2025年8月16日 / 最終更新日 : 2025年8月28日 yanai 地域・福祉・医療 介護保険を立て直す!高齢になっても安心して暮らすために・・・ 介護の崩壊をさせない実行委員会が開催した「介護フォーラム2025 介護保険を立て直す!」に参加しました(2025年7月12日)。 2000年から始まった介護保険制度。 それまで主に女性が担ってきた介護を社会で支えるしくみ […]
2025年7月29日 / 最終更新日 : 2025年7月29日 yanai 地域・福祉・医療 「きょうだい児」支援事業が始まります 「きょうだい児」とは、障害や慢性疾患、発達に特性のある兄弟姉妹を持つ子どものことです。 きょうだい児が抱えやすい悩みとして、 ・親がきょうだいのケアにかかりきりで、愛されていないと感じる ・無意識に感情を我慢する ・周囲 […]
2025年7月21日 / 最終更新日 : 2025年7月23日 yanai 地域・福祉・医療 参議院議員選挙が終わって 2025参議院議員選挙が終了しました。 女性当選者が過去最多 当選した人のうち女性は、前回2022年の35人を上回る40人に達し、過去最多となったとのこと。 立候補した女性は前回の181人に次ぐ152人。候補者全体に占め […]
2025年7月1日 / 最終更新日 : 2025年7月2日 yanai 活動報告 クーリングスポット238か所が開設 熱中症対策を強化 区は、外出時に暑さを感じた際に熱中症を予防するため、一時的に休憩できるクーリングスポット(涼みどころ)を開設しました。 6月末現在、区立施設93か所、薬局79か所、ファミリーマート66か所 合計238か […]
2025年6月23日 / 最終更新日 : 2025年7月7日 yanai 子育ち・子育て支援・教育 都議会議員選挙が終わって 2025東京都議会議員選挙が終了しました。 生活者ネットワークは、「あなたの選択が、東京を変える。」をスローガンに掲げ、杉並区、世田谷区、北多摩第二の3選挙区に候補者を擁立。 変革の時代であればこそ、東京都議会にこそ生活 […]
2025年5月22日 / 最終更新日 : 2025年5月22日 yanai 地域・福祉・医療 「ペアレント・プログラム」が始まります ペアレント・プログラムは、保護者が子どもの発達が気になってきたとき、子育てがうまくいかないと感じたとき、最初のステップとして、子どもとの関わり方のヒントを学ぶ子育て講座です。 昨年10月、保健福祉委員会で熊本市子ども発達 […]
2025年4月24日 / 最終更新日 : 2025年4月26日 yanai 地域・福祉・医療 在宅療養ガイドブック「わが家で生きる」 2025年3月作成の練馬区在宅療養ガイドブック「わが家で生きる」が発行されました。 在宅療養とは、「住み慣れた自宅に、お医者さんや看護師さん、ホームヘルパーさんなどに来てもらって、医療と介護を受けながら療養生活を送ること […]
2025年3月27日 / 最終更新日 : 2025年3月31日 yanai 区議会報告 地域包括支援センターの専門職配置基準を緩和する条例改正に反対 地域包括支援センターには原則、社会福祉士、保健師、主任介護支援専門員(以下、主任ケアマネ)の法定三職種を最低一人ずつ常勤職員として配置することが定められていました。ところが、専門職のうち特に主任ケアマネの確保が厳しい状況 […]
2025年3月12日 / 最終更新日 : 2025年3月14日 yanai 地域・福祉・医療 光が丘医療福祉プラザを視察 旧練馬光が丘病院跡施設を活用し、整備した医療・介護の複合施設「光が丘医療福祉プラザ」が4月1日に開設します。 運営主体は、医療法人社団慈生会を幹事事業者とする4事業者で構成する「JSKグループ」です。 所管の委員会である […]
2025年3月7日 / 最終更新日 : 2025年3月7日 yanai 地域・福祉・医療 「食」を介した介護予防が拡充~予算特別委員会より~ 生活者ネットワークは、ひとり暮らし高齢者の増加が見込まれる中で、「食」を介した介護予防事業は重要であると考え、充実を求めてきました。区は、来年度から食のほっとサロン事業実施に要する経費を大幅に増額し、講師謝礼に要する経費 […]