2017年1月10日 / 最終更新日 : 2017年1月10日 vjadmin 活動報告 今年も「脱原発」でデモ初め 1月8日(日)、今年も「高田馬場☆ニューイヤー脱原発デモ」に参加しました。4回目にして初めての雨天。天気予報では午後から雨の予報が出ていましたが、朝から気のめいるような曇天。「なんとかこのままで・・・」との願いもむなしく […]
2017年1月10日 / 最終更新日 : 2017年1月10日 yanai 活動報告 新成人のみなさんへ 新成人のみなさん、そして、ここまで育ててこられたご家族の皆様、成人おめでとうございます。 今年は、初めて幹事長として、1月9日の「成人の日のつどい」の式典に臨席しました。自治体によっては、地域ごとや、午前午後(3回のとこ […]
2017年1月1日 / 最終更新日 : 2017年1月1日 vjadmin 平和・人権 生活者の声が届く政治の実現をめざして 安保法の施行や沖縄での強引な基地建設など平和と地方自治が揺らぐなか、新年を迎えました。 新しい年に希望を見出したいと思ってみても、貧困や格差、政治不信など社会全体を覆う不安によってますます息苦しさを感じるばかりです。区内 […]
2016年12月29日 / 最終更新日 : 2016年12月29日 yanai 平和・人権 自衛隊を「国防軍」にさせない 12月26日、安倍首相がハワイの真珠湾を訪問し「和解の力」と題して演説したことが大きく報道されました。 戦争の惨禍は、二度と、繰り返してはならない。私たちは、そう誓いました。そして戦後、自由で民主的な国を造り上げ、法の支 […]
2016年12月12日 / 最終更新日 : 2016年12月12日 yanai 活動報告 保育所保育料値上げ議案に反対 先週末、12月9日(金)に区議会第4回定例会が閉会しました。最終日の本会議では、認可保育所保育料を改定する議案に反対の討論をおこないました。以下、討論文です。 生活者ネットワークを代表して、議案第130号「 […]
2016年11月30日 / 最終更新日 : 2016年11月30日 vjadmin 地域・福祉・医療 合理的配慮の見える化をひろげ、誰もが暮らしやすいまちへ 今年4月に、障がいを理由とする差別の解消を推進することにより、すべての国民が障がいの有無によってわけ隔てられることなく、お互いに尊重しあいながら共生する社会の実現をめざして「障害者差別解消法」が施行されました。差別解消 […]
2016年11月28日 / 最終更新日 : 2021年7月22日 vjadmin まちづくり ハーフ機能のインターチェンジは必要か? 現在、区内には大泉地域に関越道と外環道のインターチェンジが大きく広がっていますが、区の南側に二つ目のインターチェンジの計画が進められています。東京外かく環状道路青梅街道インターチェンジ(以下、青梅インター)です。 今年、 […]
2016年11月21日 / 最終更新日 : 2023年4月15日 yanai 子育ち・子育て支援・教育 親を想う気持ち、子を想う気持ち~「さとにきたらええやん」上映会~ おとなが考えているよりずっと、「子どもは親のことを想っている」 あらためて、そう実感した映画、「さとにきたらええやん」の上映会を11月19日(土)に開催しました。当日は朝から土砂降りで、参加者の足が遠のくではないかと心 […]
2016年10月31日 / 最終更新日 : 2016年10月31日 yanai 活動報告 区立施設や学校の維持管理計画、出張所の跡地活用にご意見を! 誰も経験したことが無いような超高齢社会に伴い、税収が減少していくことが予想されるなか、今ある公共施設をどのようにしていくのかは、全国の都市が抱える大きな課題であり、練馬区も例外ではありません。 65の小学校に34の中学校 […]
2016年9月26日 / 最終更新日 : 2016年9月26日 vjadmin 活動報告 水銀添加製品の徹底した分別回収と処分を 水俣病が公式に確認されてから60年経過しました。水銀は、水俣病の原因となり、今も途上国を中心に環境汚染や健康リスクを引き起こしています。その有毒性は中枢神経や腎臓に影響を与え、精神障害や記憶障害、言語障害をもたらします […]