2025年7月1日 / 最終更新日 : 2025年7月2日 yanai 活動報告 クーリングスポット238か所が開設 熱中症対策を強化 区は、外出時に暑さを感じた際に熱中症を予防するため、一時的に休憩できるクーリングスポット(涼みどころ)を開設しました。 6月末現在、区立施設93か所、薬局79か所、ファミリーマート66か所 合計238か […]
2025年6月10日 / 最終更新日 : 2025年6月10日 yanai 区議会報告 所属の委員会が決まりました 6月2日から始まった、練馬区議会第二回定例会 最初の1週間の議会運営は、これから1年間所属する委員会や会派内の役職などを決めました。 生活者ネットワークの幹事長は、山﨑まりも区議に交代します。 常任委員会 保健福祉委員会 […]
2025年6月10日 / 最終更新日 : 2025年6月12日 yanai 区議会報告 生活者ネットワーク 山﨑まりもの一般質問の時間が変更です 山﨑まりも区議の一般質問の開始時間が変更になりました 6月16日(月)13:00 本会議開始すぐに登壇します。 傍聴に来てくださる方、インターネットによるライブ中継をご覧になる方、開始時刻が早くなりますのでご注意ください […]
2025年5月22日 / 最終更新日 : 2025年5月22日 yanai 地域・福祉・医療 「ペアレント・プログラム」が始まります ペアレント・プログラムは、保護者が子どもの発達が気になってきたとき、子育てがうまくいかないと感じたとき、最初のステップとして、子どもとの関わり方のヒントを学ぶ子育て講座です。 昨年10月、保健福祉委員会で熊本市子ども発達 […]
2025年4月24日 / 最終更新日 : 2025年4月26日 yanai 地域・福祉・医療 在宅療養ガイドブック「わが家で生きる」 2025年3月作成の練馬区在宅療養ガイドブック「わが家で生きる」が発行されました。 在宅療養とは、「住み慣れた自宅に、お医者さんや看護師さん、ホームヘルパーさんなどに来てもらって、医療と介護を受けながら療養生活を送ること […]
2025年4月1日 / 最終更新日 : 2025年4月4日 yanai 子育ち・子育て支援・教育 子どもの体験格差解消のための予算増額 「子どもの体験格差解消プロジェクト」予算拡充 2025年度予算では、ひとり親家庭自立支援プロジェクトの充実するとして約3億4700万円が計上されました。 「子どもの体験格差解消プロジェクト」として、これまで取り組んできた […]
2025年3月27日 / 最終更新日 : 2025年3月31日 yanai 活動報告 地域包括支援センターの専門職配置基準を緩和する条例改正に反対 地域包括支援センターには原則、社会福祉士、保健師、主任介護支援専門員(以下、主任ケアマネ)の法定三職種を最低一人ずつ常勤職員として配置することが定められていました。ところが、専門職のうち特に主任ケアマネの確保が厳しい状況 […]
2025年3月14日 / 最終更新日 : 2025年3月17日 yanai まちづくり 大二中と道路問題の取組方針の見直しを求める請願に賛成 区議会第一回定例会会期中、「大泉第二中学校の教育環境保全と大泉学園駅南側地区まちづくりの取組方針」に関わる請願2件と陳情1件が審査され、取組方針の見直しを求める請願2件が否決されてしまいました。 3月14日(金)の定例会 […]
2025年3月12日 / 最終更新日 : 2025年3月14日 yanai 地域・福祉・医療 光が丘医療福祉プラザを視察 旧練馬光が丘病院跡施設を活用し、整備した医療・介護の複合施設「光が丘医療福祉プラザ」が4月1日に開設します。 運営主体は、医療法人社団慈生会を幹事事業者とする4事業者で構成する「JSKグループ」です。 所管の委員会である […]