2024年3月15日 / 最終更新日 : 2024年3月17日 yanai 活動報告 森林環境譲与税を活用した「カーボンオフセット事業」検討へ~2024年度予算質疑より~ 2019(H31)年3月、「森林環境税および森林環境譲与税に関する法律」が成立。同法律に基づき「森林環境税」「森林環境譲与税」が創設されました。 税創設の目的:2018年5月に成立した森林経営管理法を踏まえ、パリ協定の枠 […]
2024年3月1日 / 最終更新日 : 2024年3月17日 yanai 活動報告 命を守り人権を保障する災害対策を 元日に発生した能登半島地震。発災から2か月経過した現在も水道や道路などのインフラが復旧せず、1万人以上の方が避難生活を強いられています。自然災害の中でも特に地震は予測不可能であり、備蓄物資やトイレ対策の重要性に加え家屋の […]
2024年1月1日 / 最終更新日 : 2024年1月1日 yanai 地域・福祉・医療 憲法9条の下、福祉・環境優先の区政を 謹んで新年のご挨拶を申し上げます。 昨年の区議会議員選挙で4期目に送りだしていただき、新人の山﨑まりも区議と共に福祉・環境優先の区政を求めてさまざまな政策提案をしてきました。 子育てや教育、高齢者や障害者の福祉施策、気候 […]
2023年12月15日 / 最終更新日 : 2023年12月15日 yanai 環境・再生可能エネルギー ついに実現!再商品化を見据えたプラの一括回収へ~一般質問より~ 「プラスチックに係る資源循環の促進等に関する法律」が 2022年4月に施行され、プラスチックごみの一括回収が求められ、これまで焼却されていた製品プラスチックも資源として回収されることになります。 この法に基づく収集・再商 […]
2023年12月15日 / 最終更新日 : 2023年12月15日 yanai 環境・再生可能エネルギー 「脱炭素」施策として「脱プラスチック」の推進を~一般質問より~ 生活者ネットワークは30年以上「プラスチック製品は(なるべく)使わない、燃やさない」ことを訴え続け、政策提案してきました。今定例会でも「脱炭素」施策として「脱プラスチック」に取り組むことを求めて一般質問しました。 「脱炭 […]
2023年11月24日 / 最終更新日 : 2023年11月24日 yanai 活動報告 「守る農業」から「開く農業」へ~全国都市農業フェスティバルに参加~ 11月19日、「令和5年を彩る3大プロジェクト」と練馬区が力を入れてきた最後のイベント「全国都市農業フェスティバル」が都立光が丘公園で開催されました。 全国都市農業フェスティバルは、2019年に開催された「世界都市農業サ […]
2023年10月10日 / 最終更新日 : 2023年10月18日 yanai 環境・再生可能エネルギー ついに登場!紙製クリア(?)ファイルの啓発グッズ 区役所のアトリウムや2階フロアの壁面を利用して、防災・防犯や健康促進、子育て施策などさまざまな取り組みが紹介されています。 先日、区民の方から「このクリアファイルの素材は何だろう?プラスチックではなさそうだけど・・・」と […]
2023年9月20日 / 最終更新日 : 2023年10月18日 yanai 活動報告 再エネ100%と公正な社会を目指して~「ワタシのミライ」に参加~ 9月18日、代々木公園で、「ワタシのミライ イベント&パレード 再エネ100%と公正な社会を目指して」が開催されました。 毎年、この時期に「さよなら原発1000万人アクション」が主催する脱原発の集会が開催されていましたが […]
2023年8月18日 / 最終更新日 : 2023年8月18日 yanai 活動報告 原発建設から中間貯蔵施設建設へ⁉ 7年前、祝島神舞(かんまい)を目的に初めて祝島を訪島。 祝島の対岸に建設が計画されている「上関原発」に反対する、首都圏の活動グループ「上関どうするネット」のメンバーといっしょに行ったのでした。 「次は、2020年の神舞で […]
2023年4月12日 / 最終更新日 : 2023年4月12日 yanai 活動報告 都市農地で「食もエネルギーも地産地消」をめざして 東京23区の農地の約4割が練馬にあります。住宅地の中に農地が点在する風景は、地元に住んでいると当たり前に感じますが、世界的にも稀有な風景らしいです。 区内には、都市農地保全のために東京都が創設した「農の風景育成地区制度」 […]