コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

練馬区議会議員

やない克子

  • 活動報告
  • プロフィール
  • 生活者ネットワークの取り組み
  • 練馬のまちづくり(2023年政策)
    • 政策2023
    • 政策2019
  • ビデオメッセージ
  • 理念・基本姿勢
  • お問い合せ

活動報告

  1. HOME
  2. 活動報告
2015年12月1日 / 最終更新日 : 2015年12月1日 vjadmin 外かく環状道路

住民の安全を最優先すべき ~外環道大泉JCT工事説明会より~

 騒音や振動、防犯上の不安、周辺道路の交通安全、そして11月21日に発生したクレーン転倒事故への不安など、11月27日、28日の国交省による説明会では多数の住民から疑問や苦情が出ました。 住民が納得する安全対策を   外 […]

2015年11月12日 / 最終更新日 : 2015年11月12日 vjadmin 活動報告

環境教育施設「森の家みんみん」 視察報告②

   環境まちづくり委員会視察の2日目、10月23日(金)は土砂降りの中、森の中にある環境教育施設を視察しました。雨天により、公園を視察できずとても残念でした。          市内最大の森であり、 […]

2015年11月12日 / 最終更新日 : 2015年11月12日 yanai 活動報告

中心市街地のにぎわいの創出、どう生かされる? 視察報告①

   2006年に施行された「中心市街地活性化法」にもとづいて、中心市街地のにぎわいと快適な生活空間の創出を目的にとしたまちづくりの取り組みを視察するために、10月22日(木)環境まちづくり委員会で沖縄市を訪れました。 […]

2015年11月6日 / 最終更新日 : 2015年11月6日 yanai 活動報告

基盤整備より福祉的支援を

  9月4日から始まった区議会第三回定例会が、10月16日に閉会しました。議会の最終日に、決算議案に反対する討論を行いました。討論の模様は映像配信されていますのでご覧ください。また、議会終了後に石神井公園駅、大泉学園駅、 […]

2015年10月27日 / 最終更新日 : 2015年10月27日 vjadmin 子育ち・子育て支援・教育

“子どもにやさしいまちづくり”も地域主体で

 子どもの貧困や格差、いじめ・不登校、インターネット依存など「子どもが育つ」「子どもを育てる」環境は、より深刻により複雑になっているように感じます。  自治体関係者と研究者、NPO団体等が連携・協力して、2002年から毎 […]

2015年10月6日 / 最終更新日 : 2015年10月6日 yanai 市民自治

まちづくりのプロセスを公開して住民合意を図れ 

 区は、「外環の2」の住民合意が図れていないのに「上石神井駅周辺地区まちづくり構想」の実現に向けて、「積極的に地域住民の意見を聴きながらまちづくりの機運を高める」としてワークショップを開催します。  開かずの踏切による交 […]

2015年10月5日 / 最終更新日 : 2015年10月5日 vjadmin 平和・人権

真の民主主義を求めて、大勢の市民とともに!

    2015年9月19日未明、参議院での強行採決の末、とうとう安保法案が可決されてしまいましたが、このまま終わらせるわけにはいきません。    安倍政権は、昨年閣議決定した集団的自衛権の行使を可能にする、新しい安全保 […]

2015年9月30日 / 最終更新日 : 2015年9月30日 vjadmin まちづくり

まちづくり懇談会の継続で住民参加のまちづくりを進めよ

 石神井公園駅南口西地区では、駅南口から富士街道へ続く都市計画道路補助232号線の整備にあわせた市街地再開発事業が、反対する地権者を除外して結成された準備組合によって、半ば強引に進められようとしています。突然示された、1 […]

2015年9月11日 / 最終更新日 : 2015年9月11日 yanai 平和・人権

戦争法NO!ねりま集会&パレード パート2は1500人参加!!

   国会で審議中の安全保障関連法案が、早ければ16日(水)の参院平和安全法制特別委員会で採決され、18日(金)には参院本会議で可決・成立されてしまうのではないかと、気を揉む毎日です。練馬区議会第3回定例会が9月4日(金 […]

2015年8月25日 / 最終更新日 : 2015年8月25日 vjadmin まちづくり

「外環JOURNAL(ジャーナル)」 約7年半ぶりに発行

 8/24(月)「外環JOURNAL(ジャーナル)NEW」が発行されました。  外環の計画区域から両側約1㎞の範囲には新聞折り込み、100mの範囲には各戸配布されると説明を受けました。  調べてみると、2008年1月に「 […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 56
  • ページ 57
  • ページ 58
  • …
  • ページ 72
  • »

最新記事

「香害」対策のアプデを ~第三回定例会報告~
2025年10月26日
訪問介護事業所の危機は「地域で暮らし続けること」の危機 ~第三回定例会報告~
2025年10月26日
「美術館・貫井図書館再整備」 着工見送りに ~第三回定例会報告~
2025年10月25日
B/Cが1.01→1.2⁉ 東京外環道事業再評価
2025年10月20日
東京外環道の事業評価はいつ公表されるのか⁉
2025年9月1日

カテゴリー

  • 議会を変える
  • まちづくり
    • 西武新宿線立体交差化計画
    • 外かく環状道路
  • 食べることは生きること
  • 協同労働
  • 化学物質対策
    • 香害
  • 地域・福祉・医療
  • 新型コロナウイルス感染症対策
  • 子育ち・子育て支援・教育
  • 区議会報告
  • 市民自治
    • 大事なことは市民が決める
  • ジェンダー主流化、ジェンダー平等
  • 平和・人権
  • 活動報告
  • 消費者・食と農
  • 災害対策
  • 環境・再生可能エネルギー
    • 原発ゼロ
    • 省エネ・省資源・省廃棄の循環型社会
  • 都心上空低空飛行 羽田新ルート

アーカイブ

過去の活動報告

やない克子X (旧Twitter)

関連リンク

  • 東京・生活者ネットワーク
  • 練馬・生活者ネットワーク

緑茶会

Copyright © やない克子 All Rights Reserved./

MENU
  • 活動報告
  • プロフィール
  • 生活者ネットワークの取り組み
  • 練馬のまちづくり(2023年政策)
    • 政策2023
    • 政策2019
  • ビデオメッセージ
  • 理念・基本姿勢
  • お問い合せ