の白子川に続き、シールド工法に起因する3回目 […]
2020年3月16日 / 最終更新日 : 2020年3月16日 yanai 市民自治 沖縄県民投票から1年、私たちに問われていること 辺野古埋め立て抗議行動に参加 昨年2月24日に実施された、辺野古米軍基地のための埋め立ての賛否を問う県民投票。 投票総数の約7割が辺野古新基地建設のための埋め立てに反対したのに、政府は民意を無視して建設工事を強行し、現地 […]
2020年2月24日 / 最終更新日 : 2020年2月24日 yanai 活動報告 広告は政治を支配する道具 「原発プロパガンダ」「メディアに操作される憲法改正国民投票」「広告が憲法を殺す日」などの著作者、本間龍さん。 一度、直接お話を伺いたと思っていたところ、練馬で本間さんを講師に迎えた講演会が開催されると知り、心待ちにしてい […]
2020年1月21日 / 最終更新日 : 2020年1月21日 yanai 市民自治 区民意見募集は区民との対話の場と共に 練馬区は12月の半ばから1月17日まで、子ども・子育て支援事業や男女共同参画計画など8本の計画素案を公表し区民意見を募集していました。 説明会を開いてほしいとのご相談を受けて、主に公共施設等総合管理計画に関して1月9 […]
2020年1月14日 / 最終更新日 : 2020年1月14日 yanai 活動報告 新成人のみなさんへ 成人式を迎えられたみなさん、おめでとうございます。 ご家族の皆様、お子さんがご成人になられたことをお慶び申し上げます。 今年の練馬区の新成人は、約7,600名。6年連続で7,000名を超えているそうです。 また、「練馬区 […]
2019年12月18日 / 最終更新日 : 2019年12月18日 yanai 地域・福祉・医療 「持続可能」を口実にした介護保険の改悪にNO! 2000年に始まった介護保険制度は、3年ごとの見直しのたびに当初の目的であった「介護の社会化」からは遠ざかり、必要な時に必要な人が使えるサービスではなくなってきています。制度の持続可能性を口実に、政府は介護保険制度の改悪 […]
2019年12月5日 / 最終更新日 : 2019年12月10日 yanai 活動報告 交通対策等特別委員会視察報告 11月27日から始まった第4回定例会の一般質問づくりや、加入している生協のクリスマス・お正月企画で区政や議会のことを報告しているうちにあっという間に11月が終わり、今年も残り1か月を切りました。 11月13日~14日に、 […]
2019年11月25日 / 最終更新日 : 2020年12月25日 yanai 平和・人権 横田空域に関する学習会を開催しました 練馬区の上空の大部分は、在日米軍の管制下「横田空域内」にすっぽり入っています。 1都9県におよぶ広大な横田空域の中では、米軍は日本政府の許可なくどんな飛行をすることも軍事演習をすることも可能です。 区民の方とともに「横田 […]