防災意識を高めよう

屋上に取り残された被災者を救助する訓練を見学

屋上に取り残された被災者を救助する訓練を見学

9月10日(土)11日(日)、練馬区震災総合訓練が実施されました。私の最寄りの避難拠点では、「学校・地域合同防災訓練」がおこなわれましたので、見学に行ってきました。

授業中に震度5弱以上の地震が発生したと想定し、避難体制で待機した後、校庭に整列。その後、救助隊の演技を見学したり、学年ごとに防災体験をする企画でした。

 

 

1年生:ビデオ学習、紙食器づくり、防災ダック(災害時の正しい行動を学ぶ)

2年生:ビデオ学習、紙スリッパづくり、備蓄倉庫見学

3年生:結び方訓練(緊急時のロープの結び方)、三角巾操作訓練(三角巾を使った止血法や包帯法)

4年生:初期消火訓練(消火器を使って消火する訓練)、通報訓練(緊急時の通報の仕方)

5年生:D級ポンプ操作訓練(放水による消火体験)、搬送法訓練(毛布と竹馬を使用して担架を作る)

6年生:応急救護訓練(心臓マッサージ及びAED使用法)

また、保護者や拠点要員向けには、炊き出し用のバーナー操作訓練や簡易トイレ設置訓練、発電機操作訓練などが行われました。

こうした訓練を受けることで、子どもたちに自ら身を守る知識や行動力が身につき、おとなも避難拠点運営の重要性を認識でき、防災対応力の向上や協力体制の構築を図ることができます。

練馬区立防災学習センターでは、さまざな防災講座や学習メニューがあります。災害時に適切な行動ができるためにも、ぜひ多くの方に利用してほしいと思います。

備蓄倉庫の前で説明を受ける2年生

備蓄倉庫の前で説明を受ける2年生

通報訓練を受ける4年生

通報訓練を受ける4年生

 

 

 

 

 

 

 

D級ポンプ操作訓練では水圧を体験できたのでは・・・

D級ポンプ操作訓練では水圧を体験できたのでは・・・

近所の保育園からもかわいい見学者が参加

近所の保育園からもかわいい見学者が参加

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

東京防災の説明

東京防災の説明

生活者ネットが、8月25日に企画した「市民の社会科見学part3 池袋防災館に行こう!」では、日ごろなかなかできない、煙が充満する中での避難行動を体験できました。こちらもおすすめです。

 

 

子ども向けの防災学習のアニメビデオ

子ども向け防災学習のアニメビデオ