2017年5月11日 / 最終更新日 : 2017年5月11日 vjadmin まちづくり (仮称)都市のグランドデザイン有識者委員会 第1回(仮称)都市のグランドデザイン有識者委員会を傍聴しました。 「(仮称)都市のグランドデザイン」は、独立100周年となる30年後を想定し、区民とともに具体的なイメージを共有しながら夢のあるまちづくりを進めるため、練馬 […]
2017年4月17日 / 最終更新日 : 2017年4月17日 vjadmin 地域・福祉・医療 アイメイト(盲導犬)と歩行体験 4月13日から15日まで、区役所1階で、「盲導犬(アイメイト)って知ってる?」という、盲導犬について理解を深めるイベントがありました。主催は、「アイメイト協会」で、練馬区で事業をおこなっています。同協会は、1957年に国 […]
2017年4月13日 / 最終更新日 : 2017年4月13日 yanai 平和・人権 性的マイノリティの相談開始~えーる相談室~ わたしたちはこれまで、区が性的少数者の相談を受けていることがわかるように、たとえば窓口にレインボーフラッグを置くなどの工夫をするよう提案してきました。性的マイノリティの方々はその成長過程で、トイレやロッカールーム、制服を […]
2017年4月12日 / 最終更新日 : 2017年4月12日 yanai 活動報告 マイナンバー制度開始で発生する様々な費用 私たちは、マイナンバー制度を推進するために、関連する様々なことに税金が投入され、新しい公共投資であることを指摘してきました。2016年1月のマイナンバー制度施行から約1年3か月が経過しました。国の制度でありながら、結局は […]
2017年3月30日 / 最終更新日 : 2017年3月30日 vjadmin 活動報告 第3フェーズもオープンハウス形式 ~羽田空港機能強化に関する説明会~ 2020年の国際線増便に向けた、羽田空港の機能強化に関する第3フェーズ(段階)の住民説明会が、1月11日の江戸川区の会場を皮切りに始まりました。練馬区では、3月15日(水)にココネリホールで開催されました。 生活者ネット […]
2017年3月23日 / 最終更新日 : 2017年3月23日 yanai 議会を変える 日額旅費(交通費)廃止!~第1回定例区議会報告~ 区議会第一回定例会が3月15日に閉会しました。 2017年度予算議案に反対 約2,515億円の一般会計予算は、目に見えやすい高齢者対策や保育に集中的に予算配分していますが、制度の隙間にある「隠れた貧困」への対策は不十分で […]
2017年3月22日 / 最終更新日 : 2017年3月22日 vjadmin 活動報告 3.11を忘れない 東日本大震災から丸6年が経過しました。ワイドショーでは、震災当日に誕生した子どもたちが、この春から小学校に入学すると報じていました。 地震による津波や東京電力福島第一原発事故の避難者はいまだに12万人以上、プレハブの仮設 […]
2017年3月10日 / 最終更新日 : 2017年3月10日 vjadmin 平和・人権 今年初の議員提出議案は「ミサイル発射に断固抗議する決議」 今月6日朝、北朝鮮が日本海に向けてミサイルを4発発射し、そのうち3発が秋田県沖の日本の排他的経済水域に着水したと報道されました。 練馬区議会は、昨年9月の決議文とほぼ同じ内容で、議員提出議案第1号として「北朝鮮のミサイル […]
2017年2月6日 / 最終更新日 : 2017年2月6日 yanai 活動報告 個人番号カードの申請を干渉(勧奨)するな 2016年1月の「社会保障・税番号制度」いわゆる「マイナンバー制度」開始から1年。この間、勤務先や金融機関などから個人番号の記載や提示を求められた方も多いと思います。また、2016年の確定申告から個人番号が必要です。「記 […]
2017年1月18日 / 最終更新日 : 2017年1月18日 yanai 地域・福祉・医療 チェルノブイリに学び、放射能から子どもを守る 「子どもたちの健康を守り続けるために ~チェルノブイリ30年、福島5年を経過して~」 豊島区学校医会では2015年から毎年、元京都大学原子炉実験所助教の小出裕章氏の講演会を開催しています。3回目の今年は、1月14日(土) […]