2024年8月18日 / 最終更新日 : 2024年8月30日 yanai 子育ち・子育て支援・教育 武蔵野市立学校給食センターを視察 私が加入する生協では、組合員自身が地域の課題を見出し、課題を解決していくための政策提案に取り組んでいます。「食と農」は重要なテーマのひとつであり、学校給食と都市農業、新鮮な地場農産物の活用に対する関心は高く、生活者ネット […]
2024年8月15日 / 最終更新日 : 2024年8月15日 yanai 平和・人権 終戦の日に 79回目の終戦の日を迎えました。 8月8日に日向灘沖を震源とするマグニチュード7.1の地震が発生し、宮崎県では最大深度6弱を観測。翌9日夜には、神奈川県西部で最大震度5弱の地震が発生。また、東北地方を横断し水災害を招いた […]
2024年7月23日 / 最終更新日 : 2024年7月25日 yanai 市民自治 区政で一番関心があるものは? 練馬・生活者ネットワークは、区政に対する意識調査のひとつとして、返信はがきによる調査活動(複数回答可)をおこなっています。 2023年3月から2024年2月までの調査では、区政にもっとも関心のあることがらは全体の12%を […]
2024年7月22日 / 最終更新日 : 2024年7月23日 yanai 協同労働 「私らしく地域で働く」ワーカーズ・コレクティブ夏祭り 働くみんなでお金を出資して、事業を立ち上げ、みんなで話し合いながら経営していく「協同労働」。 7月21日(日)、お弁当配食、お掃除、在宅介護サービス、パン屋、子育てなど、地域で協同労働の理念で運営する様々な団体が、練馬区 […]
2024年7月19日 / 最終更新日 : 2024年7月27日 yanai 活動報告 羽田新ルート運用開始から4年、現状は? 東京オリンピック・パラリンピックに向けた訪日客の増加やグローバル経済などを理由に国際線を増便するために、都心上空を低空飛行する羽田新ルートの運用から約4年余り経過しました。 春先から約半年間の南風の時期に羽田空港に着陸す […]
2024年7月14日 / 最終更新日 : 2024年7月16日 yanai 活動報告 7月はシャボン玉月間 7月はシャボン玉月間。 私が加入する生協も会員となっている「せっけん運動ネットワーク」では、毎年行政訪問活動を実施し、各自治体でのせっけん利用のはたらきかけや、首長メッセージを取得する活動に取り組んでいます。 6月27日 […]
2024年7月10日 / 最終更新日 : 2024年7月11日 yanai 市民自治 民主主義を感じた都知事選 過去最高の56人の候補者、公序良俗に反するポスターや一部の政治団体による公営掲示板のポスタージャックなど、これまでに例を見ない選挙になった都知事選挙。 練馬区の投票率は61.81%。前回の2020年が55.74%でしたの […]
2024年6月29日 / 最終更新日 : 2024年7月1日 yanai 区議会報告 区立認知症デイの廃止は拙速に進めるべきではない 認知症高齢者の急増かつ重度化、単身の認知症高齢者の増加は必至なのに 第二回定例会で審議された、議案第45号「練馬区立デイサービス条例の一部を改正する条例」は、区立高野台デイサービスセンターで実施している認知症対応型通所介 […]
2024年6月21日 / 最終更新日 : 2024年6月24日 yanai 地域・福祉・医療 「もしも・・・」を考えるきっかけに ~ACPかんたんチェックシート~ アドバンス・ケア・プランニング(ACP)とは、もしものときのために、医療や介護(ケア)について前もって考え、家族等や医療・ケアチームと繰り返し話し合い、共有する取組のことです。 練馬区では、今年度から区民に向けてACPの […]
2024年6月10日 / 最終更新日 : 2024年6月11日 yanai 活動報告 大地が息を吹き返すように ~「杜人」上映会~ 「杜人(もりびと)環境再生医 矢野智徳の挑戦」という映画をご存じでしょうか? 2022年4月封切後、気になりつつも鑑賞の機会を逃してしまい、やっと見ることができたのが昨年(2023年)10月の区内の女性団体主催の自主上映 […]