コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

練馬区議会議員

やない克子

  • 活動報告
  • プロフィール
  • 政策
  • 理念・基本姿勢
  • お問い合せ

外かく環状道路

  1. HOME
  2. まちづくり
  3. 外かく環状道路
2017年7月24日 / 最終更新日 : 2017年7月24日 vjadmin 外かく環状道路

裁判官も苦笑~青梅IC訴訟~

7月19日、東京外かく環状道路・青梅街道インターチェンジ(以下、青梅IC)事業認可取消訴訟の「第13回口頭弁論」を傍聴してきました。 東京外環(関越~東名)では、全長約16㎞の間に、本線のシールドトンネルとジャンクション […]

2016年11月28日 / 最終更新日 : 2021年7月22日 vjadmin まちづくり

ハーフ機能のインターチェンジは必要か?

現在、区内には大泉地域に関越道と外環道のインターチェンジが大きく広がっていますが、区の南側に二つ目のインターチェンジの計画が進められています。東京外かく環状道路青梅街道インターチェンジ(以下、青梅インター)です。 今年、 […]

2016年1月29日 / 最終更新日 : 2016年1月29日 yanai まちづくり

都市計画道路の整備方針(第4次事業化計画)案にご意見を

 東京都は、「東京における都市計画道路の整備方針(第4次事業化計画)(案)」を昨年12月18日に公表しました。2016年度からおおむね10年間に優先的に整備すべき路線を定めて、都市計画道路を計画的、効率的に整備するとして […]

2016年1月29日 / 最終更新日 : 2016年1月29日 vjadmin まちづくり

都市計画道路の整備方針(第4次事業化計画)案にご意見を

 東京都は、「東京における都市計画道路の整備方針(第4次事業化計画)(案)」を昨年12月18日に公表しました。2016年度からおおむね10年間に優先的に整備すべき路線を定めて、都市計画道路を計画的、効率的に整備するとして […]

2015年12月1日 / 最終更新日 : 2015年12月1日 vjadmin 外かく環状道路

住民の安全を最優先すべき ~外環道大泉JCT工事説明会より~

 騒音や振動、防犯上の不安、周辺道路の交通安全、そして11月21日に発生したクレーン転倒事故への不安など、11月27日、28日の国交省による説明会では多数の住民から疑問や苦情が出ました。 住民が納得する安全対策を   外 […]

2015年10月6日 / 最終更新日 : 2015年10月6日 yanai 外かく環状道路

まちづくりのプロセスを公開して住民合意を図れ 

 区は、「外環の2」の住民合意が図れていないのに「上石神井駅周辺地区まちづくり構想」の実現に向けて、「積極的に地域住民の意見を聴きながらまちづくりの機運を高める」としてワークショップを開催します。  開かずの踏切による交 […]

2015年8月25日 / 最終更新日 : 2015年8月25日 vjadmin まちづくり

「外環JOURNAL(ジャーナル)」 約7年半ぶりに発行

 8/24(月)「外環JOURNAL(ジャーナル)NEW」が発行されました。  外環の計画区域から両側約1㎞の範囲には新聞折り込み、100mの範囲には各戸配布されると説明を受けました。  調べてみると、2008年1月に「 […]

2015年1月28日 / 最終更新日 : 2015年1月28日 vjadmin まちづくり

「外環の2」ありきの西武新宿線の立体化、メリットだけでなく課題を共有化すべき

 入り口では、ねり丸がお出迎え、会場受付では大勢の職員が、入場者一人一人に丁寧に対応する仰々しさ。1月25日(日)に開催された「西武新宿線立体化促進協議会 結成大会」に出席し、区の並々ならぬ意気込みを感じました。  沿線 […]

2014年12月12日 / 最終更新日 : 2014年12月12日 yanai 外かく環状道路

「外環の2」ありきの「西武新宿線の立体化を促進する会」設立に異議あり!

 区は、西武新宿線の立体化を促進する「(仮称)西武新宿線立体化促進協議会」を設立し、来年1月25日に結成大会を開催する予定です。事前の会派説明では、「外環の2」の推進が目的なのは明らかであるものの、明記されていませんでし […]

2014年8月15日 / 最終更新日 : 2014年8月15日 yanai 外かく環状道路

八の釜憩いの森の樹木の行方は・・・!?

 外環道大泉ジャンクション周辺工事のために、八の釜憩いの森の樹木の伐採と移植が始まって2か月。夏でも緑を渡る風が心地よい場所だったのに、見るも無残な姿になってしまいました。  5月に行われた説明会では、移植する木は幹の直 […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 3
  • ページ 4

過去の活動報告

カテゴリー

  • 議会を変える (23)
  • まちづくり (70)
    • 西武新宿線立体交差化計画 (6)
    • 外かく環状道路 (40)
  • 食べることは生きること (6)
  • 協同労働 (7)
  • 化学物質対策 (10)
    • 香害 (8)
  • 地域・福祉・医療 (67)
  • 新型コロナウイルス感染症対策 (8)
  • 子育ち・子育て支援・教育 (39)
  • 区議会報告 (21)
  • 市民自治 (52)
    • 大事なことは市民が決める (26)
  • ジェンダー主流化、ジェンダー平等 (4)
  • 平和・人権 (92)
  • 活動報告 (426)
  • 消費者・食と農 (8)
  • 災害対策 (22)
  • 環境・再生可能エネルギー (92)
    • 原発ゼロ (55)
    • 省エネ・省資源・省廃棄の循環型社会 (15)
  • 都心上空低空飛行 羽田新ルート (23)

最新記事

事業者は正確な表記を~外環シールドマシン位置~
2023年2月3日
おおぜいの「私」たちの声を区政へ~市民の政策提案活動~
2023年2月1日
「練馬区もの忘れ検診」が拡充
2023年1月23日
介護保険を学ぶ
2023年1月23日
東京外環道訴訟 報告集会に参加
2023年1月16日

関連リンク

  • 東京・生活者ネットワーク
  • 練馬・生活者ネットワーク

緑茶会

やない克子Twitter

Copyright © やない克子 All Rights Reserved./

MENU
  • 活動報告
  • プロフィール
  • 政策
  • 理念・基本姿勢
  • お問い合せ