コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

練馬区議会議員

やない克子

  • 活動報告
  • プロフィール
  • 生活者ネットワークの取り組み
  • 練馬のまちづくり(2023年政策)
    • 政策2023
    • 政策2019
  • ビデオメッセージ
  • 理念・基本姿勢
  • お問い合せ

活動報告

  1. HOME
  2. 活動報告
2025年11月9日 / 最終更新日 : 2025年11月10日 yanai 子育ち・子育て支援・教育

ESAT-J(英語スピーキングテスト)は廃止に ~第三回定例会報告~

2024年度決算審議では、都立高校受験への導入から3回目の英語スピーキングテスト(ESATーJ)について取り上げました。 国際理解教育と英語教育 国際理解教育とは、互いの文化や考え方を知ることで双方の「違い」を理解し、相 […]

2025年11月7日 / 最終更新日 : 2025年11月7日 yanai まちづくり

東京外環道(関越~東名)、事業継続へ

10月9日(木)に開催された、東京外環道の再評価について審議する、2025年第3回関東地方整備局事業評価監視委員会。その日のうちに結果が示されず、継続審議になりました。 その後、10月27日(月)に事業再評価の2回目の審 […]

2025年10月26日 / 最終更新日 : 2025年10月26日 yanai 化学物質対策

「香害」対策のアプデを ~第三回定例会報告~

学校給食の白衣が各家庭で使用する洗剤や柔軟剤などで強い香りを放ち、それによって「気分が悪くなる」「息苦しくなる」といった健康面でも影響が出ていることを度々取り上げてきました。 区は、症状を訴える児童・生徒に対して未使用の […]

2025年10月26日 / 最終更新日 : 2025年10月26日 yanai 地域・福祉・医療

訪問介護事業所の危機は「地域で暮らし続けること」の危機 ~第三回定例会報告~

超高齢社会の進展、ひとり暮らし高齢者の増加が見込まれるなかで、訪問介護のニーズは増々高くなっていくと考えます。ところが国は、2024年度の介護報酬改定で訪問介護の基本報酬が引き下げました。 東京商工リサーチの調査によると […]

2025年10月25日 / 最終更新日 : 2025年10月26日 yanai まちづくり

「美術館・貫井図書館再整備」 着工見送りに ~第三回定例会報告~

今定例会の所信表明において区長は、区立美術館・貫井図書館再整備について区が予定している工期では事業者確保の見通しが立たないことを理由に来年度の着工は見送ることを明らかにしました。 区立美術館再整備計画は、2022年の「基 […]

2025年10月20日 / 最終更新日 : 2025年11月7日 yanai まちづくり

B/Cが1.01→1.2⁉ 東京外環道事業再評価

10月18日、東京外かく環状道路(東名~関越)(以下、東京外環道)予定地の調布市の住宅地での陥没事故から5年が経過しました。 前のブログで前回の事業評価から5年後の今年度に次の再評価が公表されるはずだが、いまだに公表され […]

2025年9月1日 / 最終更新日 : 2025年9月2日 yanai まちづくり

東京外環道の事業評価はいつ公表されるのか⁉

8月18日(月)~9月12日(金)、東京外環道沿線の10か所で「外環事業シールドトンネル工事の状況等をお知らせする」オープンハウスが開催されています。 区内の会場は、3か所(18日:石神井庁舎、20日:上石神井南地域集会 […]

2025年8月29日 / 最終更新日 : 2025年8月29日 yanai ジェンダー主流化、ジェンダー平等

戦後80年 高まる核戦争の危機を前に

戦後80年経過した今年、講演会や演劇、映画、美術・写真展示など、これまで以上にさまざまな企画が展開されています。 8月19日(火)、生活者ネットワークも参画する「平和・立憲・人権をつなぐ全国自治体議員会議」でも、戦後80 […]

2025年8月29日 / 最終更新日 : 2025年8月29日 yanai 化学物質対策

増え続ける「香害」 フレグランスフリーの社会へ

「香害(こうがい)」とは、洗濯柔軟剤や芳香剤、除菌・消臭剤など、強い香りを伴う日用品に使われている化学物質による健康被害のことです。体臭は含まれません。 生活者ネットワークは議会質問で取り上げるなど、継続して香害問題に取 […]

2025年8月28日 / 最終更新日 : 2025年8月29日 yanai 活動報告

ソーラーシェアリング見学会「さがみこファームスタディツアー」を開催

7月に相模原市で初めてのソーラーシェアリング「さがみこベリーガーデン」を見学。 ソーラーシェアリングとは、農業用地に支柱を立てて上部空間に太陽光発電設備を設置し、農業を営みながら太陽光発電をおこなうシステムのことで、「営 […]

投稿ナビゲーション

  • ページ 1
  • ページ 2
  • …
  • ページ 72
  • »

最新記事

ESAT-J(英語スピーキングテスト)は廃止に ~第三回定例会報告~
2025年11月9日
東京外環道(関越~東名)、事業継続へ
2025年11月7日
「香害」対策のアプデを ~第三回定例会報告~
2025年10月26日
訪問介護事業所の危機は「地域で暮らし続けること」の危機 ~第三回定例会報告~
2025年10月26日
「美術館・貫井図書館再整備」 着工見送りに ~第三回定例会報告~
2025年10月25日

カテゴリー

  • 議会を変える
  • まちづくり
    • 西武新宿線立体交差化計画
    • 外かく環状道路
  • 食べることは生きること
  • 協同労働
  • 化学物質対策
    • 香害
  • 地域・福祉・医療
  • 新型コロナウイルス感染症対策
  • 子育ち・子育て支援・教育
  • 区議会報告
  • 市民自治
    • 大事なことは市民が決める
  • ジェンダー主流化、ジェンダー平等
  • 平和・人権
  • 活動報告
  • 消費者・食と農
  • 災害対策
  • 環境・再生可能エネルギー
    • 原発ゼロ
    • 省エネ・省資源・省廃棄の循環型社会
  • 都心上空低空飛行 羽田新ルート

アーカイブ

過去の活動報告

やない克子X (旧Twitter)

関連リンク

  • 東京・生活者ネットワーク
  • 練馬・生活者ネットワーク

緑茶会

Copyright © やない克子 All Rights Reserved./

MENU
  • 活動報告
  • プロフィール
  • 生活者ネットワークの取り組み
  • 練馬のまちづくり(2023年政策)
    • 政策2023
    • 政策2019
  • ビデオメッセージ
  • 理念・基本姿勢
  • お問い合せ