2024年5月27日 / 最終更新日 : 2024年5月27日 yanai 災害対策 水害ハザードマップが更新されました 練馬区水害ハザードマップは、東京都の予測に基づき、練馬区の浸水リスクを示しています。降雨量(時間最大153mm、総雨量690mm)の想定で作成されています。 最寄りの避難所(地震発生時の避難拠点とは異なります)や避難経路 […]
2024年5月21日 / 最終更新日 : 2024年5月24日 yanai 活動報告 熱中症対策グッズの備蓄も推奨~総合水防訓練の見学報告~ 5月18日(土)、都立城北中央公園都民の森で開催された練馬区総合水防訓練を見学しました。 近年、突発的なゲリラ豪雨や台風などによって、練馬区内でも浸水被害が出ています。練馬区では、水害に備え、区や消防署、ライフライン機関 […]
2024年5月13日 / 最終更新日 : 2024年5月13日 yanai 市民自治 政治をもっと身近に! 昨年末からの自民党派閥の政治資金パーティーを巡る裏金事件は、「政治とカネ」の問題としてますます政治不信を招いています。 4月28日に行われた衆議院議員補欠選挙(島根1区、長崎3区、東京15区)は「自民全敗」という結果でし […]
2024年5月9日 / 最終更新日 : 2024年5月10日 yanai 平和・人権 武力で平和はつくれない ねりま集会&パレード 今から77年前の1947年5月3日に日本国憲法が施行されたことを記念する「憲法記念日」。 「憲法を守り、活かそう」と考える市民団体が、毎年、大規模な集会を開催しています。 練馬では、反戦・平和の活動に取り組む市民団体が「 […]
2024年4月25日 / 最終更新日 : 2024年5月1日 yanai 平和・人権 鉄の造形作家 武田美通「戦死者たちからのメッセージ」作品展を鑑賞 区内でさまざまな市民活動に取り組んでいる人々が、作品展・練馬実行委員会を立ち上げ「鉄の造形作家 武田美通(よしとう)『戦死者たちからのメッセージ』全作品展・INねりま」を開催しました。 1935年生まれの武田氏は、60年 […]
2024年4月24日 / 最終更新日 : 2024年4月28日 yanai 子育ち・子育て支援・教育 「給食は楽しみ?」「タブレットは便利?」こどもアンケートを実施中 生活者ネットワークは、地域の声を政策にして区政、都政、国政へとつなげています。そのための調査活動にも力を入れています。 また、子どもの権利条約の4つの原則(・生きる権利と成長する権利 ・差別されない権利 ・子どもの最善の […]
2024年4月18日 / 最終更新日 : 2024年4月18日 yanai 地域・福祉・医療 「個別避難計画」をきっかけに共助を考える 個別避難計画とは、高齢者や障害者など、自力で避難することが難しい「避難行動要支援者」一人ひとりの状況に合わせて、災害時に「誰が支援して」、「どこに避難するか」、「避難するときにどのような配慮が必要になるか」などを記載した […]
2024年4月15日 / 最終更新日 : 2024年4月16日 yanai 活動報告 ジェンダー平等社会へ!フェミブリッジでアピール 4月13日(土)の午後、石神井公園駅北口で開催された「フェミブリッジ@ねりま」に山﨑まりも区議と共に参加しました。 「フェミブリッジ」とは「女性=フェミニストの架け橋」という意味をあらわす造語だそうです。女性たちがつなが […]
2024年4月10日 / 最終更新日 : 2024年5月27日 yanai 子育ち・子育て支援・教育 ひとり親ホームヘルプ事業が拡充しました 区は、相対的貧困率が高いひとり親家庭の自立を支援するため、2017年度から「ひとり親家庭自立応援プロジェクト」開始し、生活・就労・子育ての3つの支援策を総合的に提供し、ひとり親家庭の自立を支援しています。 ひとり親家庭ホ […]
2024年4月5日 / 最終更新日 : 2024年4月16日 yanai 地域・福祉・医療 「個別避難計画」を作ってみませんか 個別避難計画とは、発災時に自力で逃げるのが難しい「避難行動要支援者」が「どこへ」「だれと」避難するかをあらかじめ定めておく計画です。 区は、今年の1月15 日(月)から、2023年12月1日時点で避難行動要支援者名簿に登 […]