コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

練馬区議会議員

やない克子

  • 活動報告
  • プロフィール
  • 政策
  • 理念・基本姿勢
  • お問い合せ

消費者・食と農

  1. HOME
  2. 消費者・食と農
2022年8月17日 / 最終更新日 : 2022年8月18日 yanai 活動報告

食べものから世界を学ぶ ~人も自然も壊さない経済とは?~

気候危機、新型コロナウイルスパンデミック、ロシアのウクライナ侵攻は私たちの暮らしに大きな影響を与えました。光熱費や食料品の高騰が家計を圧迫し、暮らしと世界がつながっていることにあらためて気づいた人も多かったのではないかと […]

2022年7月14日 / 最終更新日 : 2022年7月15日 yanai 食べることは生きること

「食べものから世界を学ぶ」オンライン学習会を開催します

2020年の日本の食糧自給率は37%。 気候危機、新型コロナウイルス感染症の世界的なパンデミック、ロシアのウクライナ侵攻は私たちの暮らしに大きな影響を与えています。光熱費や食料品の高騰が家計を圧迫し、暮らしと世界がつなが […]

2021年1月25日 / 最終更新日 : 2021年1月25日 yanai 化学物質対策

プラスチックごみ削減は、命と健康と未来の問題

プラスチックの海洋汚染問題、プラごみ削減の第一人者である高田秀重東京農工大学教授を講師に迎えた講演会に参加しました。主催は練馬区立リサイクルセンター。 昨年7月からレジ袋の有料化が始まりました。皆さんはマイバッグを利用し […]

2019年8月3日 / 最終更新日 : 2019年9月8日 yanai 消費者・食と農

練馬発の新しい都市農業政策~未来を担う子どもたちのために~

23区の中で最大の農地面積を有する練馬区。朝採れの野菜が食卓を彩り、いちごやブルーベリー、柿など季節の果物を手軽に利用できるのが自慢です。 区立小中学校の学校給食では、練馬産の大根とキャベツを使ったメニューが提供されてい […]

2019年6月14日 / 最終更新日 : 2019年6月14日 vjadmin 活動報告

「香りの害」学校での対応は?

近年、洗濯洗剤や柔軟仕上げ剤、制汗剤、芳香剤などの香りのもとになる化学物質が原因で健康被害を訴える人が増えています。 日本消費者連盟が2017年に電話相談「香害110番」を実施したところ、2日間で213名から相談が寄せら […]

2019年3月4日 / 最終更新日 : 2020年11月20日 yanai 化学物質対策

一般質問「香りの害」、その後どうなった?

2/1から始まった練馬区議会第1回定例会。 一般質問は、生活者ネットワークを代表して3日目の2/6のトップバッターで、質問に立ちました。 8項目にわたる質問の中の、「香りの害への対策について」のその後のご報告です。 質問 […]

2018年10月12日 / 最終更新日 : 2018年10月12日 yanai 消費者・食と農

新しい公害「香害」の啓発を~決算特別委員会質疑より

香りが強く、より長持ちする柔軟剤などのテレビコマーシャルを見ない日はありません。その一方で、これらの製品に使われている化学物質やニオイによって、頭痛や吐き気、咳が止まらないなどの健康被害を訴える事例が増えています。 「子 […]

2018年8月20日 / 最終更新日 : 2018年8月20日 yanai 活動報告

「種子法廃止」を生活者と生産者をつなぐきっかけに

日本人の主食である米、パンの原料の小麦。私たちは種子(タネ)を主食に暮らしています。 今年4月、戦後長年にわたって稲・小麦・大豆の供給を守ってきた「主要農産物種子法(種子法)」が廃止されたことは、私たちの食卓にどう影響す […]

過去の活動報告

カテゴリー

  • 議会を変える (23)
  • まちづくり (69)
    • 西武新宿線立体交差化計画 (6)
    • 外かく環状道路 (39)
  • 食べることは生きること (6)
  • 協同労働 (7)
  • 化学物質対策 (10)
    • 香害 (8)
  • 地域・福祉・医療 (67)
  • 新型コロナウイルス感染症対策 (8)
  • 子育ち・子育て支援・教育 (39)
  • 区議会報告 (21)
  • 市民自治 (51)
    • 大事なことは市民が決める (26)
  • ジェンダー主流化、ジェンダー平等 (4)
  • 平和・人権 (92)
  • 活動報告 (425)
  • 消費者・食と農 (8)
  • 災害対策 (22)
  • 環境・再生可能エネルギー (91)
    • 原発ゼロ (55)
    • 省エネ・省資源・省廃棄の循環型社会 (14)
  • 都心上空低空飛行 羽田新ルート (23)

最新記事

「練馬区もの忘れ検診」が拡充
2023年1月23日
介護保険を学ぶ
2023年1月23日
東京外環道訴訟 報告集会に参加
2023年1月16日
ようやくリアルデモに!高田馬場☆ニューイヤー脱原発デモ
2023年1月15日
成人の日のつどい 3年ぶりに参列しました
2023年1月9日

関連リンク

  • 東京・生活者ネットワーク
  • 練馬・生活者ネットワーク

緑茶会

やない克子Twitter

Copyright © やない克子 All Rights Reserved./

MENU
  • 活動報告
  • プロフィール
  • 政策
  • 理念・基本姿勢
  • お問い合せ