2025年4月23日 / 最終更新日 : 2025年4月25日 yanai 化学物質対策 西東京市内の駐車場における泡消火剤流出事故について 3月16日、練馬区と隣接する西東京市の商業ビル駐車場において、有機フッ素化合物であるPFOS(ペルフルオロオクタンスルホン酸)を含む泡消火剤が流出する事故が発生しました。東京都のプレス発表はこちらをご覧ください。 原因は […]
2025年4月20日 / 最終更新日 : 2025年4月21日 yanai 活動報告 ペロブスカイト太陽電池を学ぶ 軽量で柔軟性に富み「曲がる太陽電池」と注目され、今後の活用が期待されるペロブスカイト太陽電池。 4月17日(木)公益社団法人 東京自治研究センター主催の月例フォーラムに参加しました。 「再生可能エネルギーは社会をどう変え […]
2025年1月21日 / 最終更新日 : 2025年1月25日 yanai 活動報告 エネルギー基本計画は脱原発で 昨年末、国のエネルギー政策の方向性を示す「第7次エネルギー基本計画(案)」が発表され、現在、パブリックコメントが呼びかけられています。 パブリックコメントは、計画について市民が直接意見を届けることができるしくみです。1月 […]
2025年1月1日 / 最終更新日 : 2024年12月31日 yanai 地域・福祉・医療 「2025東京政策」~東京で「生きる」を支える~ 謹んで新年のご挨拶を申し上げます。 東京・生活者ネットワーク(以下、東京ネット)は、暮らしに身近な問題を議会で取り上げ、福祉・環境を大切にするまちづくりの政策を実現してきました。政策提案の基になっているのが「政策集」です […]
2024年11月15日 / 最終更新日 : 2024年12月6日 yanai 子育ち・子育て支援・教育 予算要望を提出しました 11月14日(木)2025年度予算編成に向けて、生活者ネットワークとして予算要望を提出しました。 毎年、8月後半から区内事業者や区内の活動団体から予算要望をいただきます。それに加えて、この1年間に寄せられた区民の方からの […]
2024年11月5日 / 最終更新日 : 2024年12月3日 yanai 化学物質対策 食とマイクロプラスチックの関わりについて ~学習会報告~ 直径が5mm以下のプラスチックのことをマイクロプラスチック(以下、MP)と言います。 生活者ネットワークでは、ポイ捨てされたペットボトルや風に舞うレジ袋が、劣化し粉砕され街なかから川へ、川から海へと移動し海洋汚染につなが […]
2024年9月1日 / 最終更新日 : 2024年9月1日 yanai 消費者・食と農 参加者との意見交換で充実した「香害」出前講座 生活者ネットワークでは、区民からの要請で出前講座 (リアル、オンライン対応)に応じています。私自身が加入してる生協の組合員から「香害」の出前講座の要請があり、8月31日に開催しました。 DVD「香害110番」から5年、現 […]
2024年7月15日 / 最終更新日 : 2024年7月15日 yanai 化学物質対策 7/27 安全な地下水を取り戻す未来のために〜PFAS汚染に対して 私たちにできること 生活者ネットワークは、これまで地下水保全と有害化学物質対策のいずれも重要政策として取り組んでいます。PFASによる地下水汚染対策に対しても、汚染源特定のための調査や情報公開をいちはやく求めてきました。市民が大事に守ってき […]
2024年7月14日 / 最終更新日 : 2024年7月16日 yanai 活動報告 7月はシャボン玉月間 7月はシャボン玉月間。 私が加入する生協も会員となっている「せっけん運動ネットワーク」では、毎年行政訪問活動を実施し、各自治体でのせっけん利用のはたらきかけや、首長メッセージを取得する活動に取り組んでいます。 6月27日 […]
2024年6月10日 / 最終更新日 : 2024年6月11日 yanai 活動報告 大地が息を吹き返すように ~「杜人」上映会~ 「杜人(もりびと)環境再生医 矢野智徳の挑戦」という映画をご存じでしょうか? 2022年4月封切後、気になりつつも鑑賞の機会を逃してしまい、やっと見ることができたのが昨年(2023年)10月の区内の女性団体主催の自主上映 […]