2025年1月17日 / 最終更新日 : 2025年1月17日 yanai 活動報告 「子育てのひろば」の内覧会に行ってきました 「子育てのひろば」は、0歳から3歳の乳幼児とその保護者の方を対象とした、親子で自由に来所できる施設です。親子で楽しく遊んだり、保護者同士の交流の場として開放しています。 また、毎月子育てに関するイベントを開催したり、子育 […]
2025年1月1日 / 最終更新日 : 2024年12月31日 yanai 平和・人権 「2025東京政策」~東京で「生きる」を支える~ 謹んで新年のご挨拶を申し上げます。 東京・生活者ネットワーク(以下、東京ネット)は、暮らしに身近な問題を議会で取り上げ、福祉・環境を大切にするまちづくりの政策を実現してきました。政策提案の基になっているのが「政策集」です […]
2024年12月29日 / 最終更新日 : 2024年12月29日 yanai 地域・福祉・医療 徳島県立中央病院について 医療・高齢者等特別委員会視察報告② 医療・高齢者等特別委員会視察2日目は、徳島県立中央病院における救急医療体制やオン来診療、災害時の医療チームの派遣などについてレクチャーを受けました。 徳島県が運営する徳島県立中央病院は、一般病床390床、結核病床5床、感 […]
2024年12月28日 / 最終更新日 : 2024年12月29日 yanai 区議会報告 高松市高齢者居場所づくり事業における多世代交流について 医療・高齢者等特別委員会視察報告① 11月12日、13日に医療・高齢者等特別委員会の視察で香川県、徳島県を訪問しました。 高松市では、心身の機能が衰えるにつれ家に閉じこもりがちとなっている高齢者の孤立を防ぐため、2014年度から「高齢者居場所づくり事業」を […]
2024年12月27日 / 最終更新日 : 2024年12月27日 yanai 地域・福祉・医療 鹿児島県 食育推進体制について 保健福祉委員会視察報告② 保健福祉委員会の視察、2日目は鹿児島県の食育推進事業についてのレクチャーでした。 鹿児島県は、地産地消を基本とした健全な食生活の推進を目的として「かごしまの“食”交流推進計画」を2001年度に策定。 現在、2021年度か […]
2024年12月26日 / 最終更新日 : 2024年12月29日 yanai 活動報告 熊本市こども発達支援センター 保健福祉委員会視察報告① 10月17日、18日に保健福祉委員会の視察で熊本県、鹿児島県を訪問しました。 子どもの発達がゆっくりだったり、何か障害の疑いがあったりするときに、こども発達支援センターで相談することができます。 こども発達支援センターは […]
2024年11月15日 / 最終更新日 : 2024年12月6日 yanai 子育ち・子育て支援・教育 予算要望を提出しました 11月14日(木)2025年度予算編成に向けて、生活者ネットワークとして予算要望を提出しました。 毎年、8月後半から区内事業者や区内の活動団体から予算要望をいただきます。それに加えて、この1年間に寄せられた区民の方からの […]
2024年8月28日 / 最終更新日 : 2024年8月29日 yanai 地域・福祉・医療 順天堂大学医学部付属練馬病院 視察報告 8月28日(水)、医療・高齢者等特別委員会視察で順天堂医学部付属練馬病院(以下、順天堂練馬病院)を訪問しました。 視察先の目的は、2023年3月に東京都の認定を受けた、東京都救命救急センター(3次救急)と認知症の早期発見 […]
2024年8月13日 / 最終更新日 : 2024年8月15日 yanai 地域・福祉・医療 区立デイサービス事業が廃止に 2024年3月に策定された「練馬区公共施設等総合管理計画[実施計画]2024年度~2028年度」において、区立デイサービスセンター(以下、区立デイ)は原則廃止することが示されました。区は、廃止の理由を「民間のデイサービス […]
2024年6月29日 / 最終更新日 : 2024年7月1日 yanai 地域・福祉・医療 区立認知症デイの廃止は拙速に進めるべきではない 認知症高齢者の急増かつ重度化、単身の認知症高齢者の増加は必至なのに 第二回定例会で審議された、議案第45号「練馬区立デイサービス条例の一部を改正する条例」は、区立高野台デイサービスセンターで実施している認知症対応型通所介 […]