コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

練馬区議会議員

やない克子

  • 活動報告
  • プロフィール
  • 生活者ネットワークの取り組み
  • 練馬のまちづくり(2023年政策)
    • 政策2023
    • 政策2019
  • ビデオメッセージ
  • 理念・基本姿勢
  • お問い合せ

活動報告

  1. HOME
  2. 活動報告
2017年6月9日 / 最終更新日 : 2017年6月9日 vjadmin 活動報告

私たちが名誉区民顕彰に反対する理由

第2回定例会が始まりました。初日の9日に、練馬区名誉区民選定の同意を求める議案が採決されました。 「練馬区名誉区民」は、練馬区名誉区民条例(平成9年施行)に基づき、社会の進展に卓絶した功績があった方に対し、その功績をたた […]

2017年6月7日 / 最終更新日 : 2017年6月7日 vjadmin まちづくり

(仮称)都市のグランドデザイン有識者委員会傍聴 その2

5月29日に開催された、第2回目の(仮称)都市のグランドデザイン有識者委員会を傍聴しました。今回のメインは有識者委員の専門分野からのプレゼンテーションでした。内容は下記のとおりです。 1.久保田尚氏(埼玉大学大学院教授  […]

2017年5月22日 / 最終更新日 : 2017年5月22日 yanai 活動報告

都内で利用する再生可能エネルギーの割合を50%へ

6年前の東日本大震災で事故を起こした福島第一原子力発電所で作られていた電気は、東京電力管内、つまりその大半が首都圏で使われていました。 東京都は、補助金の設置など太陽光エネルギーの拡大のための施策を展開しています。前都知 […]

2017年5月17日 / 最終更新日 : 2017年5月17日 yanai 活動報告

エネルギーシフトで脱原発へ

昨年4月から始まった電力の小売り全面自由化で、家庭でも電力会社を選べるようになって約1年。ところが、実際に電力会社を変更したのはまだ数%だそうです。電力の自由化で、多数の新規参入がありますが、どうしても価格重視の競争にな […]

2017年5月11日 / 最終更新日 : 2017年5月11日 vjadmin 活動報告

(仮称)都市のグランドデザイン有識者委員会

第1回(仮称)都市のグランドデザイン有識者委員会を傍聴しました。 「(仮称)都市のグランドデザイン」は、独立100周年となる30年後を想定し、区民とともに具体的なイメージを共有しながら夢のあるまちづくりを進めるため、練馬 […]

2017年4月17日 / 最終更新日 : 2017年4月17日 vjadmin 地域・福祉・医療

アイメイト(盲導犬)と歩行体験

4月13日から15日まで、区役所1階で、「盲導犬(アイメイト)って知ってる?」という、盲導犬について理解を深めるイベントがありました。主催は、「アイメイト協会」で、練馬区で事業をおこなっています。同協会は、1957年に国 […]

2017年4月13日 / 最終更新日 : 2017年4月13日 yanai 平和・人権

性的マイノリティの相談開始~えーる相談室~

わたしたちはこれまで、区が性的少数者の相談を受けていることがわかるように、たとえば窓口にレインボーフラッグを置くなどの工夫をするよう提案してきました。性的マイノリティの方々はその成長過程で、トイレやロッカールーム、制服を […]

2017年4月12日 / 最終更新日 : 2017年4月12日 yanai 活動報告

マイナンバー制度開始で発生する様々な費用

私たちは、マイナンバー制度を推進するために、関連する様々なことに税金が投入され、新しい公共投資であることを指摘してきました。2016年1月のマイナンバー制度施行から約1年3か月が経過しました。国の制度でありながら、結局は […]

2017年3月30日 / 最終更新日 : 2017年3月30日 vjadmin 活動報告

第3フェーズもオープンハウス形式 ~羽田空港機能強化に関する説明会~

2020年の国際線増便に向けた、羽田空港の機能強化に関する第3フェーズ(段階)の住民説明会が、1月11日の江戸川区の会場を皮切りに始まりました。練馬区では、3月15日(水)にココネリホールで開催されました。 生活者ネット […]

2017年3月23日 / 最終更新日 : 2017年3月23日 yanai 活動報告

日額旅費(交通費)廃止!~第1回定例区議会報告~

区議会第一回定例会が3月15日に閉会しました。 2017年度予算議案に反対 約2,515億円の一般会計予算は、目に見えやすい高齢者対策や保育に集中的に予算配分していますが、制度の隙間にある「隠れた貧困」への対策は不十分で […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 49
  • ページ 50
  • ページ 51
  • …
  • ページ 72
  • »

最新記事

「香害」対策のアプデを ~第三回定例会報告~
2025年10月26日
訪問介護事業所の危機は「地域で暮らし続けること」の危機 ~第三回定例会報告~
2025年10月26日
「美術館・貫井図書館再整備」 着工見送りに ~第三回定例会報告~
2025年10月25日
B/Cが1.01→1.2⁉ 東京外環道事業再評価
2025年10月20日
東京外環道の事業評価はいつ公表されるのか⁉
2025年9月1日

カテゴリー

  • 議会を変える
  • まちづくり
    • 西武新宿線立体交差化計画
    • 外かく環状道路
  • 食べることは生きること
  • 協同労働
  • 化学物質対策
    • 香害
  • 地域・福祉・医療
  • 新型コロナウイルス感染症対策
  • 子育ち・子育て支援・教育
  • 区議会報告
  • 市民自治
    • 大事なことは市民が決める
  • ジェンダー主流化、ジェンダー平等
  • 平和・人権
  • 活動報告
  • 消費者・食と農
  • 災害対策
  • 環境・再生可能エネルギー
    • 原発ゼロ
    • 省エネ・省資源・省廃棄の循環型社会
  • 都心上空低空飛行 羽田新ルート

アーカイブ

過去の活動報告

やない克子X (旧Twitter)

関連リンク

  • 東京・生活者ネットワーク
  • 練馬・生活者ネットワーク

緑茶会

Copyright © やない克子 All Rights Reserved./

MENU
  • 活動報告
  • プロフィール
  • 生活者ネットワークの取り組み
  • 練馬のまちづくり(2023年政策)
    • 政策2023
    • 政策2019
  • ビデオメッセージ
  • 理念・基本姿勢
  • お問い合せ