2025年4月23日 / 最終更新日 : 2025年4月25日 yanai 化学物質対策 西東京市内の駐車場における泡消火剤流出事故について 3月16日、練馬区と隣接する西東京市の商業ビル駐車場において、有機フッ素化合物であるPFOS(ペルフルオロオクタンスルホン酸)を含む泡消火剤が流出する事故が発生しました。東京都のプレス発表はこちらをご覧ください。 原因は […]
2025年1月1日 / 最終更新日 : 2024年12月31日 yanai 災害対策 「2025東京政策」~東京で「生きる」を支える~ 謹んで新年のご挨拶を申し上げます。 東京・生活者ネットワーク(以下、東京ネット)は、暮らしに身近な問題を議会で取り上げ、福祉・環境を大切にするまちづくりの政策を実現してきました。政策提案の基になっているのが「政策集」です […]
2024年11月15日 / 最終更新日 : 2024年12月6日 yanai 環境・再生可能エネルギー 予算要望を提出しました 11月14日(木)2025年度予算編成に向けて、生活者ネットワークとして予算要望を提出しました。 毎年、8月後半から区内事業者や区内の活動団体から予算要望をいただきます。それに加えて、この1年間に寄せられた区民の方からの […]
2024年11月5日 / 最終更新日 : 2024年12月3日 yanai 環境・再生可能エネルギー 食とマイクロプラスチックの関わりについて ~学習会報告~ 直径が5mm以下のプラスチックのことをマイクロプラスチック(以下、MP)と言います。 生活者ネットワークでは、ポイ捨てされたペットボトルや風に舞うレジ袋が、劣化し粉砕され街なかから川へ、川から海へと移動し海洋汚染につなが […]
2024年9月1日 / 最終更新日 : 2024年9月1日 yanai 化学物質対策 参加者との意見交換で充実した「香害」出前講座 生活者ネットワークでは、区民からの要請で出前講座 (リアル、オンライン対応)に応じています。私自身が加入してる生協の組合員から「香害」の出前講座の要請があり、8月31日に開催しました。 DVD「香害110番」から5年、現 […]
2024年7月15日 / 最終更新日 : 2024年7月15日 yanai 化学物質対策 7/27 安全な地下水を取り戻す未来のために〜PFAS汚染に対して 私たちにできること 生活者ネットワークは、これまで地下水保全と有害化学物質対策のいずれも重要政策として取り組んでいます。PFASによる地下水汚染対策に対しても、汚染源特定のための調査や情報公開をいちはやく求めてきました。市民が大事に守ってき […]
2024年3月16日 / 最終更新日 : 2024年3月17日 yanai 区議会報告 区立施設の人工芝は見直しを~2024年度予算質疑より~ 生活者ネットワークは、これまで、マイクロプラスチックの海洋汚染について度々取り上げてきました。 今回の予算質疑において、区立運動施設等に敷設されている人工芝について、マイクロプラスチックの流出や化学物質など環境汚染の視点 […]
2024年2月19日 / 最終更新日 : 2024年2月19日 yanai 化学物質対策 STOP!マイクロカプセル香害 洗濯洗剤や柔軟剤などの日用品の強い香り成分の化学物質による健康被害について、生活者ネットワークは度々議会質問で取り上げ「香害」への理解と配慮を求めてきました。練馬区独自の啓発リーフレットの作成や小中学校への周知、国が作成 […]
2024年2月5日 / 最終更新日 : 2024年2月6日 yanai 化学物質対策 地下水のPFAS汚染について東京都にヒアリング 昨年、多摩地域の水道水に使われていた井戸水から発がん性が疑われるPFASが検出されたことを受け、市民団体が実施した血液検査では、半数以上の住民の血中濃度が「健康被害の恐れがある水準」を上回ったことが報道されました。 生活 […]
2023年11月17日 / 最終更新日 : 2023年11月17日 yanai 化学物質対策 「STOP!マイクロカプセル香害」オンライン署名にご協力を! 洗濯柔軟剤や芳香剤、制汗剤などの日用品の香り成分の化学物質によって健康被害が生じていることを度々取り上げてきました。最近は、「消臭」を謳う製品も出てきて、より強い成分の化学物質が使用されていることで被害が深刻化しています […]