コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

練馬区議会議員

やない克子

  • 活動報告
  • プロフィール
  • 実現しました!
  • 練馬のまちづくり(2023年政策)
    • 政策2023
    • 政策2019
  • ビデオメッセージ
  • 理念・基本姿勢
  • お問い合せ

活動報告

  1. HOME
  2. 活動報告
2025年4月24日 / 最終更新日 : 2025年4月26日 yanai 区議会報告

在宅療養ガイドブック「わが家で生きる」

2025年3月作成の練馬区在宅療養ガイドブック「わが家で生きる」が発行されました。 在宅療養とは、「住み慣れた自宅に、お医者さんや看護師さん、ホームヘルパーさんなどに来てもらって、医療と介護を受けながら療養生活を送ること […]

2025年4月23日 / 最終更新日 : 2025年4月25日 yanai 化学物質対策

西東京市内の駐車場における泡消火剤流出事故について

3月16日、練馬区と隣接する西東京市の商業ビル駐車場において、有機フッ素化合物であるPFOS(ペルフルオロオクタンスルホン酸)を含む泡消火剤が流出する事故が発生しました。東京都のプレス発表はこちらをご覧ください。 原因は […]

2025年4月21日 / 最終更新日 : 2025年4月21日 yanai 活動報告

あなたが「都政で実現したいこと」は何?

4月20日(日)、照姫まつりでにぎわう石神井公園駅付近で「あなたが『都政で実現したいこと』は何?」シールアンケートをおこないました。 生活者ネットワークの「2025東京政策」の中から10項目に絞り込み、選んでもらいました […]

2025年4月20日 / 最終更新日 : 2025年4月21日 yanai 活動報告

ペロブスカイト太陽電池を学ぶ

軽量で柔軟性に富み「曲がる太陽電池」と注目され、今後の活用が期待されるペロブスカイト太陽電池。 4月17日(木)公益社団法人 東京自治研究センター主催の月例フォーラムに参加しました。 「再生可能エネルギーは社会をどう変え […]

2025年4月1日 / 最終更新日 : 2025年4月4日 yanai 子育ち・子育て支援・教育

子どもの体験格差解消のための予算増額

「子どもの体験格差解消プロジェクト」予算拡充 2025年度予算では、ひとり親家庭自立支援プロジェクトの充実するとして約3億4700万円が計上されました。 「子どもの体験格差解消プロジェクト」として、これまで取り組んできた […]

2025年3月27日 / 最終更新日 : 2025年3月31日 yanai 地域・福祉・医療

地域包括支援センターの専門職配置基準を緩和する条例改正に反対

地域包括支援センターには原則、社会福祉士、保健師、主任介護支援専門員(以下、主任ケアマネ)の法定三職種を最低一人ずつ常勤職員として配置することが定められていました。ところが、専門職のうち特に主任ケアマネの確保が厳しい状況 […]

2025年3月14日 / 最終更新日 : 2025年3月17日 yanai 市民自治

大二中と道路問題の取組方針の見直しを求める請願に賛成

区議会第一回定例会会期中、「大泉第二中学校の教育環境保全と大泉学園駅南側地区まちづくりの取組方針」に関わる請願2件と陳情1件が審査され、取組方針の見直しを求める請願2件が否決されてしまいました。 3月14日(金)の定例会 […]

2025年3月12日 / 最終更新日 : 2025年3月14日 yanai 地域・福祉・医療

光が丘医療福祉プラザを視察

旧練馬光が丘病院跡施設を活用し、整備した医療・介護の複合施設「光が丘医療福祉プラザ」が4月1日に開設します。 運営主体は、医療法人社団慈生会を幹事事業者とする4事業者で構成する「JSKグループ」です。 所管の委員会である […]

2025年3月7日 / 最終更新日 : 2025年3月7日 yanai 地域・福祉・医療

「食」を介した介護予防が拡充~予算特別委員会より~

生活者ネットワークは、ひとり暮らし高齢者の増加が見込まれる中で、「食」を介した介護予防事業は重要であると考え、充実を求めてきました。区は、来年度から食のほっとサロン事業実施に要する経費を大幅に増額し、講師謝礼に要する経費 […]

2025年3月3日 / 最終更新日 : 2025年3月10日 yanai 子育ち・子育て支援・教育

学用品の公費負担が拡大~予算特別委員会より~

世界と比べると、日本は個人で学校に持って行くものが多すぎると言われています。 「兄弟の人数分の算数セットが家にある」「入学時に全員購入なのに、使うのは一時だけ」「学校でSDGsを習っているのに、もったいない」という保護者 […]

投稿ナビゲーション

  • ページ 1
  • ページ 2
  • …
  • ページ 69
  • »

最新記事

在宅療養ガイドブック「わが家で生きる」
2025年4月24日
西東京市内の駐車場における泡消火剤流出事故について
2025年4月23日
あなたが「都政で実現したいこと」は何?
2025年4月21日
ペロブスカイト太陽電池を学ぶ
2025年4月20日
子どもの体験格差解消のための予算増額
2025年4月1日

カテゴリー

  • 議会を変える
  • まちづくり
    • 西武新宿線立体交差化計画
    • 外かく環状道路
  • 食べることは生きること
  • 協同労働
  • 化学物質対策
    • 香害
  • 地域・福祉・医療
  • 新型コロナウイルス感染症対策
  • 子育ち・子育て支援・教育
  • 区議会報告
  • 市民自治
    • 大事なことは市民が決める
  • ジェンダー主流化、ジェンダー平等
  • 平和・人権
  • 活動報告
  • 消費者・食と農
  • 災害対策
  • 環境・再生可能エネルギー
    • 原発ゼロ
    • 省エネ・省資源・省廃棄の循環型社会
  • 都心上空低空飛行 羽田新ルート

アーカイブ

過去の活動報告

やない克子X (旧Twitter)

関連リンク

  • 東京・生活者ネットワーク
  • 練馬・生活者ネットワーク

緑茶会

Copyright © やない克子 All Rights Reserved./

MENU
  • 活動報告
  • プロフィール
  • 実現しました!
  • 練馬のまちづくり(2023年政策)
    • 政策2023
    • 政策2019
  • ビデオメッセージ
  • 理念・基本姿勢
  • お問い合せ